社員掲示板

  • 表示件数

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆さま、お疲れ様です。
わたしの、はたらくくるま、これみてかっこいいなぁと思うのは

レッドブルの、あの、缶が乗ってる車です。

あの青のピックアップトラック、めっちゃかっこよくないですか?
あのレッドブルの車いつか運転してみたいです。
配る側はお任せしますので、運転だけ、したいです笑

てるやまもみじ

男性/41歳/愛知県/会社員
2025-01-20 17:27

本日の案件

皆さま、お疲れ様です。
「車」ではないのですが、私はドクターイエローが大好きです。
昨日も博多から東京に向かうドクターイエローを撮影しに行ってきました。昨日走っていたT4編成というドクターイエローは昨日の検査がラストで、まもなく引退になるそうです。最後に見ることができて本当に良かったです!ドクターイエローを見ると、いつも嬉しくなります。

shinshin

男性/15歳/神奈川県/学生
2025-01-20 17:27

コンバイン一択!

本部長、秘書、社員の皆様、スタッフの皆様、スポンサーさん、お疲れ様です!
働くクルマで小さい頃からずっと憧れだったのはコンバインです!
稲刈りの時に必ず出動するこの車(というか本当は農業機械ですが)叔母が農家をやっていることともあり、子供の頃からずっと馴染みがありました。
キラキラした目で見ていたことが伝わったのか、コンバインでの稲刈りが終わり叔母から「ちょっと乗ってみる?」と一言。
電源を切った状態で運転席に乗せてくれました。実際に乗ってみると、トラックに引けを取らない高めの景色と、開けた視界に感動!
もう15年以上前のことですが、いまだにあの感動は忘れられません。毎日美味しいお米が食べられているのもコンバインのおかげ。
農家の皆様、農業機械を作ってくれている皆様に本当に感謝です!

きゃまめし

女性/25歳/東京都/会社員
2025-01-20 17:26

息子が好きな車

3人の息子たちみんなゴミ収集車が大好きでした!
そして母もまたゴミを颯爽と持っていってくれるゴミ収集車の方がヒーローに見えてなりません!
あの方達無しには私たちの幸せな生活はあり得ません。本当に感謝しています。いつもありがとうございます!

まいたけとにんじんのきんぴら

女性/38歳/東京都/専業主婦
2025-01-20 17:26

案件

本部長 秘書 社員の皆さん お疲れさまです
はたらく車で好きなのは大型トレーラーです。ふだん仕事でトレーラーを運転しているのですがトレーラーの運転の醍醐味はバックです!トレーラーは単体の自動車と違い右にバックしたい時は左にハンドルを回し、左にバックしたい時は右にハンドルを回すので慣れるまではパニックなります!
左直角バックはサイドミラーに車体が写らなくなるので運転席の後ろの窓から後方を確認しながらバックするので特に難易度が高く切り返しをせず一発でバックが成功した時は達成感ハンパないですよ!

館山の管制塔

男性/53歳/千葉県/会社員
2025-01-20 17:25

本日の案件

皆さんお疲れ様です!
働く車と言えば、わが愛車ハイ・エースです!

今日も植物運んでます!

毎日運転してるので、最早身体の1部です!(笑)

カナポン

男性/42歳/東京都/「花屋」
2025-01-20 17:24

私の働く車

本部長、秘書お疲れ様です。私の働く車はなんといってもゴルフカートです
毎回毎回自分らの重い荷物を乗せて走ってくれて感謝しかありません。
これからもお世話になります

有名じゃないガッキー

男性/26歳/東京都/会社員
2025-01-20 17:23

働く車案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れさまです。
私は、ミニクーパーが大好きです‼︎
なんと言っても見た目が可愛い!普段家の車がミニクーパーなのですが、乗りやすいのも魅力です。
ミニは多くもなく、少なくもないかと思うのですが、街中でミニを乗っている人を見るとついつい仲間意識ができます!
私が独り立ちして、車を買うことになってもミニに乗りたいなぁ。

アボカドサンバ

女性/23歳/東京都/会社員
2025-01-20 17:23

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆さま、お疲れ様です。

本日の案件、私の憧れの車、ハイエースです。
その昔、建設関係の仕事をしていた時に、現場の職人さんが乗っていたハイエース。中を見ると、自分用にカスタマイズされていて、大工道具や趣味のもの、ちょっとした作業スペースなどがあり、まるで秘密基地のよう。
実際にハイエースは、職人さんで中に自作のものをつけている人が多いので、型が新しくなっても中のサイズ感は一定に保たれているそうです。
ハイエースを買って自分流にカスタマイズする、一生のうちに一度はやってみたいと思ったいます。

曖昧もこみち

男性/41歳/神奈川県/公務員
2025-01-20 17:21

トラック・アジテータ

本部長、浜崎秘書、皆々様、お疲れ様です。

"トラック・アジテータ"と聞いて、何の車か分かりますか?

訳すと「回りながら運ぶ」、そう俗に言うミキサー車です。

私は工業高校で建築を勉強していたのですが、授業中に教科書をめくっていると、
「図4 トラック・アジテータ」と書いてありミキサー車のイラストが載っていました。

「"回りながら運ぶ"、そのまんまだな」とスルーしたのですが、テストで「この機械の名前を
答えろ」とミキサー車のイラストが出て来たのです。

意地悪な先生だったので、当然授業でも触れていませんが試験範囲、「おそらく"ミキサー車"と書くと
バツだな」と踏んで、「トラック・アジテータ」と書きました。

テスト返却の日、例の問題に差し掛かると先生が突然「おい!なみえる!!」と叫ぶのです。

「お!待ってました!」とばかりに返事をすると、「正解者はオマエだけだ!なぜ分かった!?」と
問うので、「教科書、しかも試験範囲内にありましたよね?」と返すと返す言葉がなく、「俺たちは
建築を学んでいる。ミキサー車って大方のヤツが書いていたが、そんな俗称はいらない。正式名称で書け!
あと、トラック・アジ "デ" ータって書いたヤツもいた。アジのデータは水産科の仕事だ!いつからうちは
水産科になった?!」と言っていました。

授業後に再度呼ばれて行くと、「よく教科書の端に乗ってたのに見逃さなかったな。オマエのそういうところを俺は
評価している」と褒めてくれました。

それ以来、ミキサー車を見ると「トラック・アジテータだ」と思うようになり、
またデスクや書斎にトラック・アジテータのトミカを置くようになりました。

なみえる・あなーきー

男性/28歳/東京都/フリーランス
2025-01-20 17:19