社員掲示板

  • 表示件数

ロスジェネの自覚ないけれど

やしろ本部長 浜崎秘書 社員の皆様お疲れ様です

私自身ロスジェネの
ギリ世代なのを知りませんでした

ただ思い返すと
漠然と進学した高校が工業高校で
就職に強く就職氷河期といえど
大学に進学しないで
就職希望する学生は
どこかしら就職出来るくらいの
求人募集がありました

そんな状況で
大した憧れも夢も意思もなく
ただ漠然と
倒産しない大手の就職試験を受け
まさかの合格
今もその会社に勤めていますが
私はロスジェネ世代にしては
恵まれてる少数派なのかなぁ…?

とはいえ老後資金足りないから
政治家の皆様お願いしまーーす!

☆がり

男性/42歳/千葉県/会社員
2025-01-27 17:29

本日の案件

本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。

本日の案件のギリギリ世代です。ロスジェネなんて言葉は初めて聞きました!この世代は本当に社会の恩恵を受けて来なかったと思われる世代ですよね!携帯の割引にしてもギリギリ自分の年齢から下の世代が割引になったり、給付金にしても何歳以下の年齢もギリギリで入ってなかったりと本当に何も恩恵を受けずここまで踏ん張ってきてると思います。

少し5、6個下の子達より早く産まれただけなのにあまりU25やUなんちゃらに当てはまらないのは悔しいといつも感じてきました。

それ以上に色々なことがありますが、書いてても思い出せないくらいいっぱいの愚痴になりそうなのでここまでにしときます。

40代頑張ろう!

のぼぼ

男性/41歳/神奈川県/会社員
2025-01-27 17:29

案件

皆さまお疲れ様です。
自分がロスジェネ世代だと初めて知りました。
仕事のことではなく、健康のことで感じることを書きます。
昨年、自分の周りで、知人の訃報が相次ぎました。40代の後半に差し当たり、訃報はもう、人ごとではありません。
昨年から、食後の不整脈がなんとなく気になっていて、ずっともやもやしていたので、本日、循環器の病院へ行ってまいりました。
来月の中頃に詳しい検査をするのですが、ロスジェネ世代のみなさん、仕事も大事、家庭も大事、いろいろ大事なことがありますが、まずは自分の身体がいちばん大事だと思います。

ちよ

男性/45歳/東京都/会社員
2025-01-27 17:29

ロスジェネ案件

本部長、秘書、社員の皆様お疲れさまです

あー!就職氷河期いつ終わったんだ??と思ってたんですが、そんなくくりなんですね!
1984年生まれの私。1年留年ののち、就職してバタバタしてる頃に終わってたんですねぇ。

ちなみに自分は就職が難しいと聞いてたので「高齢化社会なら医療・介護職は人手がいるのでは!?」とリハビリの資格を取りなんとか就職しました。
周りの友人みんな医療介護系なので普通の会社の就職とはどんなものか存じ上げませんが、私はこんな感じでした。

珈琲牛乳

女性/40歳/埼玉県/専業主婦
2025-01-27 17:28

50代前半もバブルの恩恵なんて受けてませんよ

本部長、秘書、リスナーのみなさん、こんばんは

就職氷河期の年代の決め方には疑問がありますがその定義の少し前の50代前半もバブルの恩恵は受けていませんよ。私は上京して安い給料で会社の寮で残業しても手取りがお小遣いみたいな金額でした。

それが嫌で転職して今がありますが子供が大学に通う頃になっても昇給がない大変な生活を送っているので少子化で日本人がいなくなるのは実感してます。
子育て時代はお小遣い制で遊ぶことも出来ませんでした。

コロナ禍で増やした国の予算を減らして少子化対策にもっとつぎ込み可処分所得を増やしてもらいたい。独身の人も大変だけど老後のために少子化対策をするから結婚して子どもを産んで欲しいです。
とにかく独居老人の孤独死だけはみんなで避けましょう

後ろ向きな前向き

男性/54歳/神奈川県/会社員
2025-01-27 17:26

出社しました!

本部長、秘書、皆様、今週もよろしくお願いいたします!

シロノス

男性/43歳/佐賀県/自営・自由業
2025-01-27 17:26

本部長と同じ歳

76年生まれの48歳てす。
パートタイムで、いろんな職場で働いていますがわたしがいちばん年下である環境が多いですw

まさか50近くになってから「若くていいわねえ」という嫌みを浴びるとは…。

若いときに子供を産んだので、後輩キャラが染み付いてはいるのですが、バブルを経験したシニアが元気すぎる。

本部長もそうですが、この世代の芸人さんもまだベテラン感ありませんよね?

みんゆんこ

女性/49歳/東京都/パート
2025-01-27 17:26

今苦しんでいる人を救ってほしい

就職は本当に大変でした。
私は警察や消防関連希望でしたが、女性・大卒は当時本当に採用が少なく、駅から試験会場まで行列ができる位受験する人がいても採用は数人、就職浪人して一般企業に入りましたが絵に描いたようなブラック企業で、数年で辞めて派遣をいくつかした後、やっとここ数年で正社員になれました。
教職希望の友人が多かったですがほとんどが教採は通らずくすぶった時間を過ごし、ようやくここ数年の教採の年齢制限撤廃で教員になった人達が多いです。教員が足りないなどのニュースを見ると腹が立ちます。あの当時あんなに採用を渋っていて今更足りないなんて、何言ってるんだと思います。
それでもまだ私や友人達のように、何とか仕事をしてやっていけているのはラッキーだったんだろうなと思います。同世代には恐らく人生が何ともならずに苦しんでいる人達も多いと思います。そういった方々が報われる社会であってほしいです。

ぽーにゃ

女性/47歳/神奈川県/会社員
2025-01-27 17:26

ロスジェネ案件

個人的には、変化の激しい今の時代に40代で良かったと感じてます。昔ながらのやり方に従って、上司に気に入れられる事での出世に疑問を持っていました。それが、今は創意工夫で対応することが求められ、それを40代という社内の主力社員として対応し、自分の力で評価を得るのが楽しくて仕方ないです。

わかぱぱ

男性/21歳/埼玉県/会社員
2025-01-27 17:25

ロスジェネ本人ではないですが

私自身はいわゆる【ゆとり世代】なので、今日の案件には当てはまりませんが一応反応として。
夫が1983年生まれのギリギリ【ロスジェネ世代】です。

年の差夫婦ですので、世代間ギャップの多い私たちですが世間的には報われない(または馬鹿にされてきた)同士というのは共通してるかもしれません。
本人はロスジェネとしての悲哀とかを語ることはありませんが、感じることはあるのかなーと思いつつ今日の議題聞かせていただきます。

今後、【ゆとり世代】も語らせてもらいたいな、、、我々も悩み多い世代です。

埼玉県産たまちゃす

女性/29歳/東京都/パート
2025-01-27 17:24