社員掲示板

  • 表示件数

本日の案件

昭和の会社員でしたから、会社に行くのが楽な場所から決めました。
朝早く、また、夜遅く帰るので、始発や終電時間を考慮して、通勤時間は楽したいので、始発駅であること
都内の会社近くだと家賃が高いし、泊まりに来る者が増えるので避けたい。(笑)
独身のときは寝に帰るだけなので、駅近くだけに拘りました。
今はテレワークとかも当たり前になって引っ越し先の時の条件も随分変わりましたね。

コーセイ

男性/64歳/神奈川県/会社員
2025-03-25 07:08

本日の案件

皆さまおはようございます

結婚して3年くらいしてこの家に引っ越ししてきました

はや30年くらい経ちますが
夫の荷物とみられるもので、まだ開けていない段ボール箱があります…(⌒-⌒; )
私のものじゃないし、もう今更怖くて開けられない…
いったい何が入っているんでしょうか

後で夫と開けてみようかな
こわっ!

リアルまるこ

女性/58歳/茨城県/看護師
2025-03-25 07:04

引越し案件

職場の異動と引越しを同時にすると、5月あたりに自分のメンタルが、いつも以上にやられる!

部屋で言うならば、風呂が大きい、日当たり良し風通しのいいところを選びます。

ゆうきりん729

女性/36歳/茨城県/公務員
2025-03-25 06:42

本日の案件

お疲れ様です。
私の格言は「家賃の安い物件に住む前に、騒音と室温に耐えられるかチェックする事」です。
21歳で上京してから家賃が5万円以下の物件に絞って3回引越しました。
どの物件にも共通しているのはとにかく壁が薄いことです。壁が薄いと騒音だけでなく、外の気温が室温に直結します。家賃が安い物件は設置されているエアコンが古く、効きが悪い事が多かったです。
安い物件にはそれなりの理由があるので、しっかりとチェックされてから住むことをお勧めします。

踏み込んで軋轢

男性/31歳/東京都/会社員
2025-03-25 06:28

今日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。

今日の案件ですが、会社からの家賃補助が無くなり経済的な負担が大きくなる事から、家賃を抑えるために近くのアパートへ引越しをすることになりました。
某大手の引越業者が近所だからとかなり安い見積もりを提示されたために決めたのですが…

作業に不慣れなスタッフが多く手間取り時間がかかり、おまかせプランにしたのにこちらも作業をする羽目に。
逆にクタクタになりました。

引越は業者の相見積はもちろんですが、妙に安い場合は注意が必要です。

青いブルー

男性/48歳/福岡県/会社員
2025-03-25 06:27

本日の会議テーマ

本部長、秘書お疲れ様です。

私は引っ越しで大失敗したことがあります。

若い頃、転勤が多い会社に勤めていたので、その都度引っ越していたのですが、転居先を探す時間があまりなく、会社から近いという条件だけで選んでしまったことがあります。
通勤は徒歩10分かからない位の距離なので楽だったのですが、部屋の環境は最悪でした。
ベランダに干した洗濯物に見たことのない虫がたくさんついていたりするのはまだ我慢できたのですが、隣の部屋との間の壁が非常に薄く、隣の住人の話す声はもちろん、ビニール袋のカシャカシャ音すらしっかり聞こえるほどでした。
ということは、こっちの生活音も隣に丸聞こえであるわけで、気を使いながら生活しなければなりませんでした。

そのアパートは半年で再び転勤になったので引き払いましたが、部屋選びをする時には隣だけでなく、上の部屋、下の部屋の生活音が聞こえるかどうかを確認してから、契約したほうがいいということを引っ越しで学びました。

とは言っても現実的には難しく、今は半数の人が内見しないで契約するみたいですね。

むらさきうさぎ

男性/50歳/埼玉県/会社員
2025-03-25 06:22

お引越し格言案件。

むかし、引越しの準備をしていて
彼女も手伝ってくれてましたが
引き出しから 仲間と女子校の文化祭で
そこの人達と撮った写真が数十枚出てきてしまいました…

Σ( ̄ロ ̄lll)ゲッ!!

めちゃくちゃ詰められ

コレが『修羅場』というのか…
(._."Ⅱ)と思いました。

引越しの準備は いきなりやらずに
あらかじめ 自分だけでやった方が良いという事を学びました
( ` -´ )b

松戸マックス

男性/55歳/千葉県/会社員
2025-03-25 06:19

おっはもーにん(⁠・⁠∀⁠・⁠)

火曜日もえいえいおー(⁠ ⁠╹⁠▽⁠╹⁠ ⁠)

ナイス30'S

男性/45歳/宮城県/奥州の営業マン
2025-03-25 06:09

お引越し格言!案件

皆さま、お疲れ様です。
引越しは3回しました。初回での気づきは意外と自分は音が気になると思い、2回目は防音がしっかりしているところを選びました。そこは、隣がスーパーのようなところで、便利だったと気づいたのは、3回目の今の所に住み始めてからです。あー、せめて歩いて5分くらいの所にスーパーがある所を選べばよかったと、今若干後悔しています。が、広さの割には家賃が安いので、何を優先するか、ですよね〜。ガスもプロパンで都市ガスよりは割高ですが、ネットは無料なので、良しと思っていますし、幹線道路からも少し離れている畑も見えるような所なので、総合的には満足しています。
引越しは何度かやってみて、知識を得ていくしかないなぁと思いました。毎日いる場所なので、妥協したくないことは、譲らず、でも、優先順位はつけて選ぶってのが、今の私の格言です。

あやなんな

女性/47歳/東京都/会社員
2025-03-25 05:57

本日の案件

お引越し格言!案件 ~ あの時、わたしは学んだ~

引越しは断捨離のチャンス
初めて一人暮らしをした時は、あれもこれもいると買いましたが、そこから数年引越しする時に要らない物がや使わない物が多いことに気づき処分をしました
それから2回3回と引越しを繰り返していくと
ふと処分した物が再度欲しいと思っても、あの引越しの時要らなくて処分したやん、また買ってどうするのと自分に語りかけ余計な買い物もしなくなりました
最終的に一人暮らしの私は軽トラ1台で十分な物しか持たなくなりました。
なので引越しは準備は時間をちょっとかけてやることをおすすめします

何がええって天気がええ\(^o^)/
昨晩は土砂降り雷でした

29番柱のハシビロコウ

男性/51歳/岐阜県/スカロケ競馬部主任(自称)
2025-03-25 05:54