社員掲示板

  • 表示件数

日本に望むこと!

本部長、秘書、リスナーの皆様お疲れ様です!

私が望むことは、ズバリ光熱費の無償化です✨
いずれソーラーパネルの義務化が始まると聞きました。
うちも既に、パネル 蓄電池設置致しました!
かなり抑えられてますが、それでもやっぱり、毎月旧諭吉さんが旅立って行きます。 設置にもかなりの費用がかかってます。
義務化されるのは全然大歓迎です!ですが、費用も費用だと思います。もしも無償化されたら、どこか心に余裕が生まれるなぁと 思いました!
浮いた旧諭吉さんで、家族旅行なり 充実した経済回しが出来ると思いました✨(▭-▭)

世界のタマゴ

男性/27歳/千葉県/会社員
2025-07-17 17:36

案件

皆様お疲れ様です!

私は日本が「自分らしく生きることができる」国になってほしいです。

フルタイムで働いていた頃を振り返ると、週に5日、40時間、週2日休みがあったとしても、自分のために時間やお金を使えないと感じます。

たくさん働いても、天引きが多くて自分の時間がない。
逆に時間がたくさんできても、様々な事情でたくさん稼ぐことは難しい。
今、多様な働き方や転職が広がりつつあるけど、それでもまだ日本は働き方に柔軟さがなく、海外で働いたほうが生きやすいのでは、とさえ思ってしまいます。

また、そうした多様な生き方や働き方をよしと思わず、変わり者や仲間はずれ扱いされるのも、日本での生きづらさの一つだと思います。

仕事も日常生活も、過去の慣習にとらわれることなく、一人ひとりが自分らしく生きられて、多様な生き方を受け入れられる国になってほしいなと感じました。

ユージ十津川

男性/33歳/東京都/離職・休養中
2025-07-17 17:35

前提として

「政治が悪い」と嘆く人は多いけれど、自分の生活や行動を振り返ったことはあるだろうか?確かに政治の影響は無視できない。でも、遅刻ばかりしてるのも、勉強や努力を怠っているのも、他人任せで動かないのも、全部政治のせいとは言えないはず。
まず自分がどう生きているかを見つめ直すこと。それをせずに、外にばかり責任を求めても、何も変わらない。社会を変えたいなら、まずは自分が変わること。自分の人生を自分の手で動かす覚悟を持とう。変化は、そこからしか始まらない。

泣いてるジャクソン

男性/20歳/茨城県/会社員
2025-07-17 17:34

今の日本に望むこと

土曜日か祝日の場合も、ぜひ振替休日を作って欲しいです!

どすこい喫茶

男性/39歳/東京都/会社員
2025-07-17 17:33

本日の案件

本部長、秘書お疲れ様です!
本日の案件ですが、私がこれからの日本に臨むことは、「子供を産み育てたいと思える環境」です。

周りの友達と「子供が欲しいか?」という話になると、「子供は可愛いし好きだけど、今の日本で育てていけるか分からない。だから欲しいかわからない」と口にする子が多いです。

お金の問題だけじゃなくて、治安だったり、育てられる環境だったり、不安な問題が多すぎると感じています。

政府は少子化対策として色々模索しているのかもしれませんが、根本的な解決のためには、やっぱり日本を立て直す必要があると感じています。

もちもちぱんだ

女性/28歳/神奈川県/会社員
2025-07-17 17:32

本日の案件

皆様お疲れ様です。
私が今の日本に望むことは、国の借金を減らして欲しいです。皆さん次世代が希望が持てる日本になるように望んでいると思うので、少しづつ減らして欲しいです。あと皆さん投票に行かれると思いますが、投票当日に投票できる投票所は選挙のお知らせに表示されている投票所だけですので、改めて確認してください。
立会人をやった時の経験ですが、間違える方が結構多かったので。

009

男性/66歳/東京都/自営・自由業
2025-07-17 17:30

今の日本に望むこと。

本部長、秘書、社員の皆さま、お疲れさまです。

私が今の日本に望むことは、
「普通」や「正義」という考え方を無くしていきませんか?というものです。

SNSが大きな影響力を持つようになった今、世論をきにしてなのか、マウントの取り合い、揚げ足の取り合いが多いなと考えています。

自由に意見ができるようになった今だからこそ、自分だけのものさしで「普通はこうだろう?」というのではなく、他の考え方もあることを考え直す必要があるのかなと思います。

多様性が叫ばれている割に、閉鎖的な世界に突き進んでいる気がします。

普通だから、正義だからと何でもやっていいわけではないし、逆をいえば、法律内であれば自由は保障されるはず。決まっている枠組みをさらに狭める必要はないかなと思います。

いろんな意見があって世界や国が作られていることを改めて伝えてほしいです。

空っぽのオレンジ

男性/28歳/高知県/公務員
2025-07-17 17:29

あんけん

本部長 秘書 スタッフさん 社員の皆さん お疲れさまです。
はっきりいって自分の世代は棺桶に片足突っ込んでいるようなものなので、自分の息子達の世代や次世代の方々が「あぁ日本に生まれて良かったぁ!」と思えるような日本に政治で立て直してもらいたい!
あ〰️くやしい〰️!

館山の管制塔

男性/53歳/千葉県/会社員
2025-07-17 17:29

今の日本に望むこと案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
僕が今の日本に望むことはただひとつです。
日本に住む全ての人が(日本人だけではなく外国人の方も)幸せに生きていける国になって欲しいということです。
現代はお金持ちばかりが得をする社会だと思います。
親がお金持ちなら色々な進路を選べますが、貧乏な家に産まれたら自由度が少ない社会だと思います。
ましてや僕のような発達障害を持ってしまっていれば尚更夢に生きることが難しくなっています。
産まれがいいから悪いからって道が決まってしまっては良くないと思います。
全ての方が希望や夢をもてて全ての人が生きていてよかった生まれてきてよかったって思えるそんな国になって欲しいです。

中村獅丼

男性/20歳/神奈川県/エンターテイメント
2025-07-17 17:28

案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
本日の案件。

それは新卒一括採用以外にもチャンスを!ということです。
裏を返せば、新卒一括採用に重きを置きすぎていることです。
日本の場合、このタイミングを逃したり、失敗したりすると、なかなか望むような企業で働くチャンスが少ないように感じます。もちろん中途採用もありますが、よっぽど光るものがないとそのタイミングで採用されるのは難しいのでは⁉︎と思います。

しかし、日本に来ている海外の人って、学生終了後に、もっとモラトリアムな期間があり、その時間を謳歌しているような気がするのです。
むしろ学生が終わってからの、そのモラトリアムな期間が逆に評価されている気がするのです。

学生時代、勉強もやり、ガクチカとして言えるような学生時代に力を入れることもこなし…。
何だか日本の新卒に求められるハードルが高すぎるのでは?と思ってしまいます!

ゆきすず

女性/35歳/神奈川県/会社員
2025-07-17 17:28