社員掲示板
案件!
皆様お疲れ様です!
本部長!問題です!
なじ?
なじらね?
なじだ〜?
挨拶みたいなものです。
調子はどう?
進捗はいかがですか?
的な意味合いですが、基本的には「どうですか?」な感じですね。
勝負時に「これでどうだ〜!」
を「なじら〜‼︎」ってな使い方です(笑)
スススのス
男性/46歳/新潟県/物を流す系
2025-02-11 19:27
本日の案件
本部長、秘書、おつかれ様です。
千葉の内部の方言、私の地元では普通に使ってますが
千葉南部出身の本部長には難しいと思い書き込みます。
君は「おいねぇなぁ〜」
今日の天気は「おいねぇなぁ〜」
意味は「よく無いなぁ〜」です。
じいさん、はあさんも最近は使わなくなってきてるので
小6娘はわかりませんでした。
まるたろう。です。
男性/49歳/千葉県/自営・自由業
2025-02-11 19:25
方言案件
皆様お疲れ様です。
埼玉県秩父地方の方言です。
「ワックサがいた!」
※ヒントは虫です。その虫のとある状態を現します。
本部長分かりますか??
正解はカメムシです。
わっ!臭っ!からきているんですかね?
直感的すぎて、田舎を出て30年近く経ちますが今でもまだ抜けません。
だお
男性/45歳/埼玉県/高所作業マン
2025-02-11 19:25
方言案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。
私は大阪生まれ大阪育ちなのですが、今は千葉在住です
私の両親は長崎県の島原生まれなのですが、子供の頃の夏休みの両親との会話が忘れられません
「どんく」がうるさいね〜〜
何の事かわからずに聞いてみたら、「カエル」の事らしいです。
全くわかりませんし、今でも不思議な単語です笑
パーリング
男性/57歳/千葉県/会社員
2025-02-11 19:24
方言
夫が熊本の出身なのですが、公園で我が子に向かって「「かーてーてー!」って言ってごらん」と声をかけたのですが、関東地区育ちの私は「???」
「仲間に入れて」と言う意味だったのですが、いきなりの単語でわかりませんでした。
友達と遊びたくてもじもじしていた我が子を励ましてくれていたのですが、家族にまったく通じていませんでした。
ビールが旨い
女性/58歳/千葉県/派遣
2025-02-11 19:21
お疲れさまです
やしろ本部長、はまさき秘書、リスナー社員の皆さん、お疲れさまです。
私はいま、人生において初めての転職活動中です。
いまの仕事は楽しいけれど、先を見据えたときに自分が成長できる場所ではないなと感じました。
仕事にやりがいも感じているし、人間関係も何も悩んでいません。
でも、自分のために、ステップアップするために、一歩踏み出すことを決めました。
あさっては面接があります。書類選考とWebテストをなんとか通過しました。
自分らしく、明るく、笑顔で、この会社で頑張りたいですという前向きな気持ちを伝えてこれたらいいなと思います。
がんばってきます!!!
きのこまる
女性/28歳/東京都/会社員
2025-02-11 19:13
大好きな方言は、
広島県で使われている、『たちまち』です。
関東生まれ、関東育ちの私が知っているたちまち、とは全然違う意味を持っていてしたもよく使うフレーズなんです。たぶん本部長と秘書もよく使われるのではないかな?!と。
正解は『とりあえず』です!
使い方は、たちまちビール!です
使ってください!
あくあのマリン
女性/20歳/千葉県/会社員
2025-02-11 19:11
本日の案件
初めて書き込みます
スカロケ創業以来のサイレントリスナーですが
先日衝撃を受けたのでご連絡します
私は神奈川ですが関西のお客様から以下のメールを頂きました
「先程のメールの材質がテレコになっておりましたので再メールさせて頂きました」
ん?材質がテレコ?新型の金属??
私の知らない樹脂??
思わず調べてしまいました
本部長ならわかりますか?
しろがねのくろ
男性/59歳/神奈川県/会社員
2025-02-11 19:07
方言
初めてメッセージ送ります。長野市出身です。
跳んでるっていいます。
祖母に、小学生の時に「ほら、とんでけ。とんでけ」と毎日のようにいわれてました。走っていけ、走って行けという意味です。ほかに、以下があります。わかりますか?
1、べちゃる
2、●●だしない?
答え
1、捨てる
2、●●じゃない?
なすのおやき
女性/20歳/北海道/会社員
2025-02-11 19:04
本日の案件 鹿児島弁②
ヤシロ本部長、浜崎秘書、ヤギ専務に社員の皆さまお疲れ様です。
同日二回目です 笑笑
私は30代で、鹿児島出身の東京在住10年です。
90代〜60代の祖父母、両親の方言は分かりますし、今でも友人の中でもかなり話せるほうです‼︎
さて鹿児島人には、一日のなかで『へ』を何度か使いわけします。
へ がふった
へ がひんでた
へ が飛んじょっが
灰、おなら、ハエ
を意味します。
あと『けをけけけ』は貝を買って来て。
ドイツ人の夫も、面白いらしく日本語は話せないですが。
おやっとさ〜(お疲れ様)
わっぜ〜(とても)
よか、かざが する(良い香りがする)とか、覚えてます。
日本全国、面白い方言がたくさんありますね♪
ネルガーちゃん
女性/39歳/東京都/N’s
2025-02-11 19:02