社員掲示板

  • 表示件数

固定電話案件

本部長、秘書、社員の皆さまお疲れさまです。
RADWIMPSだったんですね。雰囲気が、チューリップ?と思いながら聴いていたら、歌詞に「携帯電話」が出てきたので、あ、違うな…と打っているたった今、曲名の紹介がありました(笑)

先ほどお二人の固定電話のお話を聞いていて2件思い出しました。

20数年前、自宅で電話を取ったとき、ほぼ無意識にバイト先の電話の応答をしてしまいました。「お電話ありがとうございます。○○○でございますっ」。2秒ほどの沈黙ののち、電話の向こうから「すみません。間違えました」ーーガチャン。自分も受話器を置いてから、大きな誤りに気が付いて爆笑しました。父か母の知り合いだったと思いますが、誰だったんだろう。。

もう1件、今は認知症の父ですが、電話に出るときは必ず
「はい、(名字)ですが」
と応答します。最後の“が”が、やや強めで、なんとなく「なんか用?」と言っている風で、妹と、あれどうかと思うよね~、とよく話していました。

浜崎師範! 私は師範のスタンス大好きですヨ

hacch

女性/47歳/埼玉県/パート
2025-03-13 18:55

でんわのはなし!

本部長、秘書、リスナーの皆さんお疲れ様です。
私は、チャットより圧倒的電話派です!
もちろんかけ放題!
最近は、作業通話をすることが多いです。
今の夫と遠距離恋愛をしていた頃、帰宅すると電話を繋ぎっぱなしにして、料理をしながら話したり、無言の時間があったり、そのまま一緒にオンラインゲームをして、寝るまで繋いだままにしていました!
まるで、同じ家で暮らしているかのような日々を過ごしていました!
今はお互い車で長距離通勤なので、夫が会社に着くまでの間通話してます笑
通話が切れてたら、ワンモ聴いてます。
日常的に、作業通話や長電話される方いますか?

ぷーら

女性/28歳/栃木県/会社員
2025-03-13 18:50

案件 直電嫌い

本部長、秘書、
リスナー社員の皆様、
お疲れ様です。

私の会社では
社員に一人ずつ
スマホが支給されています。

このスマホで
通話はもちろん、
メールや
社内専用チャットを
使っています。

本部長のおっしゃる通り、
「言った、言わない」を避けるため
チャットの利用が中心です。

ただ、
たまに直電をたくさん使う社員がいます。
おそらく、メールやチャットで
”ちまちま”対応するのが嫌いなんだと思います。

私、直電は”無視”します。
20回以上、鳴っていても、丸無視です。

そしたらチャットに変えて連絡がきます。

内容を確認すると、結構な面倒案件…

「電話でガンガン話して、
要求を通そうとしてるんじゃない?」
邪推(じゃすい)してしまいます。

他の社員とはチャットで問題ないので、
直電はこれからも無視します。

昼遊び

男性/58歳/福岡県/会社員
2025-03-13 18:50

テレフォン案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。

先日、かなり集中して仕事をしていた時に社用携帯がなり、半ば無意識に電話に出たのですが
「お電話ありがとうございます!○○○店ちょちょ丸でございます!」と新卒で入社した店舗の名前を呼称しました。
新卒だったのはもう10年以上も前のことですし、会社を辞めてそれこそ10年経ってます。
電話は新卒の仕事として再三叩き込まれたため今でも無意識に出てくることがあります。
幸い相手は社内の人だったので大爆笑して貰えましたが恥ずかしかったなぁ....

ちょちょ丸

女性/34歳/東京都/技術職
2025-03-13 18:49

テレフォン案件

本部長秘書リスナー社員の皆さんスタッフ様お疲れ様です。
私が小学生低学年の頃故郷(徳島)での事なんですが、家電話はダイヤルが無い黒電話でした。
システムはトトロでサツキが本家でかけてた交換主が出る町営電話です。
一つの回線を確か15軒くらいで共有してて、かける時は「何回線の何番お願いします。」
かかって来る側は「10番10番10番…」と連呼されます。どこに電話かかってきたか丸わかりでしたね。

アビゲイル

男性/60歳/東京都/理美容業
2025-03-13 18:45

最高!!!

BUMPからのRADは歓喜感涙です!!

ちょちょ丸

女性/34歳/東京都/技術職
2025-03-13 18:42

案件

みなさまお疲れ様です。
電話自体は最近あまり使いませんが、学生時代はウィルコムを契約してたのでよくウィルコム持ってる友達と電話してました。
社会人になりたての頃に、好きな相手がいました。でも彼との間柄は「友人」という言葉がピッタリだと当時の私は思ってました。だから気兼ねなく電話もしてたし休日に遊んでもいました。ある日彼の転勤が決まりました。いつも通りラフな感じでお別れをしたのに、ずっとモヤモヤしていました。もう会えない事がものすごく寂しくて、でも彼とは友達だから会いに行くのも会いに来られるのもきっと無いし。とか思ったら、実らないと分かってても気持ちは伝えないと行けないと思って電話で生まれて初めて男性に告白しました。付き合うことは無かったけど、携帯があったから出来た行動だなーと思います。

ぽりりずむ

女性/32歳/埼玉県/パート
2025-03-13 18:41

本日の案件

本部長、秘書、スタッフさん、おつかれさまです。

電話の、ハード(電話機)の話ではないのですが。
引っ越した時、両親の家の新しい電話番号が、
「8282」になりました。
するとやたら、アヤシイ、変な電話がかかってくるようになった、特に夜・・・
どうやら当時流行ってた、テレクラ?の間違い電話だったようです。語呂合わせで「ハニーハニー」だったのです。
迷惑でたまらないのですぐ変更してもらっていました。考え方によっては結構珍しいケースかも、と思ってます。

かかとはがさがさ 心はカサカサ

男性/60歳/東京都/会社員
2025-03-13 18:39

テレフォン案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。

遡ること数十年前、自分が高校生だった頃にスマホが誕生しました。
当時の自分はまだガラケーを使っていたんですが、会社によって既存の着信音が違っていたのを覚えていますでしょうか?
そして機種名が会社の頭文字と数字で表記されていました。

そんな高校生のある日、校則で授業中の使用は許可されていなかったため、電源を切るかマナーモードにするのが決まりだったんですが、授業中に携帯が鳴ってしまったクラスメイトがいました。
とっさに私が『あっ!SH』と自分が使っていた機種と同じ着信音だったので言ってしまい、それに反応したちょっとヤンチャだった友達が『誰だ今SHって言ったやつ!?』と空気が凍りました…

恐る恐る確認してみると、そのヤンチャな友達の携帯が鳴ったわけではなく、名前のイニシャルがSHだったから反応しただけだったみたいです。笑

お陰で笑いに包まれて携帯が鳴ってしまったクラスメイトも厳重注意で事なきを終えました

4代目小影

男性/31歳/神奈川県/自営・自由業
2025-03-13 18:34

本日の案件

みなさまお疲れ様です。
今月1歳を迎える娘の電話友達は、北海道に住むわたしの祖母です。
生まれて間もない、まだ意図的に声を上げることすら難しかった頃から電話越しに声を聞いていたからか…今では本当におしゃべりをしているかのようにタイミングよく声を出して電話を楽しんでいる娘。
一人暮らしをしている祖母にとって、ひ孫との電話は生活にハリを与えてくれているようです。
文字でのやり取りも良いですが、電話で直接声を聞けるというのはまだ言葉を話すことが難しい娘にとって楽しいコミュニケーションの時間になっているようです。

りっちゃん先生

女性/29歳/埼玉県/公務員
2025-03-13 18:34