社員掲示板

  • 表示件数

2/5の案件「1990年代のドストライクミュージック」

本部長、秘書、リスナー社員のみなさん、お疲れ様です。
私のドストライクミュージックは、大事MANブラザーズバンドの「それが大事」です。
大学受験という、大きなミッションに挑んだ約30年前。いい成績を残せなかった1次試験から1か月後の2次試験。
「もう受験勉強はしたくない」という想いがあり、第一志望を諦め、別の大学を受験。
その試験会場の席で、緊張をほぐすように呟いたのが、この歌の歌詞。
「負けないこと、投げ出さないこと、逃げ出さないこと、信じ抜くこと」
結果は、1次試験の劣勢を跳ね返し合格。初めて親元を離れて、大学生活を送りました。
その後も親に迷惑をかけてばかりで、順風満帆ではなかった大学生活を7年かけて卒業。
あの頃に描いていた大人像とは、だいぶ違う、考え方もがらりと変わった独身のおっさんになりましたが、
人生を投げ出さずに生きてきたから、イヤにならない今の自分があるのかなと思います。

Miyatoshi(みやとし)

男性/50歳/熊本県/派遣
2025-02-04 23:40

本日の案件

ヤシロ本部長、浜崎秘書、ヤギ専務。社員の皆さんお疲れ様です。

90年代は小室ファミリーにどハマりしてました。もう名曲だらけで決めれない(涙)
trf、globe、安室奈美恵、華原朋美、鈴木あみ、さんなどなど‼︎

そこで私がリクエストするのは、
H Jungle with tの
WOW WAR TONIGHT
〜時には起こせよムーヴメント〜です。

小学校の給食時間に流れた時は、大盛り上がり‼︎意味も分からないままでしたが、リズムが良いっ!今では大人への応援ソングだと歌詞を見るとジーンときます。
是非、浜ちゃんの歌をお若い方々にも知って欲しいです。

ネルガーちゃん

女性/39歳/東京都/N’s
2025-02-04 23:35

案件 90年代ドストライクミュージック

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です!
90年代、最もCDが売れた時代だったのではないでしょうか?
強力なレーベル、レコード会社、名プロデューサーがしのぎを削っていましたね。自分自身も、これでもか!ってくらいCD買いまくってました。

その為、一曲にしぼるのは至難と思いつつも、この時代はヴィジュアル系の歴史が動いた時代だと思い、当時ヴィジュアル系四天王と呼ばれた一翼、
SHAZNAの"Melty Love"をリクエストします。

これまで聴き手を選んできたジャンルであったV系ロックが一般リスナーにも広く響いた曲のひとつと言えると思います。いまでは世界的に誇れるジャパニーズカルチャーロックとなったヴィジュアル系ですが、この時代がその歴史において欠かすことのできないムーブメントだったことは間違いないと思います!

ROCK&M

男性/45歳/愛知県/会社員
2025-02-04 23:29

案件

みなさまお疲れ様です。
90年代といえば、憧れの安室奈美恵さんです!中でも私が大好きなのは、「SWEET 19 BLUES」です。この頃の私は小学生で安室ちゃんがテレビでこの歌を歌っているのを見て、美しさとうたの上手さに衝撃を受けたのを今でも覚えています。
安室ちゃんの曲はサブスクにないので、是非聞きたいです!!

みさみさお

女性/37歳/東京都/自営・自由業
2025-02-04 23:27

1990年代

本部長、浜崎秘書、社員の皆様、お疲れ様です。
さて、90年代、自分はハードロックやベビーメタルにどっぷり浸かっている時代でした。しかし、当時付き合い始めた彼女が好きだというので、ドライブ中に何度も聴いていいて、そのうち、だんだんと日本のストレート・ロックが好きになっていくキッカケの曲です。エレファントカシマシの「悲しみの果て」、当時の彼女は、今は、仕事を終えた自分の帰りを、家で待っていてくれる人です。

インターセプター

男性/51歳/東京都/公務員
2025-02-04 23:26

案件

本部長、秘書
お疲れ様です
中西圭三さんの眠れぬ夜が好きです。
中西圭三さんってボヨヨン行進曲のイメージが強いかもしれませんがラブソングの帝王だと思います。
バラード曲で声の伸びも素晴らしくて良いですよ

もとけん

男性/56歳/岐阜県/会社員
2025-02-04 23:21

90'sどストライクミュージック案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様、スポンサーの
皆様、水曜スタッフの皆様。お疲れ様です!
私の1990年代どストライクミュージックは、
1993年にリリースされた、林哲司&C.C.ガールズの
「世界で一番せつない夜に」です。実はこの曲。
かつて、今の「スクールオブロック!」の時間帯に
放送されていた「赤坂泰彦のミリオンナイツ」の
テーマ曲なんです!当時私は、山奥の小学校で3年間
事務の仕事をしていました。初めての一人暮らし。
自宅に帰れるのは土曜日の午後。しかも、片道が
100kmを超える距離を車で3時間近くかけて走って
いました。日曜日の午後になると、同じ道を3時間
かけて、宿舎まで帰っていたんです。そんな、不安と
孤独に押し潰されそうになっていた私を救って
くれたのが、ラジオから流れる赤坂泰彦さんの
お喋りと音楽、そして、リスナーからのメッセージ
でした。私も何度も番組にリクエストを送って、
ステッカーをいただいたのは、いい思い出です。
久々にスカロケで聞いてみたいと思い、メールを
送りました。ぜひ、かけていただけると嬉しいです!

ゴースト

男性/52歳/徳島県/公務員
2025-02-04 23:21

「1990年代」私のどストライクミュージック!

本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。

私の「1990年代」どストライクミュージックは、
ジュリマリの「Over Drive」です。
当時高校生だった私は、ノリノリでこの曲を脳内再生しながら田んぼの畦道をチャリ通していました。
楽しい高校生活だったなー^ ^

いもくりフルコース

女性/46歳/神奈川県/専業主婦
2025-02-04 23:18

どストライクミュージック1990年代

皆様、今日も一日お疲れ様です。
私のどストライクミュージックは、1996年、My Little Loverさんの「ALICE」です。
当時の私は小学生。
まだCDやそれを聴く機械すら持っていなかった私にとって、音楽を聴く手段といえば、母親が持っていたラジカセを使い、ラジオから流れてくる曲を聴くというものでした。
確か最新の曲をランキング形式で流してくれる番組だったかと。
何度も聴きたくて、カセットテープを買ってもらい、ラジカセから録音してたりもしましたね。
その中でも、My Little Loverさんの「ALICE」は、聴いていてとても印象的な曲でした。
不思議さと可愛いさが特徴的で、サビの辺りの呪文みたいな歌詞は頭に残ります。
何て言ってるのか気になるし、カラオケで歌う時、戸惑います(笑)
大人になった今でも大好きな曲です。

顔を洗うネコ

女性/40歳/埼玉県/アルバイト
2025-02-04 23:18

案件

皆さまお疲れ様です。
僕がリクエストしたいバンドは、
Hi-STANDARDとKEMURI です。
1997年の夏、この2つのバンドのCDを、同じ日の夜に聞きました。
頭の中にイナズマが走り、体の中に電流が流れました。
あの日を境に、僕の人生が決まったと言っても過言ではありません。
あの日あのバンド、あの曲に出会えて、本当によかったです。

ちよ

男性/45歳/東京都/会社員
2025-02-04 22:50