社員掲示板

  • 表示件数

本日の案件

本部長、秘書、お疲れさまです。

以前に、仕事で新しく関わるメンバーで初めて食事に行った際、ある一人のエピソードトークを聞いた後に話を振られました。

よく似たエピソードだったので、つい、
自分も同じなんですけど、、

と話始めたら、一緒にしないで?って言われました。

僕も、がダメだったのか、
同じと決めつけたのがダメだったのか、
余計な一言つけなければ良かったです。

ニャゴニャゴ

男性/46歳/大阪府/自営・自由業
2025-01-21 17:33

ふつおた

本部長!秘書!社員のみなさん!スタッフさんお疲れ様です!!ふつおたなのですが、本日合唱コンクールがあり、学年優勝しまた!!!!2ヶ月間、合唱コン実行委員として、課題曲指揮者として頑張ってきた結果として優勝できたので嬉しくて書き込みさせていただきました!!もともとみんなが楽しんでくれればいいという考え方なのでで誰かに対してあれやってこれやってと指示するのが苦手なタイプで、最初はみんなに対して一人であれこれ指示するのに抵抗があったり、合唱コンに気持ちが乗っていない人もいたりと、合唱コン実行委員を辞めたいと思うこともありました。しかし、次第にクラス一丸となって指揮も先輩や同級生にうまかった!!と言ってもらえ、私の一番の目標であった学年優勝も果たすことができ、本当にうれしいです!!まだまだ青春謳歌するぞー!!!!

きゃんたそ

女性/16歳/東京都/学生
2025-01-21 17:33

余計なひとこと

本部長 秘書 社員の皆さん お疲れさまです。
一時期仕事が忙しく そのうえ体調が悪い時がありました。帰宅後に妻から頼まれ事をされた時に不意に出た言葉が「めんどくせ……」直後に妻から「ならいいよ!頼まない!」それからは独り言でも「めんどくせ……」は言わないように心がけております!

館山の管制塔

男性/53歳/千葉県/会社員
2025-01-21 17:32

余計な一言案件

余計な一言で思い出すのは、学生の頃の授業での発言です。

私はデザインの専門学校に通っていたのですが、授業で「自分の作ったデザインについて、コンセプトの説明のしかた」を習った時のこと。

先生はお手本として、自らの作品を見せながらコンセプトの説明をしてくださいました。
それを聞いた私の余計な一言は…

「すごい!モノは言いようですね!」

そんなつもりじゃなかったんです。ぱっと見ではわからないデザインの意図を説明いただいたことで理解が深まり、本当にすごい!と思っただけなんです。

先生からは「僕のデザインをそういう雑な言葉で扱われたくない」と厳しいお叱りを受けました。

それ以来言葉選びには気をつけていますが、今でもたまにやらかしています…

お風呂は42度

女性/42歳/東京都/自営・自由業
2025-01-21 17:32

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆さま、お疲れ様です。

本日の案件ですが、若い時の話しです。
彼女とか誰かにプレゼントしたときに、後から、つい、周りの人から何か言われたかを聞いてしまいます。
そんなのどうでも良いのに、若いときはつい聞いてしまってました。
今となって思い出しても恥ずかしい話しなんですが、本当に余計なひと言ですね〜

曖昧もこみち

男性/40歳/神奈川県/公務員
2025-01-21 17:32

余計な一言案件

本部長、秘書お疲れ様です。

SNSに余計な一言を言う人が気になります。
食べ物の写真をあげた時に、「それカラダに悪いよ!」とか、トレーニングの写真をあげた時に、「そのやり方だと、効果でないよ!」とか、ゴルフの写真をあげた時に「シャツのすそが出てるとマナー違反だよ!」とか、余計な一言が気になります。

ゴルフの時は、初めてだったので私の知識不足ではあったのですが、なんかな〜っていう気分になります。

普段は普通に接してる人達なので、私も知らず知らずのうちにやっているかも!と、気をつけるようにしています。

ひげもじゃ

男性/41歳/東京都/会社員
2025-01-21 17:30

余計な一言

お疲れさまです。
自分が言われた、余計な一言です。
私の地元は大阪なのですが、両親とも亡くなっており、もう実家はありません。
3年ほど前、広島に旅行に行ったついでに大阪に寄って久しぶりに地元の友達に会いました。
その帰り際、1人の友達は「また帰ってきてね」と言ってくれたのですが、もう1人が「(実家がないので)帰省ではないから、また遊びにきてね」と言われました。
実家がなくなったら故郷じゃないのでしょうか。
結構傷ついたので3年経った今でも根に持ってます。

毎日テニス

女性/48歳/千葉県/会社員
2025-01-21 17:29

本日の案件

本部長、秘書、お疲れ様です。
余計なひと言案件ですが、よく「ふつうに〇〇ですね」と言う人かいますよね。
例えば、「普通に美人ですよね」とか「普通にいい人ですよね」などなど。
「普通に」って要るか?余計なひと言だと思います。言われると、褒められてるのか小馬鹿にされてるのか、「ん?」となります。

シロノス

男性/43歳/佐賀県/自営・自由業
2025-01-21 17:29

余計な一言案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。

本日の案件、余計な一言は
小学生の頃、父に放った一言です。
「普段、つまらない時は時間が長く感じるのに、
お父さんと一緒にいる時間は(楽しいのに)長く感じる」

車で、父と2人お出かけしていたことです。
お出かけ自体は楽しく、その時間が長く続けばいいのに、
と伝えたかったのですが、国語力?が弱く、
一番大事な(楽しいのに)を、省略してしまいました。

それを聞いた父は、
それってお父さんと一緒にいる時は
つまらないってこと?と不機嫌に。
言ってしまった言葉は取り消せません。
いくら言い繕っても、車の中の空気が地獄になり、
大人になった今でも、定期的に思い出して叫び出したい気持ちになります。

okashinasi

女性/32歳/東京都/デザイナー
2025-01-21 17:28

どさんこマルコ

数年前、幼稚園のママ友が初めてうちの夫を見た後に
「旦那さん、歳下??」と言われましたー!
「え?同い年だけど??」と答えた後の空気が気まずかったです。
私、実年齢より上に見られることがほとんどなかったので、けっこうショックでしたー!笑
夫に言ったらゲラゲラ笑っていて、その後、何かある度に「旦那さん、歳下?」って囁いてくるのやめてほしいですー!!!

どさんこマルコ

女性/44歳/北海道/会社員
2025-01-21 17:27