社員掲示板

  • 表示件数

働く車案件

ぼくが好きなはたらく車は、霊柩車です。なぜかというと、街であんまり見ないのでレア感があるからです。それによく見るといろんな車種があります。主に一般的なのは、トヨタクラウンやトヨタのエスティマです。珍しいのはトヨタのセンチュリーやベンツです。お宮型の霊柩車もありますが、最近あまり見ないので見れたらラッキーです。セレモニーホールの前では、思わず立ちどまってしまうぼくです。(さきおの息子:9歳より)

さきお

女性/42歳/東京都/アルバイト
2025-01-20 17:42

ゴミ収集車

本部長、秘書、リスナー社員の皆さん、お疲れさまです。
私の憧れのクルマは「ゴミ収集車」です。
ゴミを入れ込むと、回転板が上から下に動き、ゴミを回転板が掻き込むと荷台の奥に押し込むギミック!ゴミ収集車に遭遇すると、いつも見入ってしまいます。
また、年末年始以外は、世間が大型連休でも関係なく決まった曜日にゴミ収集に来てくれる作業員の皆様、いつもありがとうございます。

子鉄のパパ

男性/41歳/神奈川県/会社員
2025-01-20 17:42

はたらく車案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。

多摩北部の我が家の辺りには、卵の移動販売車が来ます。名曲グリーンスリーブスの曲にのせて、「コケコッコ〜!ポンッ!」が合図です。卵の黄身ポッコリでTKGで食べると濃厚な味わい。10個で400円くらいですが、大満足。卵が不足した時も値段を変えずに来てくれて、ほんとにありがたかったです。

あと、チャルメラのラッパを流しながら回ってくる夜泣きラーメンもこの時期は有り難い移動販売車です。
先程の卵を落として食べる、夜更けのラーメンは背徳感満載ですが、やめられません。
私を誘惑する夜中に働く車、次の日の活力になっています。ありがとう。

バナナもん

男性/60歳/東京都/自営・自由業
2025-01-20 17:42

畑の◯◯とよく言われるもので

本部長、秘書お疲れです!
今日の案件ですが、僕の好きなはたらく車はズバリ“軽トラ”です!
地元が農村地帯で、一家に一台は必ずと言っていいほど軽トラがありました。
農機具の運搬や、収穫した農産物を納品するだけでなく、普段の移動の足として大活躍してました!道があればどんなところにも行ける機動力の高さは、他の追随を許しません!周りでは“農道のポルシェ”とか、“畑のベンツ”と呼ばれていました!
僕も幼少期に、父親が運転する軽トラで色んなところに連れて行った思い出のある一台です!
今は農家ではありませんが、セカンドカーを持つなら絶対に軽トラにしたいと思ってます!

バケツ

男性/37歳/東京都/鉄道員
2025-01-20 17:41

働くクルマ

本部長、秘書、社員の皆さまお疲れ様です。
私は仕事柄色々な働くクルマを見てきましたが、その中でも最もカッコいい!と感じた働くクルマベスト3を紹介させて下さい。
第3位
大型ダンプ
大きな採石場で石を運搬するのですが、今まで見てきた中で1番大きかったのは100トンダンプで、荷台の大きさは3LDKのマンションがスッポリ入るのだそうです。
第2位
アーティキュレートダンプ
こちらも採石場やダムなどの大きな現場で見かけるのですが、トランスフォーマーのコンボイの様なデザインが男子の心を惹きつけます。
第1位
ロードホイールダンプ
聞き慣れない名前かと思いますが、当然です。
主に鉱山の坑内と言う深い穴の中でしか使われていないレア中のレアです。しかもダンプと言いながら、積み込みバケットが付いているのです。
その姿はさながらモグラともオケラとも表現したくなるフォルムです。
以上、個人的働くクルマでした。

イワイエキ

男性/45歳/東京都/公務員
2025-01-20 17:40

まさかのファイターズ

皆さんお疲れ様です
キツネダンスの歌に本部長の新庄監督の話しに秘書のエスコンのブルペンカーの話し
年に20回くらいエスコンに行く札幌民にとって今の話しは嬉しいひと時でした

まこっち

男性/49歳/北海道/会社員
2025-01-20 17:38

働く車

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
社用で外出する際はレンタカーを使用していました。
車種を選択する項目で「お任せ」を選択するとほとんどはコンパクトカー(ヤリス、マツダ2など)が回ってきます。
1度だけでしたが、某社の自動ブレーキ付きの車が回って来た事があり、本当に自動ブレーキが効くのか?
お店の駐車場でお店の壁に向かって恐る恐る車を走らせました。
すると……
少し衝撃ありましたが、壁の恐らく2メートル程前で止まりました。
レンタカーだと各メーカーの車が乗れるので楽しかったですが、会社の経費節約で、電車やバスなど公共の交通機関を使うよう指導され、今はバスの運転手さんの特徴を楽しみにしています。

コージーコーナー

男性/63歳/千葉県/会社員
2025-01-20 17:38

働く車

本部長、秘書、スタッフの皆様、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
私と働く車ですが、我が家の長男は生後数ヶ月でパワーショベルが大好きになりました。
当時住んでいた家の近くで川の工事をしてて、長男が泣くと抱っこして「わぁ大きなパワーショベルがお仕事してるよー」と窓から外を眺めたりしてましたが…まさかここまで好きになるとは思ってもいませんでした。トミカのパワーショベル、ラジコンのパワーショベル、かなり本格的なタイプまでパワーショベルだけでも20以上は買いました。その後、工事の車を筆頭に消防車や救急車、パトカーにタンクローリーなど。三姉妹で育った私には未知の世界でしたが…
その後、次男も産まれましたが、次男は産まれた時から身近に働く車が豊富にある環境だったので、まんまと働く車好きになりました。が、長男とは少し好みが違うようで次男は清掃車やバスが大好きです。歳の差があっても、兄弟で仲良く働く車遊びが出来るので働く車好きは平和だなぁ〜と思います。

だいたい夜更かし

女性/42歳/東京都/専業主婦
2025-01-20 17:38

サバイバルダンス

6歳と4歳の保育園児にも科学冒険 サバイバルは激アツですよ!

バケットクラブ

男性/45歳/埼玉県/会社員
2025-01-20 17:37

ビールを運ぶ車

皆さんお疲れ様です。
はたらくくるま、どんな車があるかいろいろ知りたい気もしますね。
確か、ドイツにはタンクローリーみたいなビールを積んだ車が、いろいろなバーなどに給油のようにビールをホースで配りまわっていた光景をテレビで見た気がします。ドイツに行ったとき、いろいろな広場や公園で休日にやっている朝市(マルクト)では、気づかなかったけどそんな車も来ていたかもしれません。改めて気になるなぁ。

けと

男性/50歳/神奈川県/無職
2025-01-20 17:36