社員掲示板
2000→2010案件☆メリッサ
私の思い出の楽曲は、2004年にリリースされたポルノグラフィティの「メリッサ」です。
「鋼の錬金術師」というアニメが放送されたときだったので、夢中になって聴いていた記憶があるからです。
あのときは「俺も錬金術師になる!」と活きこんでました(笑)
春風(はるかぜ)
男性/37歳/千葉県/自営・自由業
2025-02-03 15:13
本日の案件
本部長、秘書、社員の皆さんお疲れ様です。
25年前の2000年に結婚式を挙げたのですが、披露宴での入場の曲に加山雄三さんの「君といつまでも」を使わせてもらったのですが、当時お調子者だった私はマイクを貰って歌を歌いながら妻と入場した思い出があります。
披露宴での主役は花嫁だというのに出しゃばってセリフの所までしっかり歌いとても盛り上がりましたよ。
今でも楽しい記憶です。
根っこがあるから花が咲く
男性/50歳/栃木県/自営・自由業
2025-02-03 15:11
本日の案件
皆様、お疲れ様です。
1999年生まれの私にとって、2000年~2010年は幼少期にあたります。
当時はまだ今ほど音楽を聴いていませんでしたが、そんな中でも好きになった曲が、桑田佳祐さんの「明日晴れるかな」です。
ドラマ好きな親の影響で、いろんな作品を一緒に見ていて、この曲は『プロポーズ大作戦』という作品の主題歌として知りました。
親が運転する車の中でも一時期よく流れていました。
当時の私には、歌詞の意味はよくわからなかったのですが、メロディーや桑田さんの歌声が、ドラマの主人公を応援しているようにも、未来への希望を歌っているようにも感じられて、聴くと温かい気持ちになっていたような記憶があります。
デネボラ
男性/25歳/栃木県/事務職
2025-02-03 15:10
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です!
2000年から2010年までの思い出の1曲Dragon Ashの「Fantasista」です。
この曲を聞くと2002年日韓ワールドカップを思い出します。
日本の試合の際、この曲がスタジアムで流れた時はサポーターと一緒に叫んだ思い出があります。
今でもフェスでライブでこの曲をやってくれる時は年甲斐もなく叫びモッシュして熱くなってしまいます。
Dragon Ashとサッカーは僕の青春です。
DJタカシ
男性/41歳/東京都/会社員
2025-02-03 15:08
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です!
2000年から2010年までの思い出の1曲はSEAMOさんの「Continue」です。
私には全国大会に出場するレベルの従兄弟がおり、その影響と親の意向で小学4年生から柔道を習っていました。
運動は昔からすごく苦手だったので、柔道の時間は嫌で嫌でいつも泣いていました。
特に大会は辛かった記憶があります笑
小学4年生にしては他の人よりも体が大きい方だったため、男女混合のものに出場させられ、男子にボロ負けしたこともありました。
そんな大会の時によく母の携帯から聴いていたのが「Continue」でした。サビの「負けたら終わりじゃなくて やめたら終わりなんだよね どんな夢でも叶える魔法 それは続けること」というフレーズはいつも私を元気づけてくれました。
柔道での夢は全くなかったのですが、負けても終わりじゃない、続けていけば見えることもある、ということを教えてくれて、結局、2年間も続けることができました。
柔道を習っていた時は辛いことがたくさんありましたが、それ以外にも、礼儀作法や、嫌でもやってみること、続けてみることなどの大切さを知ることができて、少しでも習ってよかったなと今ではいい思い出です笑
ささらせん
女性/28歳/栃木県/会社員
2025-02-03 15:05
本時の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様。
お疲れ様です。
私の、どストライクミュージックは
L'Arc~en~Ciel 「READY STEADY GO」(2004年発売シングル)です。
家族の中で、私のテーマソングと言えばこの曲と言われるくらい聴きまくりました。
「Are you ready?」から始まるこの曲は、疾走感をとても感じられて、今日という日が始まる自分を勇気づけてくれて、後押ししてくれるそんな曲だと思っています。
当時の私は野球をしていたので、試合前は必ず聞いていましたし、怒られたり落ち込んだ時も、励ましてくれました。
そんな私の青春時代を支えてくれたこの曲を皆様にも聴いて欲しいです!
いまどきさん
男性/29歳/東京都/現場職人
2025-02-03 15:03
BACK TO THE FUTURE〜時代を超えた、私のどストライクミュージック〜
本部長、秘書、社員の皆様、お疲れ様です。
私の2000年〜2010年のどストライクミュージックは、ミスチルの「彩り」です。
歌詞に「なんてことのない作業が この世界を回り回って 何処の誰かも知らない人の 笑い声を作ってゆく」とあるのですが、初めて聞いた時、なんて素敵な歌詞なんだろう、と感動しました。
私も、夫も、友達も、そして何処の誰かも知らない人も、全ての人の行いがいろんな所で繋がり、絡み合い、私の生活や社会が成り立って、そのお陰で日々笑顔でいられるんだな〜と思います。
一見、無意味に見えて、やる意味あるのかな?と思うこともあると思いますが、無駄なことなんて一つもない、と思える、大好きな1曲です。
5番目のくみこ
女性/38歳/神奈川県/会社員
2025-02-03 14:55
私のどストライクミュージック〜 2000→2010
リクエスト曲:ももいろクローバー「行くぜっ!怪盗少女」
本部長、秘書、そして社員の皆さん、お疲れ様です!
私のどストライクミュージックは「ももいろクローバー」の「行くぜっ!怪盗少女」です。
2010年は「アイドル戦国時代」といわれ、ライブ活動をメインとする多くのアイドル・グループが誕生しました。
そのアイドル戦国時代を牽引したのがももいろクローバーZ、当時はまだ改名前で「ももいろクローバー」を名乗っていました。
ファンは「Z」がつく前の「ももいろクローバー」時代のことを「無印時代」と呼んでいます。
ももクロがアイドル戦国時代から抜け出すきっかけになったのが2010年5月に発売されたメジャーデビューシングル「行くぜっ!怪盗少女」でした。
曲中に披露されるリーダー・百田夏菜子さんのエビぞりジャンプは「アイドル史を更新する」といわれ、実際その後ももクロは紅白歌合戦に出場し国立競技場で女性アイドルグループ初のライブを行い、現在メンバーは4人になったもののアイドル史を更新し続けています。
また、改名後に目標としていた紅白歌合戦に初出場した際には、ももいろクローバーZver.の「怪盗少女」ではなく、脱退したメンバーの名前の入った無印時代の「怪盗少女」を披露し、その様子を見てファンは号泣しました。
ボルボロス
男性/54歳/埼玉県/会社員
2025-02-03 14:53
私のどストライクミュージック案件
本部長、秘書、お疲れ様です!
いつも楽しく聴いています!
私のBACK TO THE FUTUREな曲は、エリック・クラプトンの「Change the World」です。
私が小さい頃、父が車でいつも流していて、歌詞の意味は分からなかったけど心地よいメロディが大好きでした。
父はもう亡くなってしまったのですが、今でもこの曲を聴くと、車の窓から見える緑の木々と青空を思い出します。
音楽って何故か、よく聴いてた頃のシーンとセットで覚えてるものですよね。
私にとってはドライブの曲というイメージがしっかり付いてしまっているので、自分が運転する時もこの曲をよく流します。
全く世代でもなんでもないし、この曲がリリースされた頃私は2歳だったのですが、とっても大好きな曲です!
しぶちゃん
女性/31歳/東京都/会社員
2025-02-03 14:35
案件
私が2000年にハマった曲は、モーニング娘のハッピーサマーウェディングです。この曲は、親友の結婚式の余興で歌ったので、今でも大好きな曲で、親友宅に遊びに行った時に、いつも歌っている18番の曲になっています。歌っていると、幸せな気持ちになれる曲です。
レインボースター
男性/49歳/群馬県/会社員
2025-02-03 14:33