社員掲示板
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆さま、スポンサー様、スタッフの皆さま、お疲れ様です。
私は神奈川生まれ下北沢育ちなのですが、結婚を機に名古屋に移住しました。
そこで就職した会社の方たちは、皆さん生粋の名古屋人。
まず、例えばにもありました「捨てる」
名古屋では「ほかる」と言います。
上司から、「そこのダンボールほかっといてー」と言われて一瞬動けませんでした。笑
どの言葉もなんとなくニュアンスで伝わるのですが、1番勘違いをしたのは
「えらい」です。
どういう意味かというと、「しんどい、疲れた、とても」
のいずれかになります。
少し大変だった仕事を終えて、報告すると、それはえらかったね〜、と労われるのですが、自分の脳内では「偉い」と変換され、なんとなく褒められた気分になります。
皆さんコテコテの名古屋弁なので少し強い印象で、私は標準語でいたいと思ってしまいます。笑
週刊少年フリーター
男性/35歳/愛知県/会社員
2025-02-11 14:17
本日の案件〜福島の方言〜
本部長、秘書、リスナー社員の皆さまお疲れ様です。
いつぞやはケンタッキーの略し方、
「ケンタフラチン」の書き込みを読んでいただき
ありがとうございました。
そんなケンタフラチンの発祥の地?
福島県(いわき地方)の方言クイズです。
1.きみっこ
2.洗濯をこむ
1は、ふてくされる
2は、洗濯を取り込む
でした!
なぁに本部長きみっこしてんだ〜
秘書と仲良く番組続けてくんね〜
かんでぃ先生
女性/37歳/東京都/会社員
2025-02-11 14:13
方言
皆様なんがでっきょんな!
方言ということで私の故郷香川県の讃岐弁で一言。
本部長!あなたの朝の弱さはじょんならんなぁ!
さて、この「じょんならん」どういう意味でしょうか?
(答え:どうしようもない)
インパクトは十分あると思います(笑)
因みに「なんがでっきょんな」は挨拶みたいなものです(笑)
タクドラボウラーのマサ
男性/30歳/千葉県/タクシードライバー
2025-02-11 14:11
㊗️65歳
本日、65歳のお誕生日です♪
やっとシニアの仲間入りです、
良い一年に、したいと思っております。
クワトロ・バジーナ
男性/65歳/千葉県/介護初任者
2025-02-11 14:11
案件
本部長・秘書・リスナー社員の皆様、お疲れ様です。
私の地元愛媛の方言
「いんでこーわい」
これ、どんな意味かわかりますか?
正解は「帰ります」です!
例えば、
「5時からスカロケを聞きたいから、そろそろ帰るね!」を方言で言うと、
「5時からスカロケ聞かないかんけん、もうまぁいんでこーわい!」 になります。
ちなみに、
行ってきますは 「行ってこーわい」、
戻ってきますは 「もんてこーわい」 です!
めっちゃネギトロ食べる人
男性/38歳/愛媛県/自営・自由業
2025-02-11 14:05
方言大解放!案件
皆様お疲れ様です。
僕が生まれ育った東北地方は広いせいか場所場所で方言もイントネーションも違うので、ネイティブな言葉は東北人同士でも全く通じない事が多々あります。
その点、僕は父が津軽弁、母は南部弁で、標準語と合わせて3つのお国言葉を使える「3ヶ国語使い」として重宝がられています。
そんな僕は普段は方言は使わないのですが、心の中でついつい使う方言があります。
それは「しょしい」です。
「恥ずかしい」とか「貧相」「情け無い」、大阪では「しょぼい」が近いかなと思います。
ちなみに、東北以外でも使われるらしく、「おしょしい」などバリエーションがありますが、見下す時に使うので、青森のネイティブな発音は「しょっっっっっしいっ!」です。
ドラムスこ
男性/51歳/千葉県/会社員
2025-02-11 14:04
もうすぐ
バレンタインデーですね!
私は今日友達と遊ぶのでちょっとはやいけど今日渡します!(友チョコです)
ブラウニーを作ったんですがちょっと焦げちゃいました。
でもさっき味見したら苦くなかったのでぎりぎりセーフ?
あとお父さんがおばあちゃんとコンサートに行くので渡してもらいます!
人のために作るのって楽しいけど家だったら焦げても別に気になんないけど
人にあげるとなるといろいろ気にしなきゃいけないからちょっと大変
たまねこ
女性/11歳/神奈川県/学生
2025-02-11 13:44
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です
方言とちょっと違うかもしれないんですが学校の授業と授業の間の休み時間を愛知ではなんと言うでしょう?
答えは「放課 ほうか」です
ちなみにお昼休みの長い休憩時間は「大放課 だいほうか」と言います
人見知りの営業マン
男性/47歳/愛知県/会社員
2025-02-11 13:38
方言案件
お疲れ様です。
福島県県南部の出身ですが、「ぶんずいろ」これは何を指しているかわかりますか?
ヒントは、ぶつけた時などにできるアレです。
そう!正解は…「あざ」です。
「太ももぶつけて、ぶんずいろになっちったー!」とかそんな感じで使います。
川口のヤクル党
男性/40歳/埼玉県/会社員
2025-02-11 13:38
本日の案件!
本部長、秘書、社員の皆さま、お疲れ様です!
本日の案件ですが、わたしは愛知県出身です。
皆さん「ほうか」と聞いて何を思い浮かべますか?
一般的には学校が終わった後のことを放課後というと思いますが、愛知県では休み時間の事を「放課」といいます。
「次の放課は○○して遊ぼ〜」などという使い方をします。
少し言葉も違って、意味合いも違うのは、方言の難しさと面白さだなぁと思いました。
そら
女性/35歳/神奈川県/会社員
2025-02-11 13:36