社員掲示板
本日の案件
本日の案件、本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です
電話に関するエピソードですが、前の職場で自分の会社じゃない方と話す時にめちゃくちゃ緊張して電話する前に話す内容をメモしてました。
メモしたからといって緊張が完全に無くなる訳じゃないですが、何でだろうってくらい仕事の電話って最初本当に緊張しますよね笑
それいけ、しほ!
女性/29歳/千葉県/公務員
2025-03-13 16:25
案件
皆さん、『電話』のジェスチャーをしてみてください。
親指と小指のみ立たせた状態で耳に当てた方は仲間です。
他にも、手をグーにしてあてたりする方もいると思いますが、今や固定電話を使用したことがないスマホ世代が増え、手をパーにして耳に当て、手のひらそのものを端末に見せる方もいれば、スピーカー機能を使って電話するジェスチャーをする方、そして何より、マイク付きイヤホンで電話をする人は、「どう表現すればいいのか?」と戸惑いを見せるなど、ハンズフリー勢の到来で電話のジェスチャー界の勢力が分かれていることに驚きを隠せません。笑
和室の畳
女性/26歳/神奈川県/会社員
2025-03-13 16:20
電話案件
お疲れ様です。
たしか本部長は電話苦手だと思いましたが、私も苦手です。
だいたい電話がかかってくる時は仕事でもプライベートでもトラブルの時が多く、電話が鳴ると憂鬱になり、時には取らないで切れるのを待つことがあります。
どちらかといえばメール、チャットが好みですけど、こういう人ってどれくらいいるのかなと思います。
あと、大した用事でもないのに電話をかけてくる人が苦手です。
寝ていたり、電車に乗っていたりすることもあるし、それならメールでいいじゃないかと思うんですよね。
秘書は電話好きですか?
本部長は電話に出んわー駄と思いますが。
電池マン
男性/47歳/千葉県/会社員
2025-03-13 16:19
電話案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
電話案件、私たちの世代は基本LINEやインスタのDMで話をしているので、電話をかけることはほとんどありません。
そんな私が電話をかける相手、それは90歳の祖母です。
祖母とは仲が良く、実家に帰らないくせに一人暮らしの祖母の家には遊びに行っている私。
遊びに行く前日に、必ず祖母に電話をかけます。
明日遊びに行ってもいいー?と電話すると、祖母は必ず、もちろんよー!といつも喜んでくれる祖母。
いつも私が来る日を楽しみにしてくれるらしく、前日の電話の後にお菓子を買いに行ってくれたり、行きたいところを考えたりしてくれています。
そんな祖母の喜んでいる声が聞けるので、ほとんど使う機会がないけれど、直接声が聞ける電話もいいなあと思っています。
はちまる09
女性/23歳/東京都/学生
2025-03-13 16:13
電話案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。
僕にとって電話はラジオのイメージが強いです。というのも、これまで何度か電話で番組のパーソナリティの方とお話しさせて頂いたことがあり、スカロケをはじめ、ユーミンさんには職場での悩み相談、さんまさんには恋愛相談、桑田佳祐さんには非モテ話などなど、有り難いことに結構な大御所の方々と電話をさせてもらったことがあります。
一番思い出深いのは高校生のとき、福山雅治さんと電話させてもらったときのこと。じゃんけんに3連勝したらプレゼントをもらえる企画で見事勝利し、冬野菜1万円分をいただきました!!今でもたまにそのときの放送を聴き返すことがあります。
自分のこと、好き過ぎですかね?
燕の番長
男性/28歳/東京都/自営・自由業
2025-03-13 16:10
電話案件
皆様お疲れ様です。
本日の案件ですが、わたしと夫は電話が苦手なので、基本的な連絡はLINE。しかし、当然ながら、すぐに返事が必要などの時は電話をかけます。
が、電話だとお互いに用件終えて早く切りたい衝動にかられ、淡々と、なんなら敬語で、仕事の業務連絡のような空気感で話をします。ですから、夫とは3分以上電話で話したことはありません。決して仲が悪いわけではないんです。ただ、電話で話すのが苦手というだけ。
わたしたちのようなカップルやご夫婦、リスナー社員さんのなかにもいらっしゃいますか?
二星星(にぼしぼし)
女性/40歳/山梨県/自営・自由業
2025-03-13 15:58
案件
高校時代、同級生の男子とLINE電話を繋いでプチ徹夜勉強会をしていた日のこと。
あくまでお互い寝ないように繋ぐだけで、基本ほぼ無言。質問があれば声をかける…といった流れで進めていました。
そんな中、私は毛布にくるまりながら勉強していたのですが、長く続いたとある無言タイムの間、だいぶガサゴソ音を立てていたらしく、朝登校したら、当の男子からニヤニヤしながら「いびきかいてなかった?」と言われて、腹パンをかましかけたのは今でも忘れられません。電話の間はずっと起きて真面目に勉強していたのに、呑気にいびきをかいて寝ていたと思われていたのが悔し恥ずかしかったです…笑
和室の畳
女性/26歳/神奈川県/会社員
2025-03-13 15:57
テレフォン案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
日々、デスクワークの為、お客様から掛かってきた電話を担当へ取次ぎしたりしています。
しかし、
お客様のお名前が難しかったり、珍しいお名前で中々聴き取れなかったり・・・
受話器を取った瞬間に手が滑り受話器を机上にガチャンと落としてしまったり・・・
保留したつもりが保留できずに電話を切ってしまったり・・・
電話の失敗は数えきれないほど経験してきました。
今の新人は電話恐怖症なんていう症状もあるそうで、電話が取れない事が原因で退職してしまう人もいるそうですね。
普段、スーパー秘書として日々電話の応対を完璧にこなす浜崎秘書から、
電話恐怖症の方々にアドバイスをしてあげていただければ、恐怖症も克服できるのでは?
湘南のシャアなんです
男性/53歳/神奈川県/会社員
2025-03-13 15:57
「みんなのテレフォン案件〜電話のあれこれ〜」
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です!
本日の案件ですが、我が家では週末に北海道に暮らすお義父さんとお義母さんとテレビ電話をしています!
小学生の子供がいるので、帰省できるのは夏と冬休みだけになるので、1~2週間の出来事を孫の様子を見せながらお話できるので、テレビ電話はとても便利だと思います!
大きなノッポのフルセ
女性/37歳/東京都/パート
2025-03-13 15:54
テレフォン案件 電話あれこれ〜
本部長 浜崎秘書 スタッフさん リスナー社員の皆さん お疲れさまです。
自分が携帯を持ち出したのが会社で一番早かったんですがその当時はもちろんガラケーでメールなどもする訳でも無い単なる通話専用の状況で会社からの着信がほとんどだった感じです。そんなガラケーの思いでと言えば、その当時着信音を変えるって言うの流行りで単音ながらも一応はメロディが流せるみたい感じでその音を決めるための着メロ本なるものが当時は沢山発売されてたのを新しいのが出るたびに買ってはいち早くガラケーに登録して会社にはこの歌 自宅はコレみたいに着信音を決めてたもの、その後どんどん進化していきメロディから今度は歌そのものを着信音にできるよになってはひとりひとり登録して自分なりな音にこだわってなるべく人と被らないような独創的なの見つけては着信音が鳴るたびに自慢では無いけどちょっと優越感あった感じでした。
ブライアンMADAOセッツァー
男性/56歳/富山県/会社員
2025-03-13 15:53