社員掲示板
お引越し案件
皆様お疲れ様です。
お引越し案件、、
物件選びは
陽当たりと地盤の強さ(天災への対応力の強さ)で選ぶようにしています。
自力では変えようがないことだからです。
結果、吉祥寺駅徒歩35分、1LDKで家賃5万円の物件に数年住んでいました。しかも!お風呂とトイレは別!!バランス釜だけど!笑
昭和全開の木造アパートの一階でも、
陽当たりがめちゃくちゃ良く、庭には鳥が遊びにきているし、内装も綺麗にリノベーションされていました。
……当時はあえて聞きませんでしたが、、
不自然なほどの内装のリノベーション具合だったので、、、
もしかしたら心理的瑕疵物件。
いわゆる、孤独死とかの事故物件だったのかも知れません。。。
住んでいる時は、2階の人や両隣の人の声が筒抜けだったので怖さは感じませんでしたが……。
寝ている時に、耳元で知らない人の声で「ごめんね」と囁かれたことが……!
寝ぼけてただけ!と当時は信じましたが、、ね。
今思うと、その頃、やけに金縛りにあっていたなぁ。。と。
酒の飲み過ぎでカリウムが不足していたのかもしれない!?
なんにせよ、いまになってちょっとコワイなって思うので★
心理的瑕疵物件ですか?と、ちゃんと不動産屋さんに聞いておけば良かった、と、思います。笑笑
あいーだ
女性/37歳/神奈川県/会社員
2025-03-25 09:51
普通のメッセージ
本部長、秘書、リスナー社員の皆さん、
おはようございます!
本日、リスナー社員の息子(アイス大好き: 7歳)の1年生最後の登校日です。徒歩5分の学校まで毎朝手を繋いで登校していましたが、それも今日で卒業!!
オレは2年生になったら1人で学校行くよ、とさらりと言った息子が誇らしいような、ちょっと寂しいような。順調に成長していて、ありがたいことです。
黄色い交通安全のランドセルカバーとも今日でお別れ!ありがとう!!
キヅキノヒロコ
女性/50歳/神奈川県/会社員
2025-03-25 09:51
今日の案件
お疲れ様です。
引越しは結婚して4年目ですが5回しています。全て主人の転勤都合です。また引っ越す予定ですが、みんなからは回数が多いだけで引越しの達人と呼ばれます。引越し作業は確かに慣れましたが、回数重ねる毎にやる気も失います。(笑)
いちばん面倒なのは、冷蔵庫の中身をカラにすること。1ヶ月位かけて頑張りますが、必ず上手く行きません…。タバスコとかナンプラーとか…その時食べたくなって買った自分を恨みたくなります。
引越しから1日前くらいに冷蔵庫の電源を切りますが、そこから1日冷たい飲み物が飲めないのもまたツラいです…。
引越し当日、業者の方が冷蔵庫を持って行ってくれた時無くしたはずのしゃもじや猫が遊んでたであろうおもちゃ、捨てたと思った小さなフィギュアやイヤリングが出てくるのも決まって冷蔵庫の下です。
あと、引っ越す時は荷物を詰めたダンボールを玄関近くに集めておくと良いです。
引越し業者さんはダンボールからトラックに詰めていくので作業が楽みたいです。積み込み時間が早くなりますよ。
ぽりりずむ
女性/32歳/埼玉県/パート
2025-03-25 09:50
お引越し格言!案件 ~ あの時、わたしは学んだ~
おはようございます
娘が3歳の時に今の住まいに引っ越しました。
子どもがいるとなかなか引っ越しの準備もままならないと思い、引っ越しのお手伝いサービスを利用しました。
引っ越し前に2人の50代ぐらいの女性ベテラン風のスタッフさんが来てくれました。
段ボールに【リビング 棚】、【寝室 ダンス】などと書いて、
サクサクと段ボールの中に詰めてくれました。
見ると「あ、ホコリ!」と思ってもサクサク段ボールにホコリごと詰めています(^^;
でもこの早さこそが重要で、大変助かりました。
早さが勝負!
思い出に手が止まる事なく、
多少のホコリも段ボールに入れてしまう(^^)
引っ越しの荷造りは【心を無にする】事が肝心だと学びますました。
かよよん
女性/58歳/神奈川県/専業主婦
2025-03-25 09:31
卒業式(ふつおた)
おはようございます
本日、息子が大学を卒業します。
末っ子なので今日をもって私の子育ても一区切り、卒業となります。
息子はコロナど真ん中世代、夏の甲子園が中止された年代です。
高校の卒業式も親の参加は出来ませんでした。
今日の大学の卒業式も保護者は入れませんが、せめて『卒業式』の看板だけは写真に収めたいと思いこっそり近くまで行ってみます。
高校の卒業式をフワっと終わらせてしまった分、自分の中で「子どもの卒業」を実感したいのです。
変な保護者と思われるかもしれませんが、
こんな事でもしてみれば自分なりの納得ができると思います。
かよよん
女性/58歳/神奈川県/専業主婦
2025-03-25 09:09
引っ越し
11年務めた会社辞めて
熊谷に越して来るとき
学生の頃バイトして買った
グレコのレスポールモデルの
ギターとグヤトーンのアンプを
町役場の前のごみ捨て場に
捨てて来てしまった
なんで捨てたんだろ…
荷物多かった…かな?
凹む〜〜♪
ジャン ・マイケル
男性/65歳/埼玉県/会社員
2025-03-25 09:01
本日の案件
本部長、秘書、お疲れ様です。
引越しの際、新居で使用する家具は、「廃棄する時、大変かどうか?」を考えるべきだと、旦那から学びました。
旦那は、大型家具などは、自分の手で解体して小さくしてから廃棄するタイプで、お金はかけず手間をかける人間です。
なので、昔私が引っ越した時には、協力してもらい、非常に助かった記憶があります。
ただ、これは引越しに時間的ゆとりがあって、体力もある場合に言える事で、1人だとなかなか大変です。
お金をかければ何でも廃棄出来ますが、粗大ゴミの料金も馬鹿にならないので、特に大きな家具、家電は、要注意です。
じゃけぇ
女性/31歳/神奈川県/会社員
2025-03-25 08:54
お引越し案件
私が必ず確認するのは、コンセントの位置です。
昔住んだ家がもうそれはそれはなぜここに?という場所にコンセントがあり、配線に苦労したのです。
あとは、内見はなるべく夜にいきます。
日中は家にいないので、夜にどんな雰囲気なのかを重視して内見に行きます。
やわらかめのうどん
女性/40歳/東京都/会社員
2025-03-25 08:49
父からの引越し格言!
本部長、秘書様
リスナー社員の皆様
お疲れ様でございます(^。^)
父からの引越し格言
引越しは、断捨離のチャンス!!
とにかく荷物を手放せ!!
荷物が少ないと掃除もラクですし、
ルンバちゃんが喜んでお散歩してくれます(^^)
ピョ☆
女性/22歳/東京都/学生
2025-03-25 08:42
ふつおた。
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
私は今日誕生日です。
2022年に父が、昨秋母が亡くなり、親のいない初めての誕生日です。
71歳で亡くなった親の年齢を追いかけて生きていくんだなということを妙に実感しています。
来月には実家を手放し、娘としての仕事は終了します。夫と出来るだけ平和に仲良く、頑張って生きていきます。
君の名は希望僕の名は匿名希望
女性/43歳/大阪府/専業主婦
2025-03-25 08:29