社員掲示板

  • 表示件数

本日の案件

みなさまお疲れ様です。
私が結婚した相手は愛知県名古屋市の出身。
義実家に行くと当たり前に名古屋弁が炸裂しています。
1番印象に残っている方言が、ご飯の時によく聞く『これ、誰かさらえちゃって!』と義母が言う方言。
初めはなんのことを言っているのか東京都出身のわたしは???が頭の上に浮かんでいました。
『さらえて』はお皿を綺麗にしちゃってという意味で使われています。
あとは捨てることを『ほかっといて』とかだめなことを『いかんでかんで』など。
私からすると不思議な言葉がたくさん。
方言って面白いですよね。

てこまい

女性/36歳/東京都/介護福祉士 《BUMP大好き♥︎》
2025-02-11 17:38

方言案件まだ間に合いますか…?

本部長、秘書、リスナー社員さんお疲れ様です!!

私は秘書と同じ鹿児島県の離島
奄美大島というところ出身なんですが、
これがまた方言が通じないことが多々、、、

たまに方言喋ってみてよ!と言われるんですが
喋ったところで通じないじゃん!と思いながら
『うら、ぬぅし!!』と言うと案の定
予想外な展開がきたとばかりの顔をされますww

ちなみに『あなた、何してるの?』という意味です。

上京したてのときは、
『このプリントまわしまい?』ときいたら
???なんて?と東京でできた友達がキョトンとしながら聞き返されたのは良い思い出です。

『しまい?』は『しなきゃいけない?』という意味です。

むっちょりーな

女性/21歳/東京都/会社員
2025-02-11 17:37

土佐弁

本部長、秘書、社員の皆様、全世界の皆様お疲れ様です!

方言案件ですが、学生時代に高知県から上京していた時にどう言い回ししたらいいか悩んだ高知の方言です。

のうが悪い イエスノーのノーの発音で。

具合が悪いという意味ですが、体調が悪いというわけではなく、機械の調子が悪いとか服の着心地が悪いとかさんなニュアンスの方言です。

土佐っこももたろう

男性/36歳/岡山県/会社員
2025-02-11 17:37

方言

あっつうまんまさすんずこがっぱめ~
読み方は あっつう、まんまさ、すんずこ 、がっ
ぱ、め~となります。温かい、ごはんに、すじこ、とても、おいしいとなります。

ガンダム試作一号機

男性/61歳/秋田県/自営・自由業
2025-02-11 17:36

本日の案件!

本部長、秘書、リスナー社員の皆さん、お疲れさまです。

山形県の日本海側の庄内地方の出身です。
庄内地方では、「かきくけこ」で会話ができます。

「かきく?」(柿食べる?)
『けー』(あなたが食べなよ)
「こー」(一緒に食べよ)

です。

地元では食べるという言葉をカ行で表現します。
地元に限らず他の東北地域でも同様にカ行で表現しているところもあるみたいです!

鳥取戦士☆サキューン

男性/38歳/千葉県/会社員
2025-02-11 17:36

方言大解放案件

本部長、秘書お疲れ様です。67歳茨城の梅里(ばいり)です。私の出身は静岡で、方言は色々有りますが、特に分かりにくい方言は、おぞいです。分かりますか?物に例えると、物が悪い。人に例えると、ブス、ブ男です。

茨城の梅里

男性/67歳/茨城県/会社員
2025-02-11 17:35

方言大解放!案件 ~本部長、これの意味わかりますか?~

パーソナリティの皆さん こんばんは。
さて、方言大解放!案件 ~本部長、これの意味わかりますか?~を2個だします!

1.岡山県の方言から
 でーかでーどこーでーてーたでーこんとてーてーてーてーてゆーてーて
→意味は、誰か台所に出しておいた大根と鯛炊いておいてと言っておいて。

2.熊本の方言。
まうごつ」「はうごつ」「なばんごつ
→意味は、とてもたくさんという意味です。

全国の方言でもこんなにも違うんですねー!


まめっち⭐︎

女性/28歳/岡山県/会社員
2025-02-11 17:35

方言案件

北海道出身ですが、就職先で「じょぴんかった?」が伝わりませんでした(涙)

「鍵をかけた?」なのですが、言われてみれば、北海道でも一部でしか伝わらなかった記憶が思い出されました

るりこん

男性/41歳/千葉県/会社員
2025-02-11 17:35

おえまーが!

岡山

骨の髄まで二階堂炭酸割

男性/53歳/東京都/自営・自由業
2025-02-11 17:35

本日の案件

私は岡山出身です。本部長、一つだけ覚えてほしい岡山弁で『いんどかれー』があります。これ、どういう意味か分かりますか?

正解は『帰ってきなさい。』という意味です。

例えば『はよぉー、いんどかれー』と言われると、早くインドカレー準備してくださいという意味ではなく、『早く帰って来なさい!』という意味になります。
『いんどかれー』は私の地元の岡山の備前という南東部でよく使われる方言になり、小さい時は両親や祖父母がよく使っていました。
ぜひ、本部長も岡山に来たときだったり、インドカレー屋さんに行かれた際に使ってみてください!(笑)

ごんしやん

男性/40歳/兵庫県/会社員
2025-02-11 17:35