社員掲示板

大きい自慢

本部長、秘書、スタッフ、リスナーの皆さん、こんばんは。
おらが故郷のお祭りに大きい物があります。
実家のある北九州市戸畑(とばた)区のお祭り「戸畑祇園祭(とばたぎおんまつり)」の山笠(やまかさ)が大きいです。
昼の姿は、幟(のぼり)を左右に6本、合計12本立て、いろんな装飾をして、前後に2本ずつの担ぎ棒で80人前後の人が担いで練り歩きます。
高さ約10m、重さ2.5tの大山笠(おおやまかさ)が大太鼓、鉦(かね)、銅拍子(チャンプク、小さなシンバルのような楽器)を演奏する人、交代要員を乗せて、歩くリズムで揺れながら進んでいくのは、なかなかの迫力です。
そして夕方に「姿替え(すがたがえ)」を行い、12段309個の提灯で四角錐のような光のピラミッドのような姿になります。高さも変わらず約10mの「提灯山笠」になります。
今この時期は、大山笠や、子供山笠など、戸畑区中で、お囃子の練習が見られます。
上京して40年ですが、今でも耳鳴りのように聞こえてきます。
このお祭りの特徴は、昼と夜と姿が変わることです。
機会があれば是非見に行ってください。

おさむ

男性/58歳/東京都/会社員
2025-06-19 18:32

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。