社員掲示板
ロスジェネ案件
皆様おつかれさまです!
もうすぐ43歳のロスジェネ世代後半組です。
今から20年ほど前、大学生の頃、
就職氷河期に負けて、
もうフリーターでいいや!となっていました。
周囲もそういう友人が多かったので、あまり気にしていませんでした。
そういう状況を見かねたのか、
大学の卒論指導の先生に
「企業規模は考えず、どんな会社でもいいから正社員になりなさい。そして、3年間頑張って働きなさい。3年間正社員で働くことで社会的な信用が得られる」
と言われ、
必死に就活し、
どうにか横浜の中小企業に卒業ギリギリ滑り込みで
正社員採用してもらうことができました。
その会社で5年ほど働き、
現在の会社に転職し、現在に至ります。
住宅ローンを組んでマイホームを購入できたり、
自家用車に乗れたり、という生活をできているのは
社会的な信用が得られているからです。
あの時の先生の言葉がなかったら、どうなっていたでしょう。
先生には感謝しかありません。
これからも頑張って働きます!
OKT
男性/43歳/神奈川県/会社員
2025-01-27 18:12
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
ロスジェネ世代だったんですね私
就職氷河期がはじまり私の時には超氷河期といわれており、最大だったのかなと思います
何社うけても全然受からない、何度もご発展をお祈りされてお祈りメールとかありましたね
今の子たちは時給安いバイトはしない〜とか言っているのを聞くと、幸せな時代だねぇーと思います
800円台だった時給が今や1200円
ですか物価高で減るものも多い今は、なんか、なんか…手元に残らないのはあんま変わってないんじゃないか?と思います
今楽しいことって同世代の人と話して、『最近、喉が詰まるの私だけ?誤嚥ってこれのこと?』とかあるあるネタで『私も!』と共感してもらって『やばいね、運動しないと!老いてるよ確実に!』と爆笑することが、歳をとるのが楽しいと思える一番楽しい時間かもしれませんw
ちーぽんぽん
女性/45歳/神奈川県/専業主婦
2025-01-27 18:09
ロスジェネ案件
本部長・秘書・リスナー社員のみなさまこんばんは!
現在48才、ロスジェネどストライクです
初任給は20万円貰える会社は一流企業、入社出来たらラッキーだね、みたいな世代でした
僕は図書館で働きたいなーと思っていましたけど、正規職員の倍率は100倍があたりまえ、
募集があればいいほうでした
あの時にもう少し、先生や図書館員や学芸員、公務員を採用していればねぇ・・・
いまどこの職場でも抱えていると思います、定年世代と30代の繋ぎ役がいなくて大変だ問題
そんな問題も起きなかったんじゃ無いですかねーどうでしょうねー
僕の母親が教師でした、もう70代です
それでも、僕ら世代の先生がいなさすぎて、そろそろ定年の下の世代、
若い先生をひっぱっていく世代の先生がいなくて、仕方なく引退した先生方が
かり出されてるみたいです
母も週に2日、いまだに学校に通勤しています、大変そうです
いのうえまんぼう
男性/48歳/静岡県/会社員
2025-01-27 18:07
案件です
おつかれさまです!
本日の案件に該当する、1978年生まれです。
就職活動をするも全く受からず、ようやく受かった1社は社員30名ほどの工事会社の事務でした。
男性多めの職場で、事務所は怒号が飛び交い、事務作業の他に、毎日10時と15時にコーヒーを入れて灰皿を取り換える日々…3年勤めて退職しました。就職氷河期を体験していなければ、もっと早くやめていたと思います。
一番辛かったのは、真夏の駐車場で、なぜか他人の家の冷蔵庫を1人で掃除したことです。半解凍された腐臭のする魚が出てきました。あれは一体なんだったんだろう…
あや鳥
女性/46歳/千葉県/専業主婦
2025-01-27 18:05
ロスジェネ世代案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆さん、お疲れさまです。私はバブル世代ですが、どの世代にも素晴らしいアーティストさんがいますが、ロスジェネ世代の女性アーティストには安室奈美恵さん、MISIAさん、宇多田ヒカルさん達をはじめカリスマ的なアーティストさんが1990年代あたりから今まで音楽業界を盛り上げて来たと思います。
本命のケン
男性/59歳/東京都/会社員
2025-01-27 18:02
本日の案件
本部長、秘書、社員のみなさま、お疲れさまです。
1984年生まれのロスジェネ世代です。
良い時期も悪い時期もあったと思いますが、率直に今収入と支出のバランスが取れておらずしんどいです。
バブル世代の親のお金の使い方を、収入も良く今より物価が高くなかった時にかじり、気づいたら今、かなり切り詰めないと日々の暮らしが厳しい。
お給料も良いと思っていたけど今の時代では足りない?と気づくのが遅すぎたかもしれません。
仕事にかまけていて、やっとプライベートに目を向けて、これから結婚する、となった時にこれからたくさんお金が必要になる未来が怖いです。
それでも明るい未来のために心折れずに乗り切っていこうと思います!
横浜のまるこ
女性/40歳/神奈川県/会社員
2025-01-27 17:59
ロスジェネ世代限定案件~ちょっと聞いてよ!本部長!〜
本部長、秘書、スタッフ、社員の皆さま、スポンサーさま、お疲れ様です。
1982年生まれの現在42歳です。
2004年に今の会社に中途採用で入社しました。
この20年で色々なことが目まぐるしく変わって行きましたが、我が社というよりも、社会全体が働く人間に優しくなって行ったのではないかと思います。
暗黙の年功序列制から試験制度による評価の公平化や、サービス残業の強要や休暇の消化、ハラスメントに対する会社の対応などなど…
会社によって、まだまだ改善されていない事はあるかとは思いますが、働く人を大事にする、少数派の意見にも耳を傾けるという会社が増えていっているように感じます。
就活生の皆さん、転職を考えている皆さんにも、自分の求める条件を、しっかりと吟味して企業を選ぶことが出来る時代になったのではないかと思います。
しかしながら、老後の不安という面では、20年前から変わらず解消されていないと思います。
政治家の皆さま、国民全員がこの不安を抱えて日々を過ごすことの無いよう、早急な対処をして頂きたいと切に願います。
ゴリラになりたい
男性/42歳/神奈川県/会社員
2025-01-27 17:59
本日の案件
みなさんこんばんは。
早速本日の案件です。
僕は就職氷河期世代ど真ん中です。
数十社受けてようやく1社から内定をもらい、初職は東京で働いてましたが、朝7時30分始業、終業は日付が変わってたり、会社に泊まって仕事をしてた事もあります。
何度もです。
そんな生活を11年半してたので、うつ病になりました。
33歳の7月に初職を辞め、今でも精神科に通ってます。
35歳の時にうつが遠因で、急性心筋梗塞(特に動脈硬化持ちではない)にかかってしまい、死ぬのかと思いました。
その後力を戻す為(急性心筋梗塞でダメージを受けた心筋は元に戻らないですが)、3社程パートタイムで働いておりました。
今は転職活動中なんですが、長時間重労働とパワハラに耐えてきた為、身体の至るところが今では悲鳴を上げてます。
最近よく「人手不足・人材不足」と見聞きしますが、景気が悪いからと言って雇用を止めた結果が、現代日本社会であると思ってます。
甘えではないですが、一番救済すべき世代は我々、就職氷河期世代なんですが、誰もそれを理解してないので、「ふざけんな!!!」と屋上から叫びたいです。
因みに就職氷河期世代の次は「ゆとり世代」と言われてますが、そんな人らが二回り上の人たちに教育され、それで人材が育つ訳がないです。
就職氷河期世代の中で正社員として働いてる割合って、どれくらいなんでしょうかね???
生活、苦しいです。
奈良のノストラダムース
男性/45歳/奈良県/転職活動中
2025-01-27 17:59
ロスジェネ世代
本部長、秘書、リスナーの皆様こんばんは!お疲れ様です
私は1976年生まれなので就職氷河期真っ只中の就活で大変な思いをしました
。普通高校だったのもあり、求人票は少なく…
ネットの無い時代、求人誌で直接自分で会社に問い合わせ面接してもらいました
入社してから求人誌に書いていた仕事内容と給料が違う事を言えず…我慢して結局1年も勤められませんでした。
今なら会社に交渉出来たとおもいますが…
若い私は出来ませんでした
でもずっと勤めたかったホテルに入社でき、夫にも出逢い、今は双子の大学生男子と受験生の中学3年女子の子供にも恵まれ、なんとか頑張ってます
同世代の皆さん、お互い踏ん張っていきましょう
私達が楽しそうにしているのが下の世代にも歳を取ることが怖くなくなりますから!
お茶もち
女性/48歳/岩手県/パート
2025-01-27 17:52
本日の案件
本部長、秘書、リスナーの皆様
お疲れ様です!
本日の案件ですが、申し訳ありません。正直に言って"ロスジェネ"という言葉すら知りませんでした。
皆さんの投稿を聞いて、最近思い当たる節がありました。最近、次の仕事の繋ぎの間でアルバイトを始めたのですが、私の時給は1600円です。私の指導をしてくださっている先輩で10年目のパートの方がいらっしゃるのでですが、その方の話だと現在も入職当時の800円台のパート代で、そこから様々な契約を取ったという実績で私の今の時給に近づいてきているという話を聞きました。その方が抗議をしたそうなのですが、職場からしたら"年数ではない"と言われたそうです。私だったら考えられないしやるせないなぁ…と衝撃でした。
今までいた医療現場では、真逆で先輩方の方が経験年数で圧倒的に給料の差があったのでそんなことがあるのか…と思いました。
今回の案件とは違っていたらすみません!
番組でこう言った案件を取り上げてくれる事で、自分の知らないことの多さを実感します。本部長は消費量多いかと思いますが、頑張ってください!笑
将来の夢はかわいいばぁちゃん
女性/27歳/千葉県/理学療法士
2025-01-27 17:51