社員掲示板

  • 表示件数

オフコース

本部長、秘書、社員の皆さんお疲れ様です
オフコースの緑の日々をリクエストします
当時高校生だった私は、くっ付いたり離れたりをくり返すしんどい恋愛の真っ最中
少し行き詰まりを感じながら付き合っていた彼と私の心情に、深〜く刺さったのが緑の日々でした
文化祭でこの曲を挿入歌に使った映画を制作発表したクラスがあり、曲が流れるシーン観たさに何度も観に行きました
映画の内容は覚えていないけど、暗い教室で2人並んで緑の日々を聴いたことは今も鮮明に覚えています
その彼は、今は、会うこともありませんが、紛れもなく私の青春の日々です

ハスキー犬が好き

女性/57歳/千葉県/会社員
2025-02-04 19:25

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です!

本日の案件で思い浮かぶのは、ユーミンの「ルージュの伝言」&「やさしさに包まれたなら」の2曲です!

小学生の時に、家族と『魔女の宅急便』を映画館で見た思い出の曲です!

アライグママン

女性/45歳/東京都/専業主婦
2025-02-04 19:23

本日案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。私のどストライクミュージックはREBECCAのMOONです。大学の学園祭のコンサートでREBECCAの部案があったそうですが、企画の時期はまだ人気が出てなくて、学園祭企画メンバーの一部で却下されたそうです。学園祭の時には、フレンドで大爆発!残念だった
その時呼ばれてのはイルカさんでした(笑)

カンベー

男性/58歳/神奈川県/会社員
2025-02-04 19:23

本日の案件

本部長、秘書、お疲れ様です。
ドストライクソングは、1958年発表の、チャック・ベリーの代表曲にしてロックの代名詞、
「ジョニー・B.グッド」です。
まさに今週のテーマ、Back to the Future で演奏されていたアノ曲です。
洋楽ロックにハマった高校時代にこの曲を知り、「子供の頃に見た『Back to the future 』でギター弾いてたあの曲だ!」と、その時やっと、ロック史上で大事な曲なんだと分かりました。
マーティみたいにギターで練習し、今でも大好きなドストライクソングです。

シロノス

男性/43歳/佐賀県/自営・自由業
2025-02-04 19:22

BACK TO THE FUTURE ~時代を超えた、私のどストライクミュージック〜 1980年代までの名曲タイムトラベル!

やしろ本部長!浜崎秘書!リスナー社員のみなさん!お疲れ様です!!

私の勘違いでした1980年代までの楽曲でしたね。母親が元気だった時に一緒にカラオケで歌ったピンク・レディーのUFOが私のどストライクミュージックです。

マーツ

男性/39歳/石川県/会社員
2025-02-04 19:21

ドストライクミュージック

本部長・秘書・社員の皆様お疲れ様です。
今日もスンゴク寒いので気を付けてー!

渡辺美里さんの10 yearsが当時凄く心に染みました。今もたまに聴くんですが、懐かしくて浄化されると言うか頑張ろうと思えます。

これからもまだまだ聴きたい曲です。

なると

男性/54歳/千葉県/会社員
2025-02-04 19:21

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。
私のどストライクミュージックは、キャンディーズの「やさしい悪魔」です。
イントロで3人がヒールでコツコツならしながら曲が始まるのが新鮮で、子供心をわしづかみにされ、見よう見まねで一緒に歌っていました。
衣装も小悪魔をイメージした赤と黒の衣装に網タイツで、今思えばかわいさとキュートさとセクシーさがいい感じに合わさっていましたね。
うろ覚えなのですが、確か有名な人がデザインしてたような気がします

鬼よりだんご

女性/53歳/神奈川県/パート
2025-02-04 19:18

80`s案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
80年代といえば洋楽全盛期です。
たぶんにもれず自分も洗礼を受けました。
その中でも当時のラジオから流れてきたNENAに衝撃を受け、どハマりしました。今でも自分のRockの原点で現在進行形でファンでもあります。
84年、85年と日本公演も行いましたが、当時は行けなかった、、、
その後に日本では忘れ去られて来日等考えられなくなりました。
ので、来ぬならこちらから行くぜと来日から40年の時を経てワタクシ、2024年10月にドイツ

真実の目

男性/55歳/茨城県/会社員
2025-02-04 19:17

本日の案件

私の時代を超えたドストライクミュージックは「朧月夜」です。
小学生の頃に授業で聴いてこれほどまでに美しい曲があるのかと驚きました。
しかし、小学生だったがゆえに、教科書の、しかもとてもとても古い曲に感動を覚えるのは恥ずかしい気がして、別に好きじゃないという態度を取っておりました。
それが、大人になってから槇原敬之さんのカバーを聴いて「ああ、別に、気取る必要ななかったな、この曲は涙が出るほど美しいな」と感じました。
やはり、名曲というのは時代を超えるものなのですね。

ハナフミ

女性/35歳/埼玉県/会社員
2025-02-04 19:17

どストライク

今日はどの歌もだいたいメロディーがわかる歌ばかりなので
小学生の子供たちを置き去りで(家の中ですが)
1人でフンフン歌っています笑

キョキョ

女性/46歳/東京都/専業主婦
2025-02-04 19:16