社員掲示板

  • 表示件数

案件

お疲れ様です。
モヤッとすることは、部署ごとの縦割り意識が強いことです。自分の部署の仕事が忙しくてもフォローに入ってくれたり、手伝ってくれたり、そんなことはありません。逆もしかりで、なるべく大変そうな部署を手伝いたいとは思っているのですが、なかなかうまく出来ません。
もう少し、縦ではなく横で動くことができれば、忙しさを分散できてるのになぁ、と思っていますが、組織の中で働くのは難しいですね。

ひろよす

男性/38歳/東京都/福祉施設職員
2025-02-10 15:49

職場のモヤっと案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆さんお疲れさまです。
私は看護師です。
二交代制で夜勤と日勤勤務の形態があります。夜勤には夜勤手当てがあるので、勤務した回数分手当てがつきます。日勤にはそういう手当てはもちろんありません。
夜勤は日勤より人数が少ない中でやるので、忙しさもありますが、実は日勤の方が忙しい時間もたくさんあります。
普段の仕事以外にも、委員会や各病棟の係の仕事もあるのですが、委員会は日勤の勤務帯で行うので、夜勤専従という夜勤しかやらないスタッフはほとんど参加しません。なので、ほとんどその仕事をやらないのです。
日勤勤務者がそういう、普段の仕事以上のこともやっているのに、何も手当てがつかず、夜勤の方が面倒な仕事はしないのに、手当てがつき、お給料も多いのにはなんか、モヤモヤするのです。説明がうまくできなくてごめんなさい。伝わりますかねー?
私は常勤で両方の仕事をしています。委員会の事務局もやっているので、なかなか、他のスタッフより仕事量が多いのですよー。では、夜勤行ってきます。

むぎママ

女性/46歳/神奈川県/看護師
2025-02-10 15:49

自分で作ったルールを守らない

お疲れ様です。

私の職場に、自分で決めたことを率先して自ら破る人がいます。笑
先日、社員の家族がインフルエンザになったので、『職場ではマスクを着用するように』と言われました。
みんな命令通り守っているのに、言い出した本人だけしていませんでした。
まあ、マスクなんて自由なんで、どっちでもいいんですが、自分が決めた上に他人も巻き込んでるんだから、そこは守れや!って思いました。
他にも、『これ頼んどいて』って言われて、その通り発注したら、
『これにしたんだ……こっちのほうが良かったんじゃない?』とか言い出す始末。
みんな振り回されています。
最近は、もう面白くなってきて、笑いながら観察していますが、自分の発言には責任を持ってほしいですね。

北岳に来ただけ

男性/36歳/東京都/会社員
2025-02-10 15:45

本日の案件

皆さんお疲れ様です

自分の会社ですが、転勤の辞令が出て
次の支店への移動が、ほぼ3日後に
行く引継予定が出る会社です
有りえない!
支店長とは言え
3日で引継出来る訳もなく
土日に出勤して
出来るだけ迷惑の掛からない様に
しましたが
どう思います?

石やん

男性/63歳/埼玉県/会社員
2025-02-10 15:40

職場のモヤっと案件~これどう思います?〜

本部長、秘書、社員の皆様、お疲れ様です。

私の会社では”脱炭素社会への取り組み”のひとつとして、
以前から20時00分になると、ごく一部を除いて職場の照明が自動的に消灯されます。

当然、まだ残業している人がいる為、毎回、照明を点け直すことになるのですが、
大体いつも、若手社員たちが照明のスイッチを入れてくれます。

若手社員たちがいないときは、なるべく自分が率先してスイッチを入れ直しに行くようにしているのですが、
まれに電話対応をしているときや大事な作業中のときは対応できず、
しばらく部屋が暗いままになっているときがよくあります。

そんなときは「お前ら”動いたら負け”のチキンレースでもしてるのかっ!」と
心の中で突っ込みを入れてモヤモヤしています。

ちなみに私は、
実は暗い部屋の中でモニターのみの明かりで作業するのが大好きです。
なぜか集中できて仕事が捗るんですよねー。

スタプラ

男性/53歳/東京都/会社員
2025-02-10 15:37

おやつが美味しかった、というだけのお話です

土日・明日と予定が詰まっているので、今日は(半ば強引に)有休をとって1日ゆっくりしてます。
ココアクッキーでバニラクリームを挟んだお菓子(オ◯オとかノ◯ールと呼ばれるやつ)を久しぶりに食べたのですが、これめちゃくちゃ美味しいな…と再確認しました。
甘すぎは苦手な私は、今日初めて無糖のカフェオレに浸して食べてみたのですがめちゃくちゃ美味しかったです…!ぜひ試してみてください。
2パックあったのですが、1パックを1人であっという間に食べ切ってしまいました。残りの1パックは先週チーズケーキを作って食べたのですが、これもとっても美味しかったです。

めぐみーの

女性/26歳/東京都/会社員
2025-02-10 15:27

職場のモヤっと案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です

私の職場のモヤっと案件は、
何でもかんでもタイパ重視する志向を求める方たちです。

簡単な調べ物やaiを利用して会議を短くしたり、
紙の報告書をなくすタイパは大歓迎です。

が、ベテラン社員が時間をかけて得た
知識、技術、カンやコツと言われるモノをマニュアル化してタイパを追求しても、
複雑なパラメータが絡み合っているカンやコツを
再現するには結局、時間をかける方がかえってタイパが良いのかなと思います。

しゅろタロス

男性/43歳/埼玉県/自営・自由業
2025-02-10 15:15

職場のモヤっと案件~これどう思います?〜

本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。

新卒で入社した会社で未だに忘れられないモヤっと案件があります。

私は営業職として入社し、自分の担当を持つまでは社内で研修を受けつつ、先輩社員と同行しながら実際の仕事を教わっていました。

先輩社員はそれぞれ持っているエリアが違うので、近場を回る時はいつも通りの8時半くらいに会社に出社してから外回りに出発したりしていましたが、遠いエリアを持っている先輩に同行する時は朝6時に会社に待ち合わせをしてから車でエリアに向かうことも…。

そこでモヤっとしていたのは、どんなに朝早く会社に来て営業先に向かったとしても勤怠は始業時間の9:00で申請しなくてはいけないということ…。
つまり、始業時間前の移動にはお給料が発生しないということです。

「これって遠いエリアの人損じゃない?」とずっとモヤモヤしていました。
その後、幸いなことに私は近場のエリアに配属されたので、そこまでモヤモヤせずに働くことができましたが…。
辞めた今でも忘れられないモヤっと案件です。

みゃん

女性/29歳/東京都/会社員
2025-02-10 15:07

本日の案件

皆様お疲れ様です!

職場でモヤッとする事、正につい先日ありました。

それは仕事の事で会長と社長が立ち話をしていました。話をしている内に意見の違いからか、
だんだん声のボリュームが上がっていき
ついには言い争いになりました。
だいたい1ヶ月に1回はこういったバトルが勃発するのでもはや月の恒例行事みたいになっています。
仕事上の意見の違いでの口論は分かりますが
社員の目の前では無く社長室があるのでそちらの方で仲良くケンカしてほしいものです。

耳に入ってくるとモヤッとします。



ノブーン

男性/48歳/東京都/会社員
2025-02-10 15:02

職場のモヤっと案件~これどう思います?〜

本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。

職業柄か、理不尽なことが多いのですが、特に「相談」と称する上司からの仕事の依頼がクセモノです。量・納期・費用、どれをとってもタイトなのに、実際のところ選択肢は「イエス」一択…。最初はモヤモヤしましたが、そのおかげでスキルとメンタルはしっかり鍛えられました(笑)。

最近はハラスメント対策が厳しくなった影響で、若手は守られるようになり、昔ほどの無茶振りは減りました。でも、それでも「ん?」と引っかかる場面はあり、やっぱりモヤっとはしています。

とはいえ、そんな無茶ぶりにも即答で「イエス」と言えるように鍛えられた自分は、この“ハラスメント時代”において、ある意味希少価値が上がっているのでは…?と、半ば開き直りつつポジティブに仕事をしています。

ばんばんばん

男性/37歳/神奈川県/会社員
2025-02-10 15:01