社員掲示板

  • 表示件数

「BACK TO THE FUTURE ~時代を超えた、私のどストライクミュージック〜 1980年代までの名曲タイムトラベル!」

やしろ本部長、浜崎秘書
お疲れ様です。
1980年代の曲で好きなのは、私の思い出の曲のプリンセスプリンセスのMです。
理由は、学生時代に高校の1年生の時に出会った今関先生との思いでの曲だからです。
なので、共有したいです。
よろしくお願いします。
TOKYOFMのステッカー希望。
skyroket conpanyのステッカー希望。
番組ステッカー希望。
番組グッズ希望。
マンボウやしろさん、浜崎美保さんのサイン入り番組ステッカー希望。

こもちゃん大好き 大ちゃん

男性/24歳/神奈川県/会社員
2025-02-03 22:50

明日も楽しみです

いろんな曲が聞けて明日も放送楽しみです

受験生の皆さんのお疲れ様です
明日からまたぐっとまた冷えるようなので
暖かくしてお過ごしください

シマエナガ洋裁店

女性/50歳/東京都/パート
2025-02-03 22:45

1980年代までのどストライクソング

本部長、秘書お疲れ様です。
私のどストライクソングは
1911年に小学校の教科書にて発表された『うらしまたろう』です。
子どもの寝かしつけの時にいつも真っ先に鼻歌を歌ってしまうのですが
以前母に話したところ、母も私を寝かしつけていた頃に歌っていたらしく赤ちゃんを抱っこした事で無意識にその頃の記憶が蘇ったのかもしれない、と思い嬉しくなりました。

たまころ

女性/28歳/神奈川県/専業主婦
2025-02-03 22:41

~1980年までの名曲

80年以前フォークブームがありまして
その当時好きだった歌です
壊れやすい思春期の頃何故か気持ちに入り込んで
心に残っている曲があります

それはシグナルの「二十歳のめぐり逢い」
当時は歌詞の意味も解らず口ずさんでいました

メロディが綺麗で甘くせつなさが残る
名曲だと思っています

聴けたら嬉しい~~♪

ジャンマイケル~

男性/65歳/埼玉県/会社員
2025-02-03 22:34

今日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆さんお疲れ様です。自分は1977年の沢田研二で勝手にしやがれが大好きです!自分が産まれる前の曲ですがカラオケでめちゃくちゃ歌っています!

合言葉はチーズ

男性/38歳/埼玉県/自営・自由業
2025-02-03 22:30

私のどストライクミュージック

本部長、秘書、社員の皆さん、お疲れ様です!

私の“どストライクミュージック”は、1970年代の曲、松山千春さんの**「父さん」**です。

北海道出身の私の父は、松山千春さんの大ファンでした。
定年まで運送ドライバーをしていたので、車内ではいつもラジオか松山千春さんの曲が流れていました。
幼い頃からずっと聞いていたせいか、今でも松山千春さんの歌声を聞くと、自然と心が落ち着きます。

そんな父ですが、先月22日に肺の病気で亡くなりました。70歳でした。
先日葬儀を終え、少し気持ちも落ち着いてきた頃、久しぶりにスカロケのアプリを開くと、この企画を発見。
「大好きだった松山千春さんの曲を、大好きなラジオで流せたら…」そんな思いで、メッセージを書いています。

父を近くに感じたくて、葬儀までの間、松山千春さんの曲を聴きながら家の片付けをしていました。
たくさんの名曲がありますが、今の私に“どストライク”なのが**「父さん」**でした。

SNSで父のことを書くのは少し違うかなと思いましたが、それでもどこかにこの気持ちを吐き出したくて…。
ラジオなら、スカロケなら、素直に今の想いを伝えられる気がしました。

もしこの曲がラジオから流れたら、天国の父も喜んでくれるかなと思います。

貴方の明日に幸あれ。

イーストフェイス

男性/39歳/大阪府/会社員
2025-02-03 22:29

自分反省会

皆様お疲れ様です。

今日社内の別の課の方から、少々クレームに近い指摘があって、明確に受け応えすることができませんでした。
最近、自分が担当した少し大きめな案件みたいなものをなんとか周りのサポートのおかげで終わらせられて、ちょっといい気になっていたばちが当たったのでしょう。
指摘の内容はその自分が担当した案件についてで、相手の問い合わせの意図や、何をして欲しくて指摘してるのかがつかめなくて、焦ってしまい答えられず、最終的には先輩に対応してもらいました。
先輩にどう説明して納得してもらったのかとか、どう受け応えすればよかったとか質問して、反省会をしました。
先輩には「3年目でそんなにうまく答えられないよ」とは声かけてもらいましたが、入社してからずっとクレームに近いような問い合わせには応えるのが苦手で、なかなか克服できません。
指摘されること自体の痛みもですが、それ以上に上手く答えられなかったということに落ち込みます。
そんなに考えたってしょうがないとお世話になった方にも声かけてもらいましたが、自分反省会が止まりません。
クレームのような問い合わせにはどう受け答えしたら納得いただけるのでしょう?
しかも、強めの口調で言う相手だと余計に焦ってしまいます。

ばったん

女性/25歳/東京都/会社員
2025-02-03 22:27

1979年ソング案件

本部長、秘書、スタッフの皆様、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。

私のドストライクな1曲は、
西城秀樹さんのヤングマン・Y.M.C.Aです。
この素晴らしい曲は老若男女、世界の人が知っているんじゃないでしょうか?
以前、私が出張先の台湾で打ち上げをした時にカラオケで歌いました。台湾人も中国人も日本人も
一体になりました。素晴らしいY.M.C.A.
みんなで大合唱して、みんなで一緒の振り付けをする。ゆううつなど吹き飛ばして一体になる。
本当に最高なドストライクな1曲だと思います。

オリジナル・デブ

男性/50歳/石川県/職人
2025-02-03 22:25

「BACK TO THE FUTURE ~時代を超えた、私のどストライクミュージック〜 1980年代までの名曲タイムトラベル!」

本部長!秘書、皆様、お疲れ様です!
私のどストライクミュージックは、
「つボイノリオ」さんの「金太の大冒険」♪
リリースは1975年で再発CD版は1996年、今年初版レコードのリリースから50年を迎えました!祝!
つボイノリオさんは、
東海地方では「伝説のラジオDJ」、1973年頃からCBCラジオで大活躍し、名古屋のラジオスターとしての地位を確立した方で、この頃から学友達の間で自然発生的に深夜ラジオ・リスナーが増えて日常会話の話題の中心になり、盛んに番組にハガキ投稿するキッカケになりました
「金太の大冒険」は、
日本語の言葉遊びを題材とするコミックソングで、フラットな歌詞と軽快なメロディが広い世代に親しまれ、彼の代表的作品と位置付けられています
ただ当時は時代が追い付いておらず、発売3週間で放送禁止になりましたが、1993年頃からは徐々にラジオで流れる様になり、崇拝する私は歓喜の雄叫びを上げました
今は「radiko」が有るから全国に浸透させたいと目論んでおり、スカロケならこの曲の世界観とベストマッチすると信じています
是非、日本中に向け、電波に乗せて下さい、よろしくお願いします!
(投稿のタイミングが?なので、再投稿しました。)

押忍の三毛猫

男性/64歳/愛知県/無職
2025-02-03 22:14

私のドストライクミュージック

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れさまです。
私の1980年代ドストライクな1曲は安全地帯の「悲しみにさよなら」です。
この曲を聴いた時の鮮烈は今でも覚えています。周りの同級生はチェッカーズやXジャパンにきゃあきゃあ言ってましたが、私は大人の色気漂う玉置さんに惚れ込んでいました。
スカロケで本部長が玉置さん推しであることを知って、私の方が先に玉置さん推してましたからー!!と自信もって言えます。

シナモンローズ

女性/52歳/神奈川県/会社員
2025-02-03 22:02