社員掲示板
住宅問題
私も、やはり借りれなくなる問題を知っていたので買いました。しかし、年をとって、いずれ一人暮らしになった時、結局ここにに住み続けられるのか?という健康上の不安などがあります。
パートナーがいたとて、そこは同じこと。よっぽど若い人と結婚しない限り、世話してくれるのは施設の方になるのであれば、今はお金を貯めて、早めに施設に入るって手もあったのかな〜と思ったりしてます。
結局、家を残されても、残された方も手続き面倒で迷惑かもな…って。
バンブーアヒージョ
女性/55歳/神奈川県/会社員
2025-07-28 08:13
住宅悩み案件
今日のテーマはまさしく自分が悩んでいることです。
10年前は日本の人口は右肩下がりでどう考えても住宅は余って来るので固定資産税や維持費を払ってまで持家を買うメリットなんてないだろうと固く信じていました。
ところが昨今の住宅価格の高騰。そして気がついたら50半ばを過ぎ、残された時間を考えると何千万円も払って買うメリットは無いように思う反面、本部長と同じく将来的に賃貸に住み続けられるのだろうかと言う不安が大きくなって来ました。
子どもたちも無事社会人となり、自分の生活にそれほどお金はかかりませんし、幸いにも自分の住む近辺であればローンを組まずとも中古の戸建てを買う程度の資産はあります。ただ、その9割以上は株式や外貨資産で現金ではありません。住宅購入のためにこれらを売却してしまうと売却益に課税されてしまうし、詳しく調べていませんが、住宅ローン減税も受けられなくなるのでは? また、ローンを組むにしても56歳と言う年齢でローンは借りられるのだろうか? などなど色々な心配事があります。
後々のことを考えると戸建てよりマンションの方が、例えば自分が死んでしまった時、子どもたちは売却しやすいだろうと考える反面、今、趣味のバイクのガレージを少し離れたところに借りているので、戸建てで手元に保管したいと考えてしまったり…。
残りの人生を自分のために楽しむ時間が出来たのに、どこに住んでいけば良いのだろうとの不安はあります。最期は子どもたちに迷惑をかけたくはないので、介護付きの老人ホームのようなところに行くつもりではいますが、どの程度のお金が必要なのかもわからないですし。
人生を折り返すと、本当に切実な悩みが増えますね。
梵天丸
男性/56歳/千葉県/会社員
2025-07-28 08:05
スカロケ内の役職
おっ!
入社丸9年で次長まで来た。デスクもちょっと
豪華だ!
サイレントリスナー期間が長かったり、
出社漏れもあったりでだいぶ時間がかかった
なぁ。
クラウンロイヤルサルーン
男性/50歳/東京都/会社員
2025-07-28 07:53
転校生
小学三年生で転校しました。弟が産まれ、官舎が狭くなり、広い所へ越しましたが、新しい学校で、いきなり、アイツ、誰だと、教室中から、大声が。私のトラウマになり、自分の子供には同じ思いをさせたくなく、子供が小学生入学前にマイホームを手に入れました。転校って子供には酷に感じました。私の経験から。
還暦過ぎて日は暮れて
男性/61歳/埼玉県/再雇用
2025-07-28 07:48
本日の案件について
みなさま、おはようございます。
放送時間帯では、おつかれさまですね。
私、先月、20年の住宅ローンを完済しました。3人家族ですが、自家用車が必須のため、一戸建てです。
私は、すぐに転居する予定の無い方は購入を検討して良い、との意見派です。
「住宅ローンの支払いは、手取り収入の20パーセントを越えない事」という情報を得て、ギリギリ大丈夫な価格の物件を購入しましたが、残業かほとんど無い部署へ異動となってしまい、子供の教育費の増加も重なり、大変苦労しました。残業代も含めてしまい、痛い目にあいました。
また、完済後の火災保険・地震保険の更新の際、今までの2倍以上の金額となり、驚いています。自動車保険と異なり、古くなる程、高くなるのですね。
その点は、ご注意を。
みやぎ・しゅっしん
男性/58歳/千葉県/会社員
2025-07-28 07:48
本日の案件
やしろ本部長、浜崎秘書、スタッフの皆様、スポンサー企業の皆様、リスナー社員の皆様
都内の物件は値上がり半端ないとニュースで見ました。
うちは地方ですが、コロナ禍以降テレワークで意外と人気になった静岡県東部です。
近隣の一軒家が売りに出てて、ずっと決まってなかったのが今年やっと買い手がついたみたいですが、3,400万円で売りに出てたのが結局2,000万円ぐらいだったようです。
築20年強とそれなりに年月は経ってますが、地方に行けば庭付き屋根あり駐車場2台付き二階建て一軒家がその値段で買えるなら、本部長も思い切って地方移住すれば大丈夫では??
新幹線駅まで徒歩30分強かかりますし、やっぱり車がないとそれなりに不便ですけどね。
参考になれば幸いです。
もげたん
男性/45歳/静岡県/会社員
2025-07-28 07:45
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。
今日の案件ですが、私は20年程前ですが狭いですが都内で新築のマンションを購入しました。購入時はサラリーマンでしたので35年ローンを組み繰り上げ返済などで5年くらい前に払い終わりました。
購入当時は意識していませんでしたが、年齢を重ねていくと賃貸は難しくなっていくとの事で今となっては購入して良かったと思っています。
また今の住まいは近場で3路線が利用でき、もう少し歩けばさらに2路線使えるので何かあっても家にはたどり着けそうです。
賃貸と違うことは費用の面では
・更新料がかからない
・管理費が必要。ここには修繕の積み立て費用が含まれる
(昨今の建築資材の高騰などでこの積立金も上昇の傾向)
・固定資産税がかかる
などでしょうか。
以前ならマンションの購入をお勧めしましたが最近の価格の上昇でちょっと都内は現実的ではない気がしてきました。
にゃ助
男性/68歳/東京都/アルバイト
2025-07-28 07:39
本日の案件
お疲れさまです。
42年前に東京に出てきたけど、長男でもあるし、どこかで実家に戻るつもりだったので、東京近辺では家を買うつもりはありませんでした。
しかし、ここまで関東にいるなら買っておいても良かったのでは?とも思います。
バブルの時だと高かったし、タイミングが難しいですね。
老後の住み処として、実家のリフォームも考えましたが、実家近くの畑の一画に家を建てることにしました。
これから親の介護も必要だし、野菜とか作って少しでも自給自足の生活が出来るようにして行く予定です。
田舎でも家を建てようとすると結構お金が掛かります。
分譲の戸建、または空き家をうまく活用する手もあります。
田舎でのんびりと暮らしましょう。(笑)
コーセイ
男性/64歳/神奈川県/会社員
2025-07-28 07:36
おはようございます♪
東京の最高気温は34℃
今日は真夏の強い日差しが容赦なく照りつけて、危険な暑さが続きます。日傘など紫外線対策はもちろん、意識的な水分や塩分補給など熱中症対策もしっかりと。
7月28日の誕生花
誕生花
オシロイバナ
花言葉
内気
今日はラジオ体操来れました♪
終わってからまたお友達と鬼ごっこ〜
そして幼稚園時代のお友達が遊びに来ます☆
楽しみです(人*´∀`)。*゚+
今週も元気に頑張りましょう(・∀・)
さるたん
女性/51歳/東京都/外注設計ヽ(・∀・)ノ
2025-07-28 07:25
本日の案件
皆さんお疲れさまです。
本日の案件、突如の住宅悩み案件 ~みんな、家買った?は、我が家はマンションを買いました。
結婚した当初は、賃貸アパートに住んでいましたが、子供が産まれ、夜泣きや足音などが気になり
隣などに迷惑かな?と思い、購入を決断しました。
全く知らない土地だったので、不安でしたが、妻も近くに仕事を見つけ、知り合いも増え、
子供の保育園などで知り合った方々などに助けられたり、我が家の近くに弟家族もマンションを購入したので、今では楽しく生活しております。
ただこの先、物価高騰などによる管理費や修繕積立金などの値上がりが心配です。
コシノ ヒカリ
男性/52歳/神奈川県/医療従事者
2025-07-28 07:21