社員掲示板
最近のありがとう案件 〜誰に言ったか覚えてますか?〜
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
お店などでも言いますが、夫によく言います。
やっといてー、やっといたよー、ありがとー。とかそれ取って~、はい、ありがとー。とか。
日常的にそれだけ助けてもらってるんですけどね(私は少し足が悪く持病が多いので)
いつもありがとう。
君の名は希望僕の名は匿名希望
女性/43歳/大阪府/専業主婦
2025-03-11 14:54
最近のありがとう案件
ダンナが業務外のちょっとしたことで、手間賃として3000円いただいたらしくて
私に「これあげるよ」と、そのうちの1枚をくれたので、言いました
「ありがとう!」
何に使おうかな〜?でもたぶん、家族の食費に消えますw
サファイア
女性/57歳/神奈川県/自営・自由業
2025-03-11 14:49
ありがとう 耳鼻科と皮膚科の先生へ
本部長 秘書 リスナー社員の皆様お疲れ様です。
ありがとう、大人になってからの方が言えるようになりました。
子供の頃から、アトピー性皮膚炎とアレルギー性鼻炎があり、定期的に皮膚科と耳鼻科に通っています。
どちらも激混みのクリニックで、1日に何百人も診ていらっしゃると思うのですが、ここ最近は花粉シーズンも重なりさらに混雑しています。
今もまさに、受信待ちしながらの書き込みです。
毎日何百人も診ているから「自分のことは覚えてないだろうな」と思っていましたが、過去のカルテを見ながら「去年のこの時期も、少し強い薬に変えたみたいだからそうする?」とか、「前より状態が良いみたいだね」と仰ってくださり、
想像以上に患者のことを覚えててくれているものなんだなぁと思いました。
子供の頃、症状をうまく伝えられなかったと思うけど、やっと最近、話せるようになりました。
これからもお世話になります。先生いつもありがとうございます。
ごろ太郎
女性/30歳/埼玉県/会社員
2025-03-11 14:46
最近のありがとう案件
幹部社員の皆様、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。
自分は営業ということもあり、他部署の人や、取引先へはよくありがとうございますと言っています。
身近な事柄ですと、喫煙所で別部署の部長がいる時に喫煙所からでる際にはドアを開けていただけるので、後はエレベーターで開ボタンを押して先におろさせていただいた際に、ありがとうございますと言っています。
最近思っているのが、取引先へのありがとうがどこまで伝わっているんだろうということです。
それはやりとりがWEB入力やメールでのやりとりが増えて、電話で話せないことがあります。
ありがとうにもいくつかの種類があると思いますが、心から思っての強いありがとうの文章では伝え方がわからず、伝わっていない気がしてモヤモヤします。
言われた方も気分がいいですし、言ったほうも伝わると晴れ晴れすると思うので、便利な世の中にはなりましたけど、やっぱり人は直接のコミュニケーションって大事だよなと思っています。
ブラックホールの住民
男性/45歳/神奈川県/会社員
2025-03-11 14:44
ありがとう案件
仕事の日は、なにかしらで言ってる気がします。
例えば、お昼食べる時に、先に準備に入った同僚がお湯を沸かしてくれてたり。
仕事でも、「これ、もっていってくれる?ありがとう!」とか、言う前に処理してくれていたら、その時言えなければ、手が空いた時に言いに行くようにしています。
当たり前だと思ってるのではなく、ちゃんと認識して貰えているんだ!と思うと、心が温かくなりますよね♪
言ってる方も、実はいい気持ちな気がします♪
ボスからは、そこはありがとうだろ!という場面でも、言われる事はございませんがww
バンブーアヒージョ
女性/55歳/神奈川県/会社員
2025-03-11 14:38
ありがとう案件
本部長、浜崎秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です
「ありがとう」は我が家では毎日頻繁に使います
正直何回とかわかりません
例えば昨日の話ですが、妻より私の方が早く帰宅する予定だったので、ご飯は私が作る予定でした
でも、どうやら風邪をひいたらしく帰宅するだけで精一杯の状態でした
それを見かねた我が子達、お風呂を洗って、洗濯物を取り込んで畳んでご飯も作ってくれました
全部何かやるたびに感謝感謝です
洗濯物を取り込んでくれてありがとう
畳んでくれてありがとう
お風呂を洗ってくれてありがとう
先に入らせて貰えてありがとう
ご飯作ってくれてありがとう
片付けもしてくれてありがとう何もしてないのに先に寝かせてくれてありがとう
今日も引き続き体調不良ですが、子供達がやっぱり奮闘してくれてます
みんなありがとう
おのぼり
男性/50歳/神奈川県/会社員
2025-03-11 14:34
最近のありがとう案件 〜誰に言ったか覚えてますか?〜
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。
子育てをするようになって、「ありがとう」を意識して伝えるようになりました。子どもたちを叱るのは簡単。でも、ちゃんと褒めるにはいいところを自分から探してあげないと気づけません。だからこそ、小さなことでも「ありがとう」と言葉にして伝えるようにしています。
最近、子どもが何も言わずに食器を運んでくれたり、お風呂の準備をしてくれたりしたことがありました。ちょっと前なら絶対にやらなかったのに、成長してるんだなぁとしみじみ。つい「 ありがとう!」と声が出ました。
すると、子どもがニヤリとして「じゃあ今度あれ買ってね!」と。えっ、「ありがとう」って……まさかの有料制!? まぁ、それくらいなら……と、つい甘くなっちゃう親心。
……と思ったのも束の間。数分後には兄弟喧嘩が勃発!!
「喧嘩はやめなさーい!!」
結局、最後に響き渡るのは私の怒号 。
さっきの『ありがとう』は、いったいどこへ行ったのやら。
ばんばんばん
男性/37歳/神奈川県/会社員
2025-03-11 14:25
毎日のありがとう
皆様お疲れ様です!
最近というか結婚してからずっと続けてる
「ありがとう」があります。
それは、夕食を食べる前に
「今日も、ありがとうございました!いただきます!」と言うことです!
妻に対しての「ありがとう」はもちろんですが、
毎日ご飯を食べれる事に感謝を込めて
大きな声で言っています!
どちらかというとチョコレート
男性/31歳/神奈川県/自営・自由業
2025-03-11 14:22
本日の案件
みなさまお疲れ様です。
私が最近ありがとうを言った相手は一歳7ヶ月になる息子です。最近、ゴミをゴミ箱に運ぶことを覚えた息子はコレ捨ててきて!と頼むととても嬉しそうに自慢げにゴミを捨ててきてくれます。
そして、ありがとうと言うと子供ながらに分かっているのかとてもニヤニヤして可愛いです。
ありがとうって普段そばで生活してる人に対してはあまり言う機会が少ないとおもいます。けど家族に対してこそ1番ありがとうと言える関係性でありたいなとおもいました。
ちゃちくら
男性/25歳/千葉県/会社員
2025-03-11 14:17
ありがとう案件
本部長、秘書、リスナー社員のみなさまお疲れ様です。
最近のありがとう案件です。
3月はお別れの季節。職場を退職されるお客様が皆さんに渡すギフトを注文してくださいました。
以前職場を移動される時も何度かご利用いただいているお客様で、そのような大切な節目に選んでいただけるのはとても嬉しく、「いつもありがとうございます」とお伝えしました。
「いつも頼りにしていますよ♪」と言ってくださって、素晴らしいお客様に恵まれて感謝感謝です。
工場借りぐらし
女性/47歳/千葉県/自営・自由業
2025-03-11 14:04