社員掲示板
本日の案件
90年代のドストライクと言えば小田和正さんのラブ・ストーリーは突然にです
月9の名作東京ラブストーリーの主題歌ですが、ドラマにピッタリハマッたこの曲が大好きでした
きまじめ八百屋
男性/42歳/千葉県/会社員
2025-02-05 16:23
私のどストライクミュージック〜 1990→1999
皆さま、お疲れ様です。
私のどストライクミュージックは、
1994年 TRF「survival dAnce 〜no no cry more〜」です。
小学校高学年の頃の遠足のバス内で繰り返しかかっていて、クラス全員で歌った思い出の曲です。
私の親が当時厳しかったのもあり、あまり流行りの音楽について行けていなかったのですが、皆で歌ったことがとても楽しくて、後日ちゃんと曲を覚えたいと思い、なけなしのお小遣いを握りしめてCDを買いに走りました。
CDを買いに行ったのも初めてで、どれを買えばいいのかよくわからず、とりあえず曲がたくさん収録されていてお得そうな「survival dAnce」の入っているアルバムを買ったのですが、家に帰って聞いてみたらリミックス版のアルバムで、「遠足の時の曲と違う…」とショックを受けた思い出もあったりします。
でも、今でも聞けば問答無用で気持ちがアガる1曲です!
らららぱん
女性/42歳/埼玉県/会社員
2025-02-05 16:21
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。
1990年〜1999年の私のドストライクミュージックはズバリ、
「L'Arc〜en〜Cielのwinter fall」です。
1998年当時、小学校の修学旅行のバスの中で掛けるミュージックを自分達で選曲してカセットテープに録音し、歌詞カード集なる手書きの冊子をコピーして、みんなで歌いながらスキー場に向かった記憶があります。
その時の音楽ランキングではGLAYかラルクが上位にランクインし続けていて、みんなはどちらが好きか?!を話題に上げては小学生ながらにhydeさんのカッコ良さを熱く語っていました。
その後、時を経て大学生になった時に東京ドームのラルクのLIVEに行けた時は、生の演奏の素晴らしさとカッコ良さに興奮しっぱなしでした。今も尚活躍されている姿に、私の目に狂いはなかったと満面の笑みでこれを書いております!
荒井ちゃんちゃん
女性/38歳/東京都/会社員
2025-02-05 16:17
1990年代案件
本部長・秘書・リスナー社員の皆様、お疲れ様です。
私のどストライクミュージックは、
1994年7月21日発売のLUNA SEA『ROSIER(ロージア)』です。
小学生の頃、隣の家のお兄さんの部屋に遊びに行くとラジカセからいつも色んな音楽が流れていて、
LUNA SEAの曲がかかるたびに無言で音量を上げるお兄さんの姿が今でも鮮明に焼き付いています。
私自身もその時に多大な影響を受け、この曲を聴くと自然にボリュームを上げてしまう...まさにどストライク中のどストライクな一曲です!
めっちゃネギトロ食べる人
男性/38歳/愛媛県/自営・自由業
2025-02-05 16:15
フリーテーマ
本部長、秘書、リスナー社員の皆さん、お疲れ様です!
今日は、学校の祝日のため、友達とカラオケに行ってきました。
その行き道のこと、彼氏に、「ごめん、ホントは浮気してた。でも、その子とは別れてきたよ!」
なんて、LINEで白々しく言ってきました。は?なんで今?とは思いつつ、
適当に返して、その後、友達とカラオケで、怒りを歌にして、イライラ発散してきました。
やっぱ、浮気ダメ絶対。全国のカップルさん!後のことを考えて、浮気するか決めてくださいね?
とくに、女の恨みは怖いですよ〜
というわけで、カラオケで1番最初に歌った「元彼女の皆様へ」をリクエストさせてください。
ユーチューブをタク
女性/13歳/東京都/学生
2025-02-05 16:12
本日の案件
本部長秘書、リスナー社員の皆さま、お疲れさまです。
私の1990年代のどストライクミュージシャンはJUDY AND MARYです。曲を一つに絞るのはとても難しいのですが、強いてあげるなら「そばかす」でしょうか。
確かミュージックステーションに出演した時だと思うのですが、ユキちゃんのパンクな衣装にヘアスタイルがすごく可愛らしくて、髪型ちょっと真似しました。
そういえば、PUFFYが流行った時も髪型真似しましたね。20代前半のあの頃は影響されやすい年ごろだったのでしょう。
うさぎ年のウサギ好き
女性/50歳/福島県/パート
2025-02-05 16:12
1990〜1999年代刺さった曲案件!
お疲れ様です!
1996年3月リリース
ßźさんの
『ミエナイチカラ』
です!
私、4曲分書き込みしてますが、そのうち3曲が卒業間際の曲という事に気づきました。
やはり大好きだった仲間との別れの時の音楽は心に刻まれます。
ミエナイチカラの歌詞も
「愛する友の言葉を僕は忘れない」
という歌詞があったりと、
状況的には色々な捉え方が出来ますが、
受験を終えて卒業をするだけの自分には刺さりましたね〜。
中学時代は片思いだった素敵な恋をしたり、部活が鬼のように厳しく、辛かったり、初めて殿方(ヤンキーくん)と付き合ったりと一言では言い表せないくらい素敵な時間でした。
高校ではどんな素敵な事が待ってるのかなと寂しいながらもワクワクしながら過ごしていた時に聴いていた曲でした!
カイやん
女性/44歳/静岡県/内職
2025-02-05 16:11
どストライクミュージック90年代
本部長、秘書、リスナー社員の皆々様お疲れ様です!
待ってました!90年代!現在43歳の私は中高生の時、90年代ど真ん中でCDが売れまくる時代。たくさんの曲を買ったり借りたりして聴きまくりました。そんな私のどストライクミュージックはEvery Little Thingの「Shapes of Love」です。ELTはカラオケの定番曲で、中でもこの曲は片思いだけど楽しんで恋してるよ!っていうポジティブな気持ちを歌っていて、当時の自分がまさしく片思い女子だったのでわかるわかるー!って思いながら熱唱してました。高校時代は毎週末学校帰りにカラオケ寄ってたし、休みの日もフリータイムにドリンクバーで一日中カラオケにいた日もしばしばありました。懐かしいなぁー。
ちゅみれ
女性/44歳/千葉県/専業主婦
2025-02-05 16:10
本日の案件
本部長、秘書、皆様お疲れ様です。
本日の案件ですが、私にとっての90年代のどストライクミュージックはドリカムの「決戦は金曜日」です!
当時小学生だった私はJ-POPにハマり、色々と聴き漁っていたのですが、テレビでから流れた「決戦は金曜日」を聞いた時、身体中に電気が走ったような衝撃を受けました。
当時聞いたこともないようなリズムの音楽で、あのイントロを聴い瞬間「なんだこの曲は!」と驚いたのを今でも覚えてます。
それ以来30年以上ドリカムのファンとして追っかけています笑
ミリオンヒットが連発した「1990年代」ですが、メロディや歌詞が良かったのはもちろん、イントロが素晴らしい音楽も沢山生まれた年代でもありますよね。サザンやB'z、ユーミンなど、イントロが素晴らしいJ-POPが沢山溢れていましたが、そんな中でも一番イントロで心を鷲掴みにされた曲であり、衝撃を受けたのが「決戦は金曜日」で、私にとってどストライクミュージックです!
90年代、名曲あり過ぎだから皆さんの投稿も楽しみです!
mame mame
男性/44歳/神奈川県/会社員
2025-02-05 16:09
1990年のストライクなドラマ曲!
サイレント・イヴ 辛島美登里
妻とテレビドラマの「クリスマスイブ」を観ていたとき、なんとも切ない気分になったことを覚えています。なぜなら、私には気になっている同僚がいて、その彼女も同じドラマを観ていて、放送後、職場で話すとき、なんとも言えない気分になりました。久々に聴きたいです。
カニ座のトシ
男性/65歳/千葉県/公務員
2025-02-05 16:09