社員掲示板
思い出の道路案件
本部長、秘書、スタッフの皆さまお疲れさまです。
道路案件、何もないなあと思ってましたが。。。
14年前! 3月11日の東日本大震災のとき。
職場近くの地域には用事でしょっちゅうクルマで来ていたので、
なまじ、ルートがわかっていたのでまあ歩いて帰れなくはないなあ、と思い、
職場から歩いて帰ることにしました。
いやあ難儀しましたよ。
あの日は風が強く、革靴。そしてめちゃくちゃ歩道も車道も混んでおり(都バスがすし詰めだったの後にも先にも見たことない)、
カバン背負って手には職場の人が買ってくれたコンビニの夕食を持って。。。
家の隣の駅から最寄駅までの最後の一駅の長かったこと!
結局3時間以上かかってゴール。
もうこりごりです。
そして、災害時はみなさん極力移動せず職場に留まるようにしましょうね。
かかとはがさがさ 心はカサカサ
男性/60歳/東京都/会社員
2025-06-02 17:38
思い出の道路案件
やしろ本部長、浜崎秘書、リスナーの皆さんお疲れ様です!思い出の道路は「井の頭通り」です!
職場が代々木八幡駅で住まいが明大前で当時、テレビ番組制作で激務でしたが職場恋愛の彼女とはいつも代々木上原のマックで待ち合わせてました。「井の頭通り」を一緒に歩いて私のアパートまで帰るのがささやかな幸せでした!憧れの長渕剛の曲の「東京朝焼け青春物語」と何かシンクロしていた感じがしました!
その時の彼女が、実は今の妻です!\(^o^)/
23年前の色褪せないいい思い出の道路となってます!
さすらいのヨシキング
男性/51歳/東京都/会社員
2025-06-02 17:38
道路が主役案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆さんお疲れ様です
私の思い出の道路は大森駅から城南等海浜公園までの道です
本部長が脚本書かれたドラマ「カプカプ」の聖地巡礼として友達と片道6.7Kmの自転車旅をしました
道路沿いの道をひたすら二人でこぎ進めました
人通りも少なかったので夕陽を見ながら主題歌のSakurashimeji「いつかサヨナラ」を流しました
私たちにとって本当に忘れられない特別な道になりました!
やまのきのこ
女性/24歳/東京都/アルバイト
2025-06-02 17:37
本日の案件
本部長、秘書、そしてリスナー社員の皆さんお疲れ様です。
初投稿です。
私の思い出の道路は「箱根スカイライン」です。
バイクの免許を取って1週間もたたず、2023の11月に行ったのがこの場所でした。
東京の国立(クニタチ)から高速を使わずに3時間かけて箱根に到着。
芦ノ湖の横を通り、温泉が目の前にある場所で立ちゴケし、到着した箱根スカイラインの「箱根芦ノ湖展望公園」。
天気も良く、富士山も絶景でした。
目的もなく朝から夜まで行った箱根でしたがすごくいい思い出になりました。
就職をしたり機会がなく行けてないですが、また行きたいなぁと思います。
かえるのたぁ
男性/20歳/北海道/会社員
2025-06-02 17:36
道路が主役案件
本部長、秘書、社員の皆様おつかれさまです!
私は静岡県出身なので、小さな頃の身近な道路と言ったら…【国道1号線】です。
皆さんはなんて呼んでいますか?
私は「コクイチ」です。
他の県や地域によっては
・イチゴウ
・イチコク
・ニコク(←京浜の関係で)
とあるようです。
おそらく静岡県民は「コクイチ」一択なのではないでしょうか?
柏のつばさ
女性/49歳/千葉県/-
2025-06-02 17:36
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
あの思い出の道路は第三京浜です。
世田谷区の玉川インターから
横浜市の保土ヶ谷インターまで結ぶ
自動車専用道路です。
20年前初めて出来た彼女が住んでいたのが横浜
自分は東京。
この第三京浜を彼女に会いたくなって車を飛ばし
よく会いに行っていたのを思い出します。
第三京浜は高速道路の様で違う自動車専用道路。
料金が安いんです。
今では390円まで上がりましたが20年前は
もっと安くそして高速並みに早い。
初めての彼女との思い出の道路です。
今ではバス運転士になり仕事で走り
公私共々お世話になっている道路です。
せいこう
男性/47歳/東京都/会社員
2025-06-02 17:35
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員のみなさん
お疲れ様です
私の思い出の道は国道19号と20号の交差点のT字路です。
私は大学の時20号沿いの大学に通っており、20号が身近な道路でした。
大学を卒業し、就職した会社はある程度研修をしたら全国各地に飛ばされます。
私は長野県の諏訪エリアで働く事になりました。
生活に必要なので車を持ち、週末は松本まで買い物に行きます。
高速で行けば早いんですけど毎回高速代は払いたくないので下道です。
20号を走り、塩尻峠を越えた先に19号との交差点があります。
T字路で。20号の端っこなんですよね。
東京から山をいろいろ越えてここまで繋がっているのか。と通ると毎回ちょっと大学時代が懐かしくなりながら通っていました。
のうこ
女性/43歳/東京都/専業主婦
2025-06-02 17:34
本日の案件
私の"あの道"は
国道19号です。
長野から岐阜に向かう山深い道。
高速道路を使わずに茨城から
岐阜の山奥の実家に帰る際に使う道です。
普段、平野で過ごしていると
山に囲まれることはないので圧倒されると共に
これこれ、この感じ!!と懐かしくなります。
長い距離を走ってきて、ラストスパートで走りぬけるこの道は
もう実家に着いたも同然。
沢山ある道の駅で団子を食べたり
五平餅食べたり、ソフトクリーム食べたりして
ゆっくり楽しみながら走っています。
もうもう
女性/33歳/茨城県/会社員
2025-06-02 17:32
道路案件
本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。
道路の思い出案件と言うことなので、少し違うかもしれませんが、私の今住んでいる家の前の道路が嫌な思い出というか、何とかしてほしいと思い、書き込みます!
家の前の県道が、少し幅のあるクランクの道路と重なった、変な形をした交差点になっています(十字の交差点に近いんですが、一方向は真っ直ぐで、クロスする道が真っ直ぐの道ではなく、クランクの形をした交差点です)。そして、私はその角のところに住んでいます。
そのため初めて通る車は、このクランクの途中で交差点だと気が付かず、次の信号が赤になってるため止まってしまうのです。そうすると、後ろの慣れたドライバーは、ここは交差点のため停まる必要がないため、『早く行って』と言わんばかりに、沢山クラクションを鳴らすのです。
近隣に住む私にとっては、これが毎回うるさくて困ってます。
警察などがその場を通ると、停まってる車を見て「進んで下さーい」と言ってるので、停まる必要は無いようです。
どうにか初めて通るドライバーにも分かりやすくなってほしいものです。
クール・ザ・ゴールデンボール
男性/42歳/埼玉県/作業療法士
2025-06-02 17:31