社員掲示板

  • 表示件数

福岡の方言

本部長、秘書、おつかれさまです。
面白い案件ですね。日本は広いと感じます。
福岡の方言で、 「しかぶった」 というのが、あります。
子供たちは、何度もこう言われて怒られた経験があるはずです。
その意味は、鹿のふりをする、ではありません。
お漏らしした、おねしょした、という意味です。
また、しかぶったとか!

いでぽ

男性/20歳/福岡県/会社員
2025-02-11 17:25

鹿児島弁

夫が鹿児島県出身です。結婚して知った言葉がたくさんあります。
「びびんこ」
「すんくじら」
「からう」
などなど。
おじいちゃんおばあちゃんが早口でしゃべっていると外国語のように聞こえます。

まーるこ

女性/48歳/東京都/会社員
2025-02-11 17:25

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆さまお疲れ様です。

私は京都の出身なのですが、食事に関する方言をご紹介します。
特に京都で使われる言葉なのですが、「ぐじ」という名前の食材をご存知でしょうか。ヒントはお魚です。

正解は、甘鯛のことを京都では「ぐじ」と言います。気になって由来を調べてみたのですが、「身が柔らかくぐじぐじしているから」という説明が出てきて、あまりしっくりきていません。

京都ではこの呼び方はとてもポピュラーなので、飲食店なんかでも「ぐじの塩焼き」等のメニューがあります。
京都に行く機会があれば、ぜひ注文してみてください。

人生フィルダースチョイス

男性/35歳/東京都/会社員
2025-02-11 17:24

本日の案件!

本部長、秘書、社員のみなさん
お疲れ様です!

本部長、ここで問題です!
津軽弁で「せばだばまいねびょん」は、標準語でなんと言うでしょうか?

正解は「それじゃダメでしょ」という意味です。

私の親戚に津軽地方の方々がいるんですが、岩手の方言を普段使いしている私でも、さすがに津軽弁は聞き取れない部分が凄くあります。

しかし東北の方言ならなんとなく理解できる部分が少しあるのは、さすが東北民同士の強さだなと思います。

キャンちゃん

男性/30歳/岩手県/機械整備士
2025-02-11 17:24

秋田の方言

皆さまお疲れ様です。
秋田の方言です。
おめ、これ、け。
→あなたこれ食べなさい。
く。
→食べます。
 
追記
ゴミ捨てのことをゴミ投げと言います。
子供に変なの、と言われます

ぽこママ

女性/58歳/東京都/専業主婦
2025-02-11 17:24

方言 新潟の方言わかりますか

本部長、美保秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です!
新潟出身です!
美保秘書の声が好きでラジオ好きになりました!

新潟の一部の方言かもしれません!
「そろっと」の意味わかりますか?
大学進学の際にそろっとといった際はよくスロットと聞き間違えられました!
正解はそろそろです!
そろっと行こうみたいな感じで使います!

六日町

男性/32歳/東京都/会社員
2025-02-11 17:24

千葉県外房の方言!

おいねぇ〜なぁ〜
いけないなぁ〜です。

あっちゃんあっちゃん

男性/20歳/千葉県/会社員
2025-02-11 17:24

移る方言ありますよね。

お疲れ様です。

大学生の頃に同級生と会話していた頃に移り、大人になった今でもふと、友人の方言を使っていることがあります。

それは「だやい」です。
さて、なんでしょう?


答えは、「面倒いくさい」「だるい」「疲れる」です。富山出身の友達がよく使っていて、気づけば「だやい」とつぶやいています。笑

ミギナナメヒダリ

女性/33歳/東京都/会社員
2025-02-11 17:24

案件

本部長 秘書 社員の皆さん お疲れさまです。
南房総の方では「こんなもん、しょっぺぇことねぇなぁ!」分かりますか? 答えは「このくらいは 大したことないな!」です。 分かりましたかw

館山の管制塔

男性/53歳/千葉県/会社員
2025-02-11 17:23

方言

本部長、秘書、リスナー社員の皆さんお疲れ様です。
私は千葉県出身ですが、40年ほど前の新入社員の頃、山梨県甲府市で某コンビニ店で働いていました。
レジを打っているとおばあちゃんが私に「小出って言うんけ。こっちの人じゃないずらねー。」私が千葉県ですと答えると「ほーけ。千葉けー」と。山梨での初方言でした。一緒にシフトに入っていた地元のパートさんから聞いたのが
「はんでめちゃめちゃごっちょでごいす」でした。
意味は山梨県の方言の語呂合わせで
はんで 急いで
めためた いつも
ごっちょ  面倒くさい
ごいす  ございます
でした。

コージーコーナー

男性/63歳/千葉県/会社員
2025-02-11 17:23