社員掲示板
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、スタッフの皆様
お疲れ様です。
はたらくくるまで小さいころから変わっていないのはやっぱり
白バイ
です!
乗車している警察官の方も含めてかっこいいと思っています!
ごいし
男性/33歳/千葉県/会社員
2025-01-20 17:06
本日の案件
私が、好きな働く車は、ダンプカーです。
父が建設土木業で幼い頃に兄弟たちと
荷台に乗って敷地内をゆっくりと
走らせてもらったりして
荷台からの景色は、見晴らしが格別だし
風も心地よくアトラクションのように
楽しかった思い出があるからです。
砂や砂利を載せて荷台を傾け
ザーッと下ろす光景は、圧巻です
働く父の姿を見てカッコイイなと
思っていたからかもしれません。
ちーたん♥
女性/58歳/東京都/パート
2025-01-20 17:06
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。
旧車に乗ってるので、時々お世話になる積載車が好きというか、助けて頂きありがとうございますという感じです
あじ
男性/53歳/東京都/会社員
2025-01-20 17:05
リーチ・スタッカー
本部長、浜崎秘書、皆々様、お疲れ様です。
よく、ニュースなどで東京港や横浜港の空撮映像が流れると思いますが、
1つ気になることはありませんか?
そうです、3段や4段に積み重なった大量のコンテナ、誰がどのように積み重ねたか、です。
コンテナ・クレーンが縦横無尽に運ぶ訳ではありません。
リーチ・スタッカーという、クレーン・ゲームのハンドのようなアタッチメントが
付いた重機が縦横無尽に走り回り積み上げています。
港湾の中でしかお目にかかれない"はたらく車"ですが、島国である日本を支えてる、
正に縁の下の力持ちです!!
なみえる・あなーきー
男性/28歳/東京都/フリーランス
2025-01-20 17:03
本日の案件
本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です!
私の好きな車は「山崎パンのトラック」です。
特にトミカ!
子供が幼い頃にいくつかトミカを買い、
その中の一つですが、カラーリングと形が可愛らしくて好きです!
現在の家に引っ越したら、近くに山崎パンの工場があり、実物を見る機会が増えたので、遭遇すると不思議とテンションが上がります♪
Free
女性/44歳/東京都/フリーランス
2025-01-20 17:03
本日の案件です
本部長、秘書、リスナー社員のみなさま、お疲れ様です。
本日の案件にぴったりな働くくるまを紹介します。
それは、市場などで活躍しているターレットトラックです。
正式名称は「ターレット式構内運搬自動車」で、ターレットやターレーとも呼ばれています。
狭い通路などでも荷物を運べる、小回りのきく小型運搬車で、築地などでも見かける事ができます。
働くくるまを運転する人は、かっこよく見えますよね?
ターレーも運転する人は、3割増しでかっこよく見えますよ!
本部長にもきっと似合うと思いますよー
やっちゃば2号店
女性/43歳/東京都/会社員
2025-01-20 17:02
はたらくくるま案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です!
私が推したい車はキッチンカーです。
フェスやお昼時の広場、街角…様々な場所で見かけるキッチンカー。
つい、「何のキッチンカーだろう?」と覗きに行きたくなります。
様々なジャンルのキッチンカーが集結していると漏れなく優柔不断が発動してしまいますが、大抵エスニック系に行きがちです。
人気のキッチンカーは長蛇の列になることもありますが、ボディに貼られたポップや、お店の方がせっせと手を動かしている姿を見ながら待つのもちょっとした楽しみです。
前職時代のオフィスの目の前には、日替わりでキッチンカーが集まる広場があったため、よくお世話になっていました。韓国、タイ、ジャマイカ…おかげで食の幅が広がった気がします。
暖かくなったら、また屋外イベントであれこれフードを食したいなぁ。
じゃみ
男性/39歳/福島県/会社員
2025-01-20 17:01
はたらくくるま案件~この車が好き〜
本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。
私が小学生くらいの頃、実家の近くでは冬になるとよく灯油の移動販売車が来ていました。
小学生の頃、本が大好きだった私は学校から借りてきた本を一刻も早く読みたくて、帰宅してから灯りもつけずに自分の部屋にこもり、時間を忘れて本を読んでいると徐々に移動販売車の音楽が聞こえてきて、ふと辺りを見回すと部屋が暗くなっていたことに気がつく…なんてことがよくありました。
部屋が暗くなっていることに気がつくと少し怖くなってきて、1階で夕飯の準備をしている母のところに行って、「今日のご飯なぁに?」なんて聞きながらお手伝いをしていたことを今でも覚えています。
うちの周りによく来ていた灯油の移動販売車の音楽はユーミンの中央フリーウェイだったので、私は随分と大きくなって歌詞をちゃんと聞くまで、この歌は灯油の歌だと思っていました。
以前スカロケで灯油の移動販売車の音楽は「焚き火」だったという内容をリスナー社員さんが投稿されていましたが、私の地元は八王子なのでユーミンの歌が採用されていたんですかね…?
みゃん
女性/29歳/東京都/会社員
2025-01-20 17:01