社員掲示板
リクエスト
渡辺美里さん
『MY REVOLUTION』
検索したら1986年リリースでした
今聴いても、勇気もらえる曲
おかやーん
女性/40歳/愛知県/会社員
2025-02-04 18:34
バックトゥーザフューチャー案件
本部長秘書お疲れ様です
私が中学生の頃
明星や平凡などのアイドル雑誌を買い漁り
TOKYOFMのCOUNTDOWN番組を毎週チェックしていましたね
下敷きには推しのアイドルの切り抜きをたくさん敷き詰めすぐに誰推しかわかるようになってました
私の推しは男闘呼組
CDよりカセットテープを全部買って持ってましたね
男闘呼組TimeZone聴きたいです
ぱぴぷぺぽにょ
女性/50歳/鹿児島県/パート
2025-02-04 18:34
カラオケ行きたくなる!
今日のスカロケの
選んだ楽曲
全部
歌える
歌いたくなる
1人だから
声だして歌っちゃおうかな
バユ
女性/59歳/神奈川県/パート
2025-02-04 18:34
本日の案件
皆様お疲れ様です。
母はチェッカーズの大ファンだったので、私は物心ついた頃からチェッカーズの英才教育を受けてきました。
藤井フミヤさんがテレビに出るたびに「あれがフミヤだよ〜」と指さして、「お母さんの部屋にはチェッカーズのでっかいポスターがあって、筆箱も鉛筆も下敷きも全部チェッカーズだったんだよー」と始まります。結局、私も影響されてアルバムをバイト代で何枚か買いました。チェッカーズの曲はほとんど歌えるし、とんねるずとコントしている番組も好きです。
ちなみに、母の卒アルを見た時にクラスの男子学生の皆んなが本当にフミヤさんと同じ髪型にしていたのは衝撃でした。
リクエストは「星屑のステージ」をお願いします!地元に帰った時はスナックのカラオケで絶対歌います。
あんかけに願掛け
女性/24歳/埼玉県/会社員
2025-02-04 18:34
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れさまです。
(以前、キリンさんのコーナーでは間違って喜びのジョディというラジオネームで書き込んでしまっていましたが、同一人物です)
私の80年代の最大にしていまだに人生において最高の1曲は、山下達郎さんの『Ride on time』です。
ちょうど小6の頃で、当時はテレビやラジオでベスト10番組がたくさんあり、そういうものを見たり聞いたりし始めたんですが、当時チャート1位を独占していたオフコースの『さよなら』より、この曲にハートを鷲掴みにされて以来のファンです。
高1の時に初めてひとりでライブに参戦。
会場に女子高生なんてほぼゼロでしたが、テレビにも出ない達郎さんの生歌第一声でウルウルして大感動の3時間でしたー!
今日は達郎さん72歳のお誕生日なのでそれもお祝いしたくて書き込みました。
いつまでもお元気でご活躍ください!
嬉しみのJODY
女性/56歳/神奈川県/専業主婦
2025-02-04 18:33
本日の案件
本部長、秘書、社員の皆さま、お疲れ様です。
今日のオンエア曲、ステキすぎる〜。
私の思い出曲は、小林麻美さんの「雨音はショパンの調べ」です。
まだカラオケが、BOXではなかった頃、飲みに行って人前で歌う感じでしたが、女性はこの曲を歌うとモテる!と言われていましたよ。そんな記憶があります。
案件のおかげで、思い出しました。
寂しくない夜よ
女性/58歳/東京都/看護師
2025-02-04 18:33
本日の案件5
アニメだと
マジンガ-Zの『Zのテーマ』が好きでした。
主題歌はラジオで聞いたことはありますが
Zのテーマはまだかかった事がないです。
ガンダムよりも前のアニメで元祖、
人が乗り込んで動かすロボットアニメです。
ワンちゃん大好きなおじさん
男性/55歳/東京都/会社員
2025-02-04 18:33
案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様 お疲れさまです。
私の80年代以前の曲で思いつくのは 円広志さんの 夢想花 です。
なんか耳に残るんですよねー
カヒコ
男性/47歳/静岡県/トラック運転手
2025-02-04 18:33
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、今日も寒い中お疲れ様です!!
今日の案件ですが、この年代は母が人生で1番大好きな人に出会った時代だと思います。
その方は小田和正さんです。
オフコースもソロも大好きな母は、今でもライブ映像やTVで小田さんの歌う姿を見るとぼろぼろ泣いています(笑)
地元に小田さんが来てくれる日があったら一緒にライブに行きたいと思っています♪
ベストアルバムは私も好きでよく聞いていました。
“愛を止めないで”や“Yes-No”がお気に入りだった記憶が...
良い曲はいつ聞いても色褪せないですね。
京華
女性/34歳/千葉県/会社員
2025-02-04 18:33
案件
みなさま、お疲れ様です!
幼少期、住んでいた家が銭湯の隣でした。
お爺ちゃんと銭湯に行くと、必ずと言っていいほど銭湯あがりに二階の宴会場に行き、ご飯を食べながらお客さん達のカラオケを聴いていました。
そこで、お爺ちゃんがよく歌っていたのが、尾崎紀世彦さんの「また逢う日まで」でした。
幼少期は歌詞の意味など分からず聴いていましたが、大人になって聴くとなんて切ない歌なんでしょう!今になって聴くと、歌詞の切なさと共に、舞台の上で赤ら顔になりながら歌うお爺ちゃんの姿が浮かび、なんともエモい気持ちになります。
南国娘
女性/27歳/沖縄県/医療職
2025-02-04 18:32