社員掲示板
今日の案件
皆様、お疲れ様です。
私の息子は、私の産道を通り、頭が見えた時、産婦人科医に、大きい声で、でかい!と言われました
そう、4000gありました~!
そんな息子は、大学二年生、今は、ヒョロガリです。
ママゴリラ
女性/58歳/茨城県/パート
2025-06-19 19:08
身近な大きいもの
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。
私の身近な大きいものは、母の実家のお墓です。
真ん中におでんみたいな墓石があり、左右に普通サイズの墓石が一つずつ、さらに外側に小さい墓石やお地蔵さんが5つぐらいずつ。
今は、おばあちゃんと母、叔母が大切にしていますが、いつかはその役割が私に回ってきます。
お墓の広さと先祖代々の歴史が大きいです!
最近は,おばあちゃんに死んだら化けて出て、掃除を手伝ってくれるようにお願いしています。
ぷーら
女性/28歳/栃木県/会社員
2025-06-19 19:07
採用ありがとうございます!
採用ありがとうございます。
ふとスマホを見たら採用されてるのに気づいて、大慌てでタイムフリーで聞きました!
19時30分まで勉強して、友達3人と餃子の王将行きます!
あと30分頑張ります!
こんにゃくを今夜食う
男性/15歳/千葉県/学生
2025-06-19 18:54
本日の案件
みなさま、お疲れ様です。
本日の案件、身近なデカいものは建設現場で使うクレーン車です。
私は建設現場で元請として施工管理をしています。国内最大級の1000t吊りクレーンを使うこともあります。公道上を輸送可能な大きさに分割して現場で組み立てるので、組み立てに約1週間、運搬のトレーラーも100台近くになります。
それだけの大きさ故に、一発勝負の仕事も多く、
計画は大変ですが作業中のカッコ良さにはシビれます。達成感も大きいです。
先ほど重機の書き込みを聞いたので、メッセージしてしまいました。
クレーンやトレーラーが道路でゆーっくり走っていて、皆様にはご迷惑をおかけしますが、どうかご理解ご協力をお願いします。。
ほくほくほっくん
男性/30歳/千葉県/会社員
2025-06-19 18:52
さすがです!!浜崎師範!!
相変わらず笑える!!!浜崎師範!
モノマネ変だけどめちゃくちゃ楽しいから許しますよ!!
押忍!!
ちゅー太郎
男性/67歳/東京都/会社員
2025-06-19 18:46
「大きい自慢案件 ~身近にあるデカいモノ~」
皆様、本日も暑かれさまです。
畳店をやっているのですが、デカい三角定規があります。
主に直角を確認するのに使います。
大きさは畳を斜めに半分にした感じです。
ですので、30度60度90度のちゃんとした三角定規ではないのですが、真ん中に持つための穴もあるので見た目は三角定規そのものです。
その三角定規は2個あり、五十年前に作られたものなので、1つはちょっと曲がってしまっているので使っていませんが、もう一つはまだまだ現役です。
ピーナッツ揚げ
男性/51歳/東京都/自営・自由業
2025-06-19 18:33
大きい自慢
本部長、秘書、スタッフ、リスナーの皆さん、こんばんは。
おらが故郷のお祭りに大きい物があります。
実家のある北九州市戸畑(とばた)区のお祭り「戸畑祇園祭(とばたぎおんまつり)」の山笠(やまかさ)が大きいです。
昼の姿は、幟(のぼり)を左右に6本、合計12本立て、いろんな装飾をして、前後に2本ずつの担ぎ棒で80人前後の人が担いで練り歩きます。
高さ約10m、重さ2.5tの大山笠(おおやまかさ)が大太鼓、鉦(かね)、銅拍子(チャンプク、小さなシンバルのような楽器)を演奏する人、交代要員を乗せて、歩くリズムで揺れながら進んでいくのは、なかなかの迫力です。
そして夕方に「姿替え(すがたがえ)」を行い、12段309個の提灯で四角錐のような光のピラミッドのような姿になります。高さも変わらず約10mの「提灯山笠」になります。
今この時期は、大山笠や、子供山笠など、戸畑区中で、お囃子の練習が見られます。
上京して40年ですが、今でも耳鳴りのように聞こえてきます。
このお祭りの特徴は、昼と夜と姿が変わることです。
機会があれば是非見に行ってください。
おさむ
男性/58歳/東京都/会社員
2025-06-19 18:32
先程の話
先程植物に情報もらってる小鳥
話されてましたけど
実は根
つまり地下の情報網がとんでもなく
やり取りしてるそうです
現代のWEB同様
あらゆる植物が関わっているそうです
人間でさえも操られてるとか…
NHKで植物学者が言ってました
考えるととんでもなく
でかいですね
いつもお世話様〜〜♪
ジャン ・マイケル
男性/66歳/埼玉県/会社員
2025-06-19 18:32