社員掲示板

  • 表示件数

アカペラ

ミックスナッツ上手すぎてクルマ止めた!

バケットクラブ

男性/45歳/埼玉県/会社員
2025-04-17 19:18

本日の案件

みなさまお疲れ様です。
本日の案件ですが、わたしが最近学びを得たことは…自分の性格がはっきりわかってくるのは社会人になってから!
アイデンティティが確立するというのでしょうか?学生時代だけでは自分の特徴掴みきれてなかったなーと感じます。みなさんはどうだったでしょうか?

ステッカー欲しいです!!!!
いつのまにかもう4月も後半に差し掛かるとは^^;

口が大きいキッピッピ

女性/24歳/埼玉県/公務員
2025-04-17 19:15

最近学びになったこと案件

お疲れ様です!
最近、中学3年生の娘から学んだことなのですが、本部長と秘書はこの問題、分かりますか?

問題:人間1人分の血管を全て繋げると、地球何周分の距離になるでしょうか?

という問題です。これを娘から言われとき、すぐに「は!?地球??何周分??そんな長いわけないでしょ。」と言うと娘は、「いやいやいや、答えてよ。」と強気でした。
「んー?地球何周分にもならない。」と答えると、「正解は2周半でした!」と言われ、そんなことあるかー!と調べたら...いやいやまじかよ。
本当に2周半やんけ!!!
ってビックリしました。娘が学校で教わってきたことは、アナログ的なウィキペディアなんではないか?!と、学び発見いたしました。

ゴリサ

女性/39歳/東京都/会社員
2025-04-17 19:14

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆さん、お疲れさまです。

私が学んだことは当たり前なことですが「自分から行動すること」です。
私は今年の4月から、学校で養護教諭として働き始めました。初めてのことだらけで、分からないことが多いのですが、1人で抱えることはせず、分からないと思ったらなんでも聞いて、相談するようにしています。学校では養護教諭は1人職なこともあり、聞いても答えていただけないこともありますが、自分で抱えることなく人を頼ることで、子供達が安全に生活できるように環境を整えていきたいです。ちょっと聞きすぎてうざいかなと思うこともありますが、分からないことは遠慮せずに相談していきます!

偏光レンズ

女性/21歳/岩手県/公務員
2025-04-17 19:11

秘書のモノマネなんですが、

クレヨンしんちゃんのしんちゃんとか、ワンピースのカイドウなんていかがですか・:*+.\(( °ω° ))/.:+?

めいかいラクロス

男性/40歳/岐阜県/自営・自由業
2025-04-17 19:10

本日の案件

みなさまお疲れ様です!
私が最近、勉強になったことは
自分の仕事のキャパがわかりました!
急に後輩が退職してしまい、
2人分の仕事をこなしていましたが、
4月はさらに新人さんの世話もあり、
頭の中がパンク寸前です。
元々仕事ができるとは思っていませんでしたが、
流石にこの量はこなせないということがわかり、
今は上司にできないものはできないと
言うようにしています。
辛いこともありますが、今月を乗り越えれば
きっと少しは楽になると信じて頑張ります!

追伸
番組ステッカーほしいです!笑

かしわのしゆき

女性/30歳/千葉県/会社員
2025-04-17 19:05

本 本日の案件

本部長、秘書、お疲れ様です。
最近勉強になったことは、難読漢字に出会いました。
こちら地元の地名なんですが、本部長と秘書、何と読むか分かりますか?
漢字一文字で、左側が「口」、右側が「老」です。
「口へん」に「老いる」。
最近は文字を書くことが減ってしまったので、気をつけたいなと思います。


答え: 「おとな」です。「大人」以外の書き方があると初めて知りました。

シロノス

男性/43歳/佐賀県/自営・自由業
2025-04-17 19:00

研ナオコ

秘書、電車内で吹きましたー
井上陽水=研ナオコ(笑)

さわぴー

男性/56歳/東京都/会社員
2025-04-17 18:56

案件!

皆さんお疲れ様です。
最近学んだことは
『プラス思考』です。
物事を考える時に最初に最悪なことを考えてしまい
自分自身で不安を煽っておりました。
それが『マイナス思考』だとわかりました。
あるビジネス雑誌の記事に

「心配事のほとんどは実際に起こらない考えすぎ」

この言葉にかなり助けられました。

それ以降
妄想に近いくらい良い方向へ行くにはどうすればいいかとウキウキしながらいろんなことを考えています。

本部長と一緒かな〜

ほしぞう

男性/51歳/長野県/会社役員
2025-04-17 18:51

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員のみなさまお疲れさまです。

私が最近学んだことは『フランス語はアート』ということです(笑)

フランス語教室に通い始めて1年ちょっと。知らなかった言語を学んでいく上ですごく苦戦していることのひとつが発音です。
フランス語って、例えば、書いてあるのに読まない音があったりとか、この単語とくっついたら発音が変わるよとか「綴りと全然違うじゃん!」っていう発音パターンが結構出てきます。
そんなある日のレッスンで『水』という単語が出てきた時のこと。綴りはeauと書くのに、発音は「オ」の一音だけ。
「そんなことある?オってどっから出てきたの?」と戸惑っていると先生が一言。

「フランス語はね、理論じゃないから。アートだから。」

と、ドヤ顔で言われました(笑)
おかしいなー、私は今、文法とか理論を学んでるはずなんだけどなーとは思ったのですが、この先生の一言がパワーワードすぎて「そっかぁ…考えるな、感じろってことかぁ…。」と妙に納得してしまいました。
言語って、奥が深いですね…。

零-Rei-

女性/36歳/東京都/アクセサリー作家
2025-04-17 18:48