社員掲示板
突如の住宅悩み案件 ~みんな、家買った?〜
                    
                        本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
私は買わない方向ですねー・・・これはお金の問題だけではなくて
何かが壊れたりした時や家周辺の清掃は今はマンションの管理会社がしてくれています。
それを個人で全部しなきゃいけないと思うと・・・自信ないです。
                    
                                    
君の名は希望僕の名は匿名希望
女性/43歳/大阪府/専業主婦
                            2025-07-28 16:35
                                        
老後にむけての悩み
                    
                        やしろ本部長、浜崎秘書、リスナー社員の皆様、お疲れさまです。
本日の案件、めちゃくちゃ気になってます
本部長と同じ40代後半にさしかかり、
カサカサ民だし、このまま一人で生きていきそうです
先日、定年で還暦を過ぎた知人が、住んでたマンションを売って賃貸を借りようとしたら、定職にはついていなかったため、賃貸契約が出来ず苦労した話を聞きました。その時はお兄さんが働いてらしたそうでお兄さん名義で借りてもらったそうです
明日は我が身…ガクブルがとまりません
早めに老人ホーム的な施設に入ることも考えたりします…
                    
                                    
ベギラマ79
男性/46歳/東京都/会社員
                            2025-07-28 16:26
                                        
本日の案件
                    
                        本部長、秘書お疲れ様です!
私は就職してから転勤の度に引っ越しています。
都内の転勤なので通えないことはありませんが、電車通勤がどうしても苦手なのと通勤時間削減のためです。
今の家は勤務先まで自転車で15分です(  ¯︶¯  )
そう考えると家を買ってしまうと、簡単に住み替えはできないし、所有欲も無いし、一生賃貸でもいいかな〜と思ってしまいます。
本部長は、高齢になると賃貸契約できなくなる、と不安に感じておられましたが…
今後高齢者が増えていけば、高齢者が賃貸できなくなる今の現状では、不動産業者も社会も立ち行かなくなるのではないかと思うので、情勢は変わっていくのではないのかなあと思います!
もちろん持ち家の安心感はあると思いますが、柔軟に暮らせる賃貸も私は気に入っています!
                    
                                    
深爪たまご
男性/28歳/東京都/会社員
                            2025-07-28 16:22
                                        
家案件
                    
                        皆様お疲れさまです。
家、買っていません!
身軽でいたいという願望からひとところに決めず、ライフスタイルに合わせて引っ越しをしています。
今は子供が小学生なので、中学生に上がるまでのあと2年はここに住もうと思っていますが、先日の更新で賃料が毎月5000円値上げになりました。
物価高や地価高騰にあわせての変動、東京たけぇ〜!と日々実感しています。
郊外では空き家問題などもよく聞くので、今は住みよい都内住まいですが、またライフスタイルに合わせて考えようと思います。
                    
                                    
やわらかめのうどん
女性/41歳/東京都/会社員
                            2025-07-28 15:58
                                        
案件
                    
                        本部長、秘書、みなさまお疲れ様です。
結論から言えば、マンション買いました。
2020年のコロナ直前…
賃貸マンションだったのですが、お隣にルームシェア組が入居しました。
そしてコロナ禍のステイホーム期間に突入。
なんと、毎夜毎夜、悪夢の大宴会がスタートしてしまいました。
1歳の子供がいた我が家には到底我慢できるはずもなく、すぐに家探しを開始。
4月頃にはスタートし電光石火でマンションを購入。その年の9月にはお引越しも完了しました。
ものすごいスピードでしたが、振り返ればそこからマンション価格は高騰を続けています。
人生万事塞翁が馬といいますが、絶妙なタイミングでした。
ただ…あの時の深夜2時。
お隣から聞こえた「WINDING ROAD」は
忘れたくても忘れられません。
トラウマ曲になりました笑
                    
                                    
なるるかん
男性/43歳/愛知県/自営・自由業
                            2025-07-28 15:57
                                        
ふつおたです
                    
                        本部長 秘書 リスナー社員の皆様お疲れ様です。
今日 仕事休みだったのに、出勤だと思い込んで朝から普通に支度して出勤してしまいました。笑。 タイムカード押して、いつも通りに業務の準備をしていたところ、同僚からの指摘で休みだと気づき、帰ってきました。
もう〜なんともいえない自分のおっちょこちょいにビックリですわ。  
最近、美容院の予約を入れていた日に希望休を入れ忘れたり、ちょっとしたミスをちょこちょこしちゃうんですが、、、暑さのせいかな〜?笑 老いのせいだとは思いたくないですね〜 
まあしかし!なんとか修正できる程度のミスなので! 前向きに考えて乗り越えていきま〜す!! 
                    
                                    
激辛チャッキー
女性/54歳/東京都/介護職
                            2025-07-28 15:54
                                        
突如の住宅悩み案件 ~みんな、家買った?〜
                    
                        本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。
まさにここ半年ほど、このテーマでずっと悩んでいます。
我が家は夫と娘の3人家族です。
しかし、年明けに妊娠が判明し、あと1ヶ月半ほどで4人家族になる予定です。
家族が増えるとなると現在住んでいる賃貸では明らかに手狭。
夫は実家がマンションのため、いつかは一軒家に住みたいと結婚当初から話していたため、これを機に家探しを始めました。
しかし、まずどこに住むか、価格帯、間取り…考えることが多すぎて何から始めて良いのか分かりません。
そして1番のネックは、夫の仕事は転勤があるということ…。
新卒で入社してそろそろ8年目ともなるといつ転勤がかかってもおかしくないので、家を買った途端に転勤なんてことも無いとは言い切れません。
家を買ってしまうと家族みんなで生活するのは難しくなるし、子供の面倒は私1人で見なくてはいけなくなるのは確実です。
今娘が通っている保育園もとても良いところなので、出来れば転園させたくないけれど、今住んでいる地域で一軒家は高すぎて買えません。
一体どうしたらいいのでしょうか。
我が家にとってベストな選択をずっと探しています…。
                    
                                    
みゃん
女性/29歳/東京都/会社員
                            2025-07-28 15:54
                                        
本日の案件
                    
                        本部長、秘書、リスナー社員の皆さんお疲れ様です
三十年前ほど前、独身の頃実家を私名義でローンを組み、二世帯で住む予定で建て直しました。
結婚して子供が生まれると暫く実家で一緒に住んでいたのですが、かみさんと私の両親との折り合いが悪く実家を出ることに…
新しい住まいは、かみさんの実家近くで築二十数年、リフォームしてあった中古住宅。
またまたローンを組んでかみさんと子供とねこちゃん三匹で住んでます
実家では今は父はなくなり、母一人で住んでいますが、そのうち施設に入る予定なので空き家になったら実家をどうしようか今から悩んでいます。
                    
                                    
ネギボウズ
男性/55歳/群馬県/会社員
                            2025-07-28 15:50
                                        
家買った?
                    
                        私たちは夫も私も同じ仕事をしており、転勤族です。当初は様々な土地で経験を積めることや、「わが子もいつか謎の転校生として一緒に転勤するのだなぁ」と思って前向きにとらえていました。しかし、与えられた職員用の住宅は異常にカビが発生しやすく、虫もよく入り込んできて非常に住みずらいものでした。また、ほかの地方によっては「お風呂の床がコンクリートだった」「お風呂が電気釜だった」という話を聞くと、「これから何十年もこんなところに住みたくない、快適に暮らしたい、家が欲しい家が!」と思うようになりました。今はお互
いの両親が住む都市部に家を買い、転勤になったらその家は実家に帰る時の別荘として、たとえ転勤先の住まいがひどくても「でも私達には家があるから!」という気持ちで乗り切ろうか、といった案が出ています。職員用の住宅と持ち家との生活はお金が余分にかかることは承知ですが、それでも「家を買ったら私はおもいっきり楽器が弾けるし、夫も庭いじりができるし、家族みんなでブルーベリーの木をうえて成長を見守りたいな」という妄想が膨らむばかりです。
                    
                                    
グルナッシュ
女性/36歳/北海道/公務員
                            2025-07-28 15:48
                                        
みんな家買った❓案件
                    
                        本部長 浜崎秘書 スタッフさん リスナー社員の皆さん 7月ラストMonday 本日も暑い中お疲れさまです。
今週もヨロシクお願いします。
本日の案件ですが、自分は富山に住んではや50年も過ぎ
人生の中でも1番高い買い物である「マイホーム」を建てました。二十歳そこそこで住宅ローンを何社も借り総額3000万 30年フルローンを組み給料の役半分を返済にまわしコツコツと返す日々、そんなローンもようやくあと残り2年半になりようやく返し終えようとするも、肝心な家は築30年超え 外壁やら屋根周り家の中もかなり痛みも出て特に水回りなど直すとなればまた数百万はかかるであろうと結果家は買ってもローンが終われどまた新たなローンを組む羽目になるってもう〜いやーーーーー
そんなことを思うと賃貸に住む方がある意味壊れれば大家さんにお願いして直して貰い嫌になれば引っ越して新しいとこにといい物件に変えれるって マイホームなんて買うもんじゃ無いって思う今日この頃でした。
                    
                                    
ブライアンMADAOセッツァー
男性/56歳/富山県/会社員
                            2025-07-28 15:42
                                        



