社員掲示板

  • 表示件数

案件〜母校では芸能人を見れる機会が多くありました、その理由は…

私の通っていた学校では俳優さんや女優さんなど、今をときめく芸能人の方々を見れる機会が多くありました。
その理由は…学校の隣に某テレビ局のドラマを撮影しているスタジオがあったからです。
なので、教室の中では「今日学校来る時〇〇さん見て、めっちゃ顔ちっちゃかった!」とか「帰りに俳優の〇〇さんとすれ違って写真撮ってもらった!」といった会話が飛び交っており、芸能人を見かけたという話題は珍しくありませんでした。

私は陸上部に所属していたので朝練で学校の周りを走っていたときに、今でも国民的アイドルの方が主演ドラマを外で撮影していました。
その方が翌日の生放送の音楽番組で歌うことを知っていた私は彼の名前を呼んで「明日のドラマの主題歌生パフォーマンス楽しみにしてます!頑張ってください!」と伝えると、関西弁で「ありがとう!みんなも頑張りーや!」と手を振ってくれて嬉しかった思い出があります。
芸能人を近くで見れる学校ランキングがあるとしたら、間違いなく母校が1位だと思います!

ナオ坊

男性/28歳/神奈川県/会社員
2025-08-04 15:05

明日から甲子園案件 ~公式に載らない母校自慢~

本部長、秘書、リスナー社員のみなさん。
お疲れさまです!

初投稿です!母校自慢、発表します!
SMAPの稲垣吾郎さんと、まさかの同じ中学校出身でした!
TRADでご本人が『地元のマンモス団地』の話をされていたので、もしかしてと調べてみたら、ドンピシャでした!!
それからは吾郎さんが地元トークをされるたびに、もしかしてあの場所かな?となんだかソワソワしてしまいます笑
いつか地元で会えたらいいな〜〜♪

歌って踊って大宴会! 
先週ギリギリでチケットが取れたので本部長、秘書に会えるのを楽しみにしてます!!

進撃のこっぺ

男性/28歳/東京都/会社員
2025-08-04 15:04

母校の自慢といえば

本部長、秘書、社員の皆様、お疲れ様です!

今週もよろしくお願いいたします。

自分の母校・兵庫県姫路市にある網干小学校(あぼししょうがっこう)は、創立150年を越える歴史ある小学校。

中でも、校歌がとてつもなく特殊です。

よく、学校の校歌は、○○小学校など母校の名前が入って小学生にもわかりやすい歌詞が書かれていると思いますが、網干小学校の校歌の歌詞は、詩集に書かれてるような歌詞。

しかも、作曲は梁田貞(やなだただし)さんと言って、童謡・どんぐりころころの作曲をされてる方。

歌詞も4番まであるのですが、長すぎるため自分たちはいつも2番までしか歌いませんでしたが、この校歌はいまも自分たちの誇りです。

網干小学校 歌詞(1番のみ記載します。)

歴史の 都 姫路にも
生気(せいき)は あふる 網干港(あぼしこう)
自由  民主の  鐘鳴りて
ちまた ちまたに 望みあり
いざや 我等は まことの心
捧げて つくさん 平和の為に

じゃんぼたこ焼きロボット

男性/43歳/福岡県/自営・自由業
2025-08-04 15:02

母校自慢


本部長 みるきー 社員の皆さんこんばんは^ ^

ウチの学校は、梨畑に囲まれた自然豊かな学校

甲子園には20数年前に一回しか出られていませんが

珍しい校則というジャンルでは かなりの強豪校 よく出て来ます

聞いた事ないでしょうか?

「梨を取ったら停学、食ったら退学」って文言を

梨園に囲まれてるだけあって そちらに面倒を起こすとすぐ離縁です((((;゚Д゚)))))))

あ、ちなみに卒業生で一番有名なのは

元ジャングルポケットのあの人

私の1、2年後輩でした

事件性は分かりませんが 妻と子がいて

なにやっとん じゃンボケェー って(ジャンポケだけに)

OBみんな怒ってます

パイナップルチャーハン山下

男性/45歳/東京都/自営・自由業
2025-08-04 14:51

本日の案件

お疲れ様です。
私の母校の小学校は、屋上にプールがありました。しかも学校の隣には新幹線の線路があり、プールの授業や、屋上で用事がある時には周りの景色と新幹線がよく見えました。
母校は近隣の学校と合併してしまいましたが、新幹線で学校の横を通る度に、屋上に通じる階段をワクワクしながら登ったなぁと懐かしく思い出す、我が母校自慢です。

本体メガネ

男性/31歳/埼玉県/会社員
2025-08-04 14:42

明日から甲子園案件 ~公式に載らない母校自慢~

みなさまお疲れ様です。
私は神奈川県の山の上にある高校に通っていたのですが、自然が豊かでたまにリスに会える(?)ことがちょっとした自慢でした。
授業中、ぼーっと窓の外を眺めていると、向こうから木の枝を伝ってリスが駆けてくる様子を見ることができ、とても癒されたことを覚えています。
(それで不意に当てられて答えられない、なんてこともありましたが…)
理科の授業では校内の森を散策して植生を学んだりと、いま考えても貴重な体験だったなぁと思います。

p.s.昨日のラッキリ@豊洲PIT、めちゃくちゃ楽しかったです!
本部長によく似た方を見たような気がするのは気のせいでしょうか…??
8/30の大宴会にどうしても行けないのが悔しいのですが、その分も含めて思いっきり楽しめたと思います!

めぐみーの

女性/27歳/東京都/会社員
2025-08-04 14:41

私の省エネテクニック案件〜この行動褒めてください

お疲れ様です。

私の省エネテクニックは冷蔵庫の開閉に関する事です。扉を開けたままで中の物を探すと、多くの冷気が逃げてしまいます。再び冷やすために多くの電力を消費する事になります。
なので私は、庫内に物を詰めすぎないようにしています。更に扉にホワイトボードを貼って、そこに中の物の様子を描く様にしています。こうすることで何処に何が在るか直ぐにわかります。開閉時間も短くなり省エネに繋がります。

本部長、秘書、私のこの行動を褒めてください。

プレゼント希望します。宜しくお願いします。

バナナもん

男性/61歳/東京都/自営・自由業
2025-08-04 14:33

Lucky Kilimanjaro

本部長、秘書、社員の皆さま、お疲れ様です。
そして、まおたきさん、おめでとうございます!!

私も昨日の豊洲ピット参戦しましたが、控えめに言って最高でした!本部長もお見かけしましたが、ものすごい人混みで声もかけることができず…。今月末の大宴会でまた皆さんとお会いできるのを楽しみにしています♪

けいた

男性/20歳/東京都/学生
2025-08-04 14:26

本日の案件

皆さま、お疲れ様です。

私の母校は、甲子園に出場したことはありません。ですが、全国区になった応援歌を作っています。

高校野球の応援歌は、X JAPANの紅とか、ジッタリンジンの夏祭り、沖縄の高校ならハイサイおじさんなども応援歌に使われます。

母校が応援歌した曲とは、ゲーム ドラゴンクエスト3の戦闘のテーマ曲です。

私が野球部1年のころにはすでに、ドラクエが応援歌になっていました。先輩からは「これを応援歌にしたのは俺らだ」と教わりました。

ちなみに、この応援歌は、モンスター級に打球が早い選手のテーマとしていました。


ドラクエ応援歌は、ダルビッシュ有選手の母校、東北高校も使うようになり、そこから関東では日大三高も使っていたこともあるようで、他県にも広がりを見せました。

お晩(ばん)で、すげち

男性/42歳/神奈川県/会社員
2025-08-04 14:12

本日の案件

本部長 秘書へ
私の小学校は子どもが一番多い学校です
全員で1241人います
凄いでしょ


李保より

かほしほりほの母ちゃん

女性/46歳/神奈川県/専業主婦
2025-08-04 14:06