社員掲示板
休憩入ります。
屋上でのカップ麺
天気が良くて暑いぐらいです。
久しぶりのバイトいろいろ
忘れてたり新商品が出てて
思ったより苦戦してます。
お客様も程よく来て頂けて
あっという間に時間が経ち
良い感じです。
午後もやっちゃって来ます。
『いらっしゃいませー。』
はくすいⅡ
男性/58歳/東京都/会社員・時々なんちゃって現場職人
2025-02-16 12:17
結束バンド
ぼっち・ざ・ろっくの結束バンドのライブを配信で見ました
青山吉能さん、長谷川育美さん、鈴代紗弓さん、水野朔さんのキャスト4人によるフラッシュバッカー生演奏は感動しました
1年以上練習して静かに朝日を眺めるような熱さを感じました
2期は今年に入って決まったそうなので、物語や曲も楽しみにしてます
khira
男性/33歳/愛知県/会社員
2025-02-16 11:59
節約?
どこかで節約しないと…と考えた末
洗濯洗剤を液体から粉に切り替えました
粉の方が、洗浄力が高いし安価と知ったので
(^^;)
ジェルボールがダイ〇ーでお試し価格で販売
安く購入し、いい香りだな~♪と
楽しんでいたけどやっぱりお高い
どこかで切り詰めないとね~(^^;)
それと、朝、電気ケトルでの湯沸かしは
屋外でキンキン冷やされた水道管から出る冷水より
前夜に汲んでおいたゆるい水温して
少しでも電気のかからないようにしてます
沸かした後は、蓋をずらして蒸気が上がって
プチ加湿器に…(*^-^*)キッチンが潤います♪
すっごい微々たる事なんだけど毎日のことだし
出来ることからやらなあかん状態。
それでも焼石に水状態、
値上がり分をカバーしきれません
日本の政治家さんは、国民のこんな苦労を
全く知らないだろうな
安心して生活が送れるように
ホント、頼みますよー(-_-;)
ちーたん♥
女性/57歳/東京都/パート
2025-02-16 10:40
高中正義
主人の大好きな高中正義さん
コンサートあること知り、娘たちに「私たちは留守番してるから行っておいで!」といわれ、チケット購入。
久々の夫婦でお出かけ。楽しみ♫
…と思ってたら。昨日ネットニュースで高中正義さんが体調不良で今月のコンサートの中止延期〜と。
うちが行くのは3/1。どうなるのかしら?
それもそうだけど、高中氏の体調も心配である。1日も早い回復を祈るばかりです
なすもも
女性/53歳/神奈川県/パート
2025-02-16 09:40
個性とか権利とか
米国の大手、ウォルマート、フォード自動車、ハーレーなどは『多様性』への対応を縮小と発表しました。理由は『コストがかかる』から。
『多様性』よりも『同質性』の方が効率が良い=儲かるという判断を株主も支持する。
同質性の究極は軍隊・警察・消防など。同じ制服に身を包み、規則を守り、上意下達は絶対。なぜならこれらの組織にとって効率は命に直結しているから。
そこまで厳しくなくても、銀行や病院など、服務の統一が、お客さんからの信頼度に関わる会社もある。
自分は『校則』というのは、こうした同質性に対する訓練だと思います。また同質性に準ずることで、その生徒の立場も守られる。
宇治市の中学生が校則による『頭髪指導を不服』として市議会に請願を提出し「市議会は学校の中立性を侵さない」として請願は却下されました。
なぜ『頭髪指導』が必要か。
先に上げた社会に出る準備として、同質性への訓練がひとつ。
社会通念として、派手な外見や行動など異質な者は犯罪に巻き込まれる確率が上がる。それらから本人を守ると共に、保護者の安心感を担保する、関わるのは本人だけじゃない。それが二つめ。
同質性によって団体組織を管理するのは経済的でもある。学校だって税金で運営されている経済単位であれば、出来るだけ効率良く運営されたい。
そもそも、中学生は税金を納めてない。議員の給料から議会の運営費まで税金で賄ってる市議会を煩わせるのはいかがなものか。親を説得して、納税者たる親に請願させる立て付けにするべき。
だいたいさ『頭髪指導』がなんだってのさ(笑)
そんなに通したい自我があるなら、校則も大人も関係なく、指導室に呼ばれようが、親が呼び出されようが、金髪でも茶髪でもやり続けれいいだけの話じゃん。
その程度のリスクも『個人』で負えずに、他人を巻き込んで、正義のように分母をデカくするなって。
そうして、学生時代にはさんざん個性だとか言ってて、就職活動になると一斉に黒髪&リクルートスーツになるのは、どんな『個性』の表現なん?誰かに合理的な説明してもらいたい。
コーギーモモ
男性/58歳/神奈川県/飲食業
2025-02-16 09:03
スカロケ競馬部
今日もお出かけしながら
慌ただしい(^_^;)
昨日疲れて予想途中に寝ちゃったから
朝頑張って予想
共同通信杯は戸崎さん
京都記念は北村君
3着以内よろしくお願いいたします
刻刻と時間が〜∑( ̄Д ̄;)
何がええって天気がええ\(^o^)/
当たりますように
29番柱のハシビロコウ
男性/51歳/岐阜県/スカロケ競馬部主任(自称)
2025-02-16 08:47
おはようございます(^-^)
みなさん、おはようございます。
日曜日
昨日のライブが最高すぎた件〜
そして、これから国立競技場でJリーグ応援です。
今日は『天気図記念日』
日付は、1883年、日本で初めて天気図が作られたことを記念して。
気象学者であり、船乗りでもあったドイツ人のエリヴィン・クニッピング指導のもと、東京気象台(現在の気象庁)で作成されました。
天気図
世界で初めて作られたのは、ドイツのブランデスという人が、1783年の3月の嵐(ストーム)について、ヨーロッパ大陸上の気圧や気温、風の分布を示す天気図を描いて、1820年に発表しました。
さぁ、今日も元気にいきましょう。
うら
男性/53歳/東京都/会社員
2025-02-16 08:35