社員掲示板
日本も昼寝文化圏入りを!
日本の皆様おつかれさまです!
私は、今こそこの国に「昼寝の自由」を導入すべきだと、強く訴えたいです!
働きすぎの社会、気圧にやられる春と秋、容赦ない湿気の夏。
それでも日本人は、昼寝を“甘え”だと後ろめたく思ってきました。
しかし、今や世界を見ればどうでしょう。
スペインでは「シエスタ」、中国では「午睡」、イタリアでも「リポーゾ」。
一流の国々は、休むことを恥とはしないのです。むしろ「戦略的休憩・エネルギー補給」として、正面から認めている。
では、なぜ我々日本国民は、机に突っ伏して眠ることすらこそこそしなければならないのでしょうか。
「疲れました」と言わず、「目を休めていただけ」と言い訳しなければならないのでしょうか。
だから私は言いたいんです!
昼寝に正当な居場所が、午後の集中力を回復するための、15分の余白がほしい!
誰もが会社の椅子にもたれかかって、ちょっと目を閉じることができる社会。
それは決して怠けではなく、「仕事の質」を高めるための、小さな革命です。
お弁当を食べて、スマホを置き、深呼吸して15分眠る。たったそれだけで、午後の世界が変わるんです。
だからこそ、わたしはこの日本に、昼寝文化の導入を望みます!!
不思議は不思議なままで不思議
男性/28歳/東京都/会社員
2025-07-17 17:27
日本に望むこと案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆さんこんばんは。
私が日本に望んで欲しいことは、満員電車の件です。
コロナ禍でテレワークが推奨されて、各企業で取り入れる動きが一時的に広がり、満員電車の混雑も少しは解消されてきました。
しかし、コロナ禍も終わったあとは以前のように出社が当たり前に。東京ほどの混雑具合ではありませんが、大阪の朝のラッシュはストレスです(泣)満員電車がストレスで発作を起こして倒れたこともあります。
リモートワークが可能な業務であれば、積極的に日本の文化として補助金など使って国として力を入れて欲しいです。
もちろん、朝は長く寝たいし、誰も見てないときはサボりたいことが大きな理由ですが…(笑)
ごんしやん
男性/40歳/兵庫県/会社員
2025-07-17 17:26
本日の案件〜
日本の選曲に望む事!
本部長、秘書、リスナーの皆さん、お疲れさまです。私が日本に望む事は、選挙に早くインターネット投票をして欲しいです。今回の参議院選挙の期日前投票が多いのは良い事ではありますが、それでも投票率は、まだまだ低いですね。報道や色々な番組で「選曲に行こう」と言ってますし、そんなに投票率を増やしたいならインターネット投票を実施すべきだと思いますよ。今の時代は特に若い世代はSNS、インターネットが中心に動いでますし、投票所に行かなくても遊んでいても、スマホを見てる人がほとんどですから、セキュリティなど問題もありますが、インターネット投票なら、いつでも何処でも気軽に投票出来るメリットがあるのですから、1日も早く選挙にインターネットを導入して欲しいです!
本命のケン
男性/59歳/東京都/会社員
2025-07-17 17:25
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
日本に望むことそれはオーバーツーリズムです。
私は都内でバス運転士をやっています。
外国の方々に日本が人気で来て頂くのは
非常にありがたいのですが…
外国の方多すぎです。
外国人観光客でバスが満員になってしまうのは
当たり前の毎日で、
その影響が沿線に住む方々が満員で乗れない事が
もうずっと続いています。
バス増便をして対応していますがそれも限界が
外国人観光客で満員になってしまう
沿線の方々が公共交通のバスを利用できないのは
これは国に対策を取って頂きたい事です。
魅力的な日本が人気あるのは嬉しい
しかし国は対策をしていだきたいです。
せいこう
男性/47歳/東京都/会社員
2025-07-17 17:24
今の日本に望むこと
本部長、秘書、社員のみなさま、お疲れ様です。
投票日を私は夫婦デートDAYと呼び、一緒に出かけています。ご近所さんもご夫婦で歩いていて、あの人とこの人、夫婦だったんだ!なんて思ったりするのも楽しみです。
さて、今の日本に望むことは富の分配です。物価は上がるのにお給料はまったく上がらず、生活は苦しくなるばかり。老後2千万円で一体何年暮らせるのか先行きが不安です。
企業が、正規、非正規、外注問わず労働者の経験値や貢献度に沿って正当な報酬を支払い、物価や家賃の高騰も怖くない、高騰と比例して収入も上がる世の中になってほしいです。
ふにふにぽよん
女性/48歳/東京都/自営・自由業
2025-07-17 17:22
期日前投票を
やしろ本部長 浜崎秘書
社員の皆様お疲れ様です
今日の案件ですが
期日前投票です
私の期日前投票所は駅から徒歩3分の区役所!
なのでスゴ〜くラクなのですが
期日前投票所のアクセスは負担だし
足が遠のくも無理がありません
様々な制約等があるにせよ
もう少し投票し易くなりますよーに!
☆がり
男性/42歳/千葉県/会社員
2025-07-17 17:21
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れさまです。
本案件についてですが、子どもたちの住む将来の日本に少しでも明るい未来が来ればいいなあと願うところです。何をどうしたら、と言うところまで考えが及びませんが、それを真剣に考えてくれていそうな人を、真剣に選ぶことが、今を生きる大人の使命なのかなと感じています。
三児のママ栄養士
女性/20歳/北海道/会社員
2025-07-17 17:21
学校
皆さまお疲れ様です
私がこれからの日本に望むことは
みんな違ってみんないい
です。
子供たちの幼稚園や保育園、小学校、中学校、
みんなと同じでなければならない場面が日本の教育にはとても多い気がしています。
私が育った昭和の時代からほとんど変わらない学校の教育風景。
令和のこの時代に、似合わないなぁ、と感じることばかりです。
子供たちもたくさん考えています。
みんな同じじゃなければダメ、は苦しい子も多いんじゃないかな。
それぞれの違いや個性や考えを尊重し合えるような学校になって欲しい。何より子どもたちの教育に予算を使って欲しいし力を入れて欲しいです
あぷりこっとん
女性/49歳/東京都/元保育士
2025-07-17 17:20
本日の案件
みなさまお疲れ様です。
私が今の日本に望むことは『働きたい人が働ける環境を整える』ことです。
ガッツリ週5日勤務したい人、私のように本業は別でWワークをしたい人や、主婦(主夫)の方のように短時間だけでも働きたい人、色んな人がいて色んな事情があると思います。
今は企業が人を選ぶのではなく、働きたい人が企業を選ぶなどと聞きますが、それにしては働きたいけど働けていない人がたくさんいるように感じるんです。それなのに人手不足とは…?と思ってしまいます。
もちろん人件費の問題やら何やらが企業側にあるのも分かります。でももっと自由な働き方が出来ればいいのになぁと考えてしまいます。
まあ、元をたどれば共働きやWワークをしなくても充分生活出来るような環境なのが1番いいんですけど…。
昔の日本のように共働きしなくても子育て含め生活出来ていたというのが信じられないと思う今日この頃です。
零-Rei-
女性/37歳/東京都/アクセサリー作家
2025-07-17 17:19
望むことは、夏休みの宿題
本部長秘書社員の皆様スポンサー様お疲れ様です。
今の日本に望むこと、それは夏休みの宿題をなしにしてほしいことです。
弁論、調べ学習、自由研究、ワークなどなどた〜くさんあります。夏休みは、夏に休むという意味なのに、こんなに宿題をしないといけないと夏休みではなく、夏勉強です。
夏休みの宿題なくなってくれ〜〜!
なっとう大好きすぎる
男性/12歳/神奈川県/学生
2025-07-17 17:17