社員掲示板
本日の案件
みなさまお疲れ様です!
本日の案件ですが、プロだなぁー、と思ったのは実家の母です。
私は大学に入学とともに30年前上京し、それからは事あるごとに母から荷物が送られて来ました。箱を開けるのが毎回楽しみだったのですが、「何が入ってるかなぁ」と思って開けると!なんとまぁ整然と、かつぴちぴちに入っている食料やら衣類、雑貨…。おみごとぉ〜!!!
最初は「お母さん上手だなぁ」くらいにしか思ってなかったのですが、長期休みに自分が実家に帰る時、今度は自分の服などを2〜3日分実家に送ることに。
母のようにすればいいよね、と思いながらやってみるものの、所々に隙間が空いたり大した量でもないのに大きな箱になってしまったり。意外と荷造りは難しい!とその時初めて実感し、それ以来30年、毎度母の荷造りの腕前には脱帽しています。
お母さん、いつもプロ級の腕前で的確なダンボールにパツパツの荷物をありがとう!
ナリオネ
女性/47歳/東京都/専業主婦
2025-04-08 17:54
プロってすげー案件
本部長、秘書、スタッフの皆さま、本年度もよろしくお願いします。
本日の「プロってすげー」案件、思い出しました。自慢になりますが、40年ほど昔のワタシです。
某百貨店に新卒で入社しました。
売り場を担当するうち、気付いたら閉店後のレジ締めで現金を確認する際、ひとつかみで紙幣10枚正確に取れるようになっていました。
人間って、カラダで覚えることが結構あるんだな、と思った経験でした。
。。。トートバッグ欲しいです。大事に使います。
かかとはがさがさ 心はカサカサ
男性/60歳/東京都/会社員
2025-04-08 17:53
〜本日の案件〜
皆さま、お疲れ様です。
私が「プロってすごい!」と感動したのは鍼の先生です。
ギックリ腰になった時、激痛にのたうち回り、歩く事も困難な状態になりました。どうしようもなく鍼灸院を訪れたところ、先生がスッと細い鍼を刺してくれただけで、あれほど辛かった痛みが嘘のように無くなり、動けるようになりました。
その神業に心から感動し、今では鍼無しでは生きていけません。本当に素晴らしい技術を持つ先生に感謝しています!
ゆる蜜
女性/35歳/東京都/自営・自由業
2025-04-08 17:52
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です
私が凄いな〜って感動したプロのお仕事は
自転車の修理をしてくれた自転車屋さんのおじいちゃんです
年に一回は必ず自転車をパンクさせていたので
お世話になっていました
その自転車屋のおじいちゃんのパンクを修理する技が凄くて、何十年も使い込まれた油まみれになった工具を壁一面に置いてあって、その工具を使って私の目の前でパンクしたチューブを一瞬でサッと出して水に沈めて凄い早業で直してくれてるのが面白くて、目が釘付けになって離れませんでした、今思うと何で動画に撮ってへんかったんやろと思っています
今は、そのおじいちゃんがいる自転車屋は残念ながらお店を閉めたので、凄い技は見ることは出来ないですけど私の心の中の動画でいつまでも残っています
茶ピコ
女性/48歳/兵庫県/パート
2025-04-08 17:52
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です
スタッフの皆様、スポンサー様いつもありがとうございます。
読まれれば初投稿です
私が「プロだな〜」と思ったのは救急隊員さんです。
数年前に妻が原因不明のケイレンが起き布団から動けなくなりました。
私の家は二世帯住宅で玄関から寝室に行くには狭いU字の階段があり、抱えて降ろす事は難しい家でした。
そんな中、救急隊員の方々は手際よく動き
「そんなスムーズにいく?」とあっという間に妻を下におろし救急車へ運びました。
自分も介護の仕事をしていたので、介助には自信がありましたが、プロの技に脱帽でした。
救急隊員の皆様、いつもありがとうございます
あ、妻は原因は分かりませんでしたが大事には至らず、今は元気です
おずまろ
男性/44歳/東京都/会社員
2025-04-08 17:50
案件のこと
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。
私はきゅうり農家をしていますが、同じ農家仲間の方たちの仕事には本当に感動を覚えます。みなさん半端ないプロ根性で、それぞれが究極の作物を作っているのをいろんなところでひしひしと感じます。
最近一番多くて手軽なのはやはりTwitterやインスタグラム。プロたちが効率的に美味しい野菜や果物をたくさん作るためにしている工夫が垣間見れて、「なるほどこんなやり方をするのか!すごい、私も真似できるだろうか?」など色々と勉強できます。が、もっとそのすごさを知れるのがお取り寄せ。ECサイトや、Twitterなどで知り合った方々からは直接やりとりして送って頂きます。すると、届いた時点で感動。箱だけでとても可愛くてワクワクするカラフルなものが多く、その時点でどれだけの血の滲む努力があったんだろうと想像してしまいます。そして箱を開ければツヤツヤの輝くコーン、マスカット、茄子、蜜柑にネギなどなど。。。と、ともに自身の農園を紹介するパンフレットが付いていることも多いです。生産者の顔、こだわりがコンパクトに分かりやすく詰め込んであって、その作物に対するエピソードをこんなにも知ると、それだけで好きになれます。そして実際に食べた時の衝撃たるや。はっきり言います。誰の作物を買っても、「世の中にこんな美味い野菜が果物があったのか!!!」とその場で立ち上がって拍手喝采、「ブラボーーー!!!」が鳴り止みません。
私はひとまず直販はしてないのですが、せめて作る野菜だけでも誰に聞いても美味しいと言ってもらえるものを作れるよう、たくさんの大きな背中を追いかけて努力したいと思います。
本部長、秘書、日本には化け物みたいな農家ばっかりです。私はビビってます。
アフ口ふきげん
男性/38歳/広島県/農業
2025-04-08 17:50
本日の案件
皆さま、お疲れ様です。
私が最近「この人はプロだ……!」と思ったのは、某ポップアップストアの売り子さんたちです。
先日、JR立川駅を利用していたところ、改札口の近くにポップアップストアがありました。ダレハナやTOKYO FMのCMでもお馴染みの、某・肝油ドロップのお店でした。売り子のお兄さんお姉さん方が元気に呼び込みをしていて、近くを通りかかったら試食を勧められました。
私はお財布の都合上お買い物はできなかったのですが「ラジオCMをよく聴いていて〜」と話したら、売り子のお兄さんはとても嬉しそうにニコニコ笑顔で、全種類を試食させてくれました。
あの時のお兄さん、その節はありがとうございました。通り過ぎる人たちに声をかけてスルーされ続けてもお兄さんは笑顔で、メンタルの強さと接客スキルはプロだと思います。私も見習っていきたいです。
午後三時のうたた寝が好き
女性/34歳/東京都/パート
2025-04-08 17:45
本日の案件
最近、本当にプロだなーと感心したのはアイドルの方々です。
先日、横浜で行われたイベントで、初めてテレビ画面ではなく、引きで観た乃木坂の皆さんのパフォーマンスに、それまではあまりアイドルには興味のなかった私が、思わずグッと心を掴まれてしまいました。
可愛らしい笑顔で歌いながら、激しくもしなやかに踊り、めくるめく細かいフォーメーションも軽やかに行っていて、あれはジャパニーズカルチャーが生み出したまさに芸術だと感じました。
この感動をアイドル好きな娘にも伝えたところ、例えばボジョンなどは「8.25」など、1をさらに細かく分けていたり、その日にステージに立つ人数やメンバー、曲の長さによって、フォーメーションもちょっとずつ変わったりしているので、そういったことにも即座に対応しているんだよと教えてくれました。
カワイイって良いわねー…なんて思ってこれまで流し見していましたが、笑顔の裏側では涙ぐましい努力を、日々行っているからこその、圧巻のパフォーマンスができ、たくさんの人たちの心を掴んでいるのだなーと感じました。アイドルには興味がない方も、一度は騙されたと思って、ぜひ生のパフォーマンスを見てみて欲しいです!あれは芸術品ですよ。
はなちゃ
女性/50歳/東京都/専門職
2025-04-08 17:44
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員のみなさんお疲れ様です!
私は1年半前に生まれて初めて入院と手術をしました。
婦人科系の手術だったのですが自分としてはかなり思い切った決断をし、不安もいっぱいでした。
でも初めてお会いした時も通院してる時も先生はしっかりとお話を聞いてくれ、不安を少なくしてくれていました。
いよいよ手術当日、手術台に横たわり緊張していた私めがけてまっすぐに歩み寄ってくれ、手を握って「大丈夫ですよ。すぐ終わるからね。」と言ってくれました。
それがとっても安心させてくれ、こんな言い方ではなんですが、プロだな!と思いました。
術後もほぼ痛みもなく「早く帰りたいー!」なんて泣ける程元気にしてくれた先生。
本当にありがとうございました!
ぺーちゃんのママ
女性/42歳/千葉県/会社員
2025-04-08 17:44
本日の案件
本部長、秘書、社員の皆さま、お疲れ様です。
私のプロってすげー!案件は、私の職場の名刺を作ってくれているデザイナーさんです。
私の職場の名刺は、名前の横に職員ひとりひとりの似顔絵が入っています。
その全員分の似顔絵は、プロのデザイナーさんにお願いして作っていただいているのですが、それが本っ当によく似ていて、さすがプロはすごいなぁ〜!と毎回職員みんなで感動しています。
線も色使いもすごくシンプルなのに、一発でその人の似顔絵だ!と伝わる絵柄がとっても素敵で、名刺交換をする時も好評です。
そんな職場の名刺が私もお気に入りです。
私自身、趣味で絵を描くのですが、やっぱりプロの技術は別格だなぁと感じます。
よも
女性/34歳/宮城県/会社員
2025-04-08 17:42