社員掲示板

個性とか権利とか

米国の大手、ウォルマート、フォード自動車、ハーレーなどは『多様性』への対応を縮小と発表しました。理由は『コストがかかる』から。

『多様性』よりも『同質性』の方が効率が良い=儲かるという判断を株主も支持する。

同質性の究極は軍隊・警察・消防など。同じ制服に身を包み、規則を守り、上意下達は絶対。なぜならこれらの組織にとって効率は命に直結しているから。

そこまで厳しくなくても、銀行や病院など、服務の統一が、お客さんからの信頼度に関わる会社もある。

自分は『校則』というのは、こうした同質性に対する訓練だと思います。また同質性に準ずることで、その生徒の立場も守られる。

宇治市の中学生が校則による『頭髪指導を不服』として市議会に請願を提出し「市議会は学校の中立性を侵さない」として請願は却下されました。

なぜ『頭髪指導』が必要か。
先に上げた社会に出る準備として、同質性への訓練がひとつ。

社会通念として、派手な外見や行動など異質な者は犯罪に巻き込まれる確率が上がる。それらから本人を守ると共に、保護者の安心感を担保する、関わるのは本人だけじゃない。それが二つめ。

同質性によって団体組織を管理するのは経済的でもある。学校だって税金で運営されている経済単位であれば、出来るだけ効率良く運営されたい。

そもそも、中学生は税金を納めてない。議員の給料から議会の運営費まで税金で賄ってる市議会を煩わせるのはいかがなものか。親を説得して、納税者たる親に請願させる立て付けにするべき。

だいたいさ『頭髪指導』がなんだってのさ(笑)
そんなに通したい自我があるなら、校則も大人も関係なく、指導室に呼ばれようが、親が呼び出されようが、金髪でも茶髪でもやり続けれいいだけの話じゃん。

その程度のリスクも『個人』で負えずに、他人を巻き込んで、正義のように分母をデカくするなって。

そうして、学生時代にはさんざん個性だとか言ってて、就職活動になると一斉に黒髪&リクルートスーツになるのは、どんな『個性』の表現なん?誰かに合理的な説明してもらいたい。

コーギーモモ

男性/58歳/神奈川県/飲食業
2025-02-16 09:03

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。