社員掲示板
本日の案
本部長、浜崎秘書、みなさまお疲れさまです!
さて、『布団をきる』とはどーいう意味でしょうか?
浜崎秘書は九州だから、使ってたかな?
わたしは両親が九州出身で、東京で育ちましたが、子供に指摘されるまでは、普通に使ってました。『布団ちゃんときて』って子供たちに言ってました。これ、方言なんですね。
さて、どんな意味でしょうか?
布団をかけるとか、かぶるの意味です。
ちょっとわかりますね。
アゲハチョウ
女性/60歳/神奈川県/専業主婦
2025-02-11 17:34
本日の案件
本部長、秘書、お疲れ様です。
こちら佐賀の方言で、『すびすびすっ!!』って言う人がいますが、どういう状況か分かりますか?
ヒント: 秋の深まるあたりから冬にかけて、朝起きた時に思わず出てしまう言葉です。
答え: 『スースーする』です。
寒い時や隙間風などが入り寒さを感じる時に思わず出る方言です。
最も、若い人はもはや使いませんがね〜
シロノス
男性/43歳/佐賀県/自営・自由業
2025-02-11 17:34
案件
やしろ本部長、浜崎秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
初投稿です。私は宮城県大崎市出身で大崎市周辺か県全体か分かりませんが、和尚さんの事を「おっさん」と言います。いわゆるおじさんの事を言うイントネーションのおっさん(→)ではなくおっさん(↓↑)です。ちなみにラジオネームのおだづもっこはお調子者と言う意味です。
おだづもっこ
女性/20歳/東京都/会社員
2025-02-11 17:34
本日の案件
やしろ本部長、はまさき秘書、スポンサーさま、リスナー社員、おつかれさまです
北海道出身、仙台単身赴任のランフォービールです
各地の方言楽しく聞いてます。なかなかな難しい方言たくさんありますね(笑)
仙台から東北各地に出張するのですが、秋田や山形では地元の方のお話がわからない時たまにあります。
そんな時、聞き返せないんですよ。。。(悩み)
さて、本部長、「けっぱれ」や「けっぱる」はどんな意味かわかりますか?
ヒント
運動会の徒競走中「けっぱれ!けっぱれ!」
短いので簡単ですね~
ランフォービール
男性/49歳/宮城県/会社員
2025-02-11 17:33
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員のみなさまお疲れ様です。
私自身は方言のない土地で生活してきたのですが、北海道出身の旦那からたまーに方言が出ます。そこで問題です。
『うるかす』とは何という意味でしょうか?
正解は『水に浸ける、水分を吸わせる』といった意味で「お米うるかしといてー」といった感じで使います。
初めて聞いた時は「え?なんて?」って聞き返しちゃいましたが、ちょいちょい聞いていると慣れてくるもので、今はもう普通に「あ、はーい」と返事をしています。
方言って「何でそうなった?」というものも多いですが『うるかす』はなんとなくかわいくて好きです。
零-Rei-
女性/36歳/東京都/アクセサリー作家
2025-02-11 17:33
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆さまお疲れさまです。
方言案件ですが、「おっちょれる」は聞いたことありますか?
私は茨城出身なのですが、私が子どもの頃、親が何でもない日常の様子をラジカセで録音する事がありました。
その中に、きょうだいでプロレスごっこをしてじゃれあっている時におばあちゃんが「あ〜!おっちょれっちまー!」と慌てている声が。それを聞いた私が「おっちょれるだって!」とケタケタ笑う声が。
「おっちょれる」は「折れる」です。
「おれっちまう」でもいいような気もしますが、ちゃちゅちょの音が入るとなんとなく可愛らしく感じませんか?
うさぎ年のウサギ好き
女性/49歳/福島県/パート
2025-02-11 17:33
方言案件
本部長、秘書お疲れ様です。
私の地元宮城では水たまりに足が入ってしまうことを「かっぺる」と言います。標準語では何て言うんですかね?「水溜りに入ってしまって靴がびしょびしょだよ」と言うより「かっぺっちまって靴がびしょびしょだ」の方がしっくり来るんですよね。
梵天丸
男性/55歳/千葉県/会社員
2025-02-11 17:33
方言大解放
本部長、秘書、社員の皆さまお疲れ様です。
岡山でなかなかインパクトのある方言と言われているのが「はよーしねー」わかりますか?
意味は「早くしなさい」
もう一つ「はよーいねー」
意味は「早く帰りなさい(帰ってください)」
失礼しました
踊るピカイチ
男性/60歳/岡山県/会社員
2025-02-11 17:32
本日の案件
本部長、秘書、社員の皆さまお疲れ様です!
今日は祝日!
いつもは夫婦それぞれ仕事場でスカロケを楽しんでおりますが、今日は二人で仲良く楽しく拝聴しております!
さて、本日の方言ですが
岩手出身の旦那から聞いた方言を紹介します。
「本部長、秘書のインスタのストーリーの仲良し枠から外されてるからって【ごしゃぐな】」
意味は【怒るな】です!
怒る事が【ごしゃぐ】という意味だそうです!
私は神奈川出身で岩手に移住した身なので
近所の銭湯とかで地元の皆さんが話す言葉を聞くと全然意味がわからない言葉も多々ありますが、
分かってくると楽しいです!
めかぶとろん
女性/32歳/岩手県/会社員
2025-02-11 17:32
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。
私も地方から関東へ移り住んだ身です。
18歳で大学進学にともなって関東に来ました。
その頃から自分の言葉が方言だったのかと驚かされることが多々ありました。
福井県ではよくこういうのですが、「つまる」という言葉です。
用法としては、「ノートがつまってもうたから、新しいの買ってや」、という風な文章になります。
意味は、ノートやメモ帳などのページすべてに書き込みをし、空白がなくなったことを、「つまる」と表現します。
メーメーシープ
男性/32歳/埼玉県/会社員
2025-02-11 17:32