社員掲示板
本日の案件
皆様お疲れ様です!
本日の案件…とは少しズレるかもしれませんが、20日(日)参議院選挙当日、私は選挙事務の仕事で出勤いたします。
今日まで、期日前投票への勤務も何日かしましたが、今回の参議院選挙は関心が高いのか、投票へ来てくださる方がとても多いように感じます。
18歳を迎えた若い方、小さいお子さんを連れてのご夫婦もたくさんお見かけします。
投票しても何も変わらない…そういう声も聞くことがありますが今自分たちができること、何かを変える力のひとつになること。選挙は世の中や日本の事を考えるきっかけとなるのではないかと思います。
当日は早朝から深夜までの勤務となりますが、一票を投じていただける機会に立ち会えることを誇りに精一杯務めさせていただこうと思っております。
自治体ごとに違いはあるかとは思いますが、風船やポケットティッシュなどのお土産などの用意もありますので、お出かけでの立ち寄りやふらっと行ってみようかなと思っていただけたら嬉しいです。
むちむちのむちこ
女性/47歳/千葉県/公務員
2025-07-17 18:09
スカロケ調査案件 〜今の日本に望むこと〜
本部長、秘書、スタッフのみなさん、リスナー社員のみなさん、お疲れ様です!
各スポンサー様、いつもありがとうございます!
政治行政に思うことはいろいろありますが、一般庶民としても思うことあります。
「もっとリラックスして気持ちに余裕のスペースを少し持って日々過ごしませんか?」
という事です。
景気が悪いとか問題は多々ありますが、なんか気持ちに余裕がない世の中になっていると日々感じています。
なんでもないくだらない事に大笑いしてみましょ!
と思っています。
余裕は活力を生むと思います!
少しでいいから余裕持って、リラックスして、笑いあえる日々にしていきたいと思います!
たろたろ
男性/54歳/神奈川県/会社員
2025-07-17 18:08
日本に望むこと案件
本部長、秘書、リスナー社員のみなさま、おつかれさまです。
私の家のすぐ近所に認可保育園があるのですが、アルバイトの求人募集が貼ってあったので見てみると、
「時給1250円」とありました。
あまりの安さに驚いていると、その下には「要保育士資格」とも。
ちなみに比較例として、私の職場のアルバイトの募集は、学歴・職歴不問にも関わらず時給1400円です。
せっかくがんばって資格を取ってもこんなにも報われないなんて、もう保育士になりたい人なんていなくなってしまうのではないかと怖くなってしまいました。
また私の友人が、先日調理師免許を取って、給食センターで働きはじめたのですが、朝は早く、職場は灼熱の暑さ。重い物もたくさん扱う大変な仕事とのことですが、お給料がびっくりするほど安く、働いてる方も「ここはやめた方がいい」と言っていたそうです。
時間とお金をかけて資格取っているのにお給料が安いなんて、とても悲しいです。育児や教育に関するお仕事の条件、もっと見直していただきたいものです。
こめまる
男性/41歳/東京都/契約社員
2025-07-17 18:07
案件〜日本人=働きすぎ!週休3日制に!!!
私が日本に望むことは週休3日制です!
去年の12月に東京都知事の小池さんが2025年度から都庁で週休3日制を導入すると発表しました。
この発表を聞いて率直に「いいなーーー!!!」と心の底から思いました。
そもそも週5日働いて、2日で体を休められる訳ありません!
一部都道府県では既に導入している自治体もあり、海外で導入している国もあると聞きます!
日本人=働きすぎという外国人からのイメージも変えていきましょー!
ナオ坊
男性/28歳/神奈川県/会社員
2025-07-17 18:07
ふつおた エルレMVのご報告
本部長、秘書、リスナー社員の皆様
お疲れ様です。
本部長の生参拝のお力もあり、当選したELLEGARDENの MVのエキストラ参加。
昨日無事参加してきました!
多くのことは語れないのでまた MVが公開されたら勝手に報告はさせていただきますが、
かなりカッコいい曲です。
エルレのことがますます好きになりました。
それとモノづくりの現場って本当に大変で、エネルギッシュなのだと感じました。
どのタイミングで公開になるのかもわからないですが、本当に完成が待ち遠しいです!
友人含めて少しでも映っていたら嬉しいなと思ってます!
下町のルイス
男性/33歳/東京都/会社員
2025-07-17 18:01
今の日本に望むこと
本部長、秘書、リスナー社員のみなさんお疲れ様です
政治のことは良くわかりませんが、自分なりに精一杯生きている人が幸せになれる国にしてほしいです
シマエナガ洋裁店
女性/50歳/東京都/パート
2025-07-17 18:01
本日の案件
みなさま、今日もおつかれ様です!
少数派かも、とは思うのですが、これからの日本がもっと「気軽に会話できる国」になったらいいなあと思ったりしてます。
たとえば、毎日会うコンビニの店員さんと会計中にちょっと雑談する、とか、町中でステキな服装をしている人がいたら「え、それステキですね」とすれ違いざまに一言かけたり…。
わたしはわりと見知らぬ人と雑談しがちなのですが、まわりにはあまりいない印象です。
海外かぶれみたいに思われちゃうかもしれないのですが、なんか、他人にサクッと話してもOKな雰囲気になったら、もっと心の呼吸がラクになるのになあと感じています。
なんとなく社会全体が殺伐としていて暗めの雰囲気だからこそ、日々の暮らしくらいはフランクに乗りこなしたいな〜と夢見ちゃいます…。
ジンジンライム
女性/30歳/山形県/自営・自由業
2025-07-17 17:57
日本に望むこと
今の日本に望むこと
それは「結婚」や「子育て」を諦めなくていい、日本にして欲しいです。
数年前まで奨学金を返還しながら働いていました。
奨学金の返還は長くて支出も大きく、想像以上に重くのしかかります。
結婚や子育てしたくても、そんな金銭的余裕ありませんでした。
これから借りる学生には返還不要の給付型奨学金を広げてほしいのと、返還中の社会人には減免などの措置をとってほしいです。
晩婚化や恋愛離れなんて言葉を聞きますが、中には、結婚や子育てしたい人もいます。
したくても金銭面で難しいんです。
結婚や子育てを諦めなくていいような国づくりをしてほしいと思います。
ユージ十津川
男性/33歳/東京都/離職・休養中
2025-07-17 17:56
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆さまお疲れ様です。
私が今の日本に望むことは、日本の伝統産業が途絶えてしまわないようになってほしいと思います。
日本には焼き物や織物、漆器等、様々な伝統工芸品があります。それらは数百年にも及ぶ歴史があり、技術が継承されてきたものです。少子高齢化や大学進学率の向上も相まって、こうした伝統産業の後継者不足が問題となっていることに、非常に不安を感じています。
私は京都の出身なので、伝統工芸品が身近な存在だったのでよりこのように感じてしまうのかもしれませんが、伝統工芸品の産業に携わる方々への補助や支援も充実させてほしいなと願います。
もちろん、IT企業を中心としたスタートアップ企業への支援も大切です。ですが、それがどうも重視されて優先されており、伝統産業が後回しになっているように感じることもあります。
どうか、後継者不足で歴史や伝統が途絶えてしまうことがありませんように。
人生フィルダースチョイス
男性/36歳/東京都/会社員
2025-07-17 17:55