社員掲示板
「私の省エネ テクニック 案件 〜この行動褒めてください!〜」
やしろ本部長、浜崎秘書
お疲れ様です。
私は、良く周りを見ながら、暑い時にひんやりシートを使って体の底からひんやりしています。そして、友達や周りの人に貸したりして、この夏を凌いでいます。なので、お二人と一緒話したいですし、共有したいです。よろしくおねがいします。
元こもちゃん&アンジー推しの子
男性/25歳/神奈川県/会社員
2025-08-04 21:02
私の省エネ テクニック 案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆さん
お疲れさまです!
私は気温の落ち始めた夕方に窓をあけて、うちわを扇ぎ、蚊取り線香の匂いをかぎながら野球中継を観るのが好きです。「THE 夏」って感じがします。
野球観戦もだいたい外だし、「暑さを楽しむ」ってことがもしかして、省エネなのかも…?なんて思ったりします。
ころころくん
男性/28歳/神奈川県/会社員
2025-08-04 20:38
節電案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。
節電のために意識している事は「晴れてる日に洗濯する」ことです。
晴れてる日なら浴室乾燥機を使わずに外干しができるので、なるべく晴れてる日に洗濯を頑張るようにしています。
もちろん、天気が悪い日が続いている時や、タイミングがなくて夜しか洗濯できない時は浴室乾燥機を使います。
絶対に!!とは思わずに、なるべく!!いう気楽な気持ちで節電を意識しています。無理はせずに適度にゆるーく頑張ります!
なみたま
女性/28歳/千葉県/会社員
2025-08-04 20:29
「私の省エネ テクニック 案件 〜この行動褒めてください!〜」
本部長、秘書、リスナー社員の皆さん、お疲れ様です
「私の省エネテクニック案件~この行動褒めてください!」
窓ガラスに断熱フィルムを貼り遮熱カーテンにしたり、古くなってきた家電製品を省エネ性能の高いモノに買い換えたり、出来る事はやり尽くした感があるので、新たに「ポータブル・バッテリー(容量:800Wh)」を導入しました
直接、省エネに繋がらないけど、夏の暑い時間帯は「冷蔵庫、扇風機、パソコンなど」をポータブル・バッテリーで駆動、そして暑さがピークを越えたらバッテリーを充電して明日に備える、いわゆる「ピーク・シフト」をして発電所への負担を減らしています
一人の努力は小さいけど、皆がピーク・シフトを心掛ければ「大規模停電」を防ぐ事が可能な訳で、「大局的な省エネ」を日々粛々として、電力会社から貰えるポイントを電気料金の支払いに充当していますよ
因みに、私は戸建て住宅で一人暮らしですが、7月の電気料金は「3,858円」でした
本部長!
この行動、褒めてください!
押忍の三毛猫
男性/64歳/愛知県/無職
2025-08-04 20:24
「私の省エネ テクニック 案件 〜この行動褒めてください!〜」
私の省エネテクニックは、窓を2重窓にしました。そうしたら、冷房効果が上がり、電気代が大幅に節約出来て、冷房を止めても、すぐ室内が暑くならないので、とても良かったです。二重窓にするだけで、こんなに効果があると思いませんでした。
レインボースター
男性/49歳/群馬県/会社員
2025-08-04 20:20
母校自慢
本部長、秘書、暑中見舞い申し上げます。
私が出た大学は通信大学です。校舎は東京にはなく地方です。4年の一回しか行ったことがありません。10年前で、もちろんコロナ禍以前でしたが授業やテストは全てオンライン、ひとりでコツコツ勉強してきました。それ以外にもスクーリングと言う対面授業があり、これがとてもハードでした。都内の貸会議室の密室で1日目の土曜日は9時間、2日目の日曜日は9時間の授業プラス1時間のレポートでした。私は自宅から往復するには時間が足りなかったので、資料をまとめにわざわざ近くのホテルを取ってまでしました。30代ラストには厳しい体力でしたが、最後のレポートを書き上げ、後日パスした時は喜びひとしおでした。途中体調を崩したりして大きく遅れましたが7年で卒業したのは今はいい思い出です(^^)
縁の下のさくら餅
女性/20歳/北海道/会社員
2025-08-04 19:58
案件 母校自慢
みなさん、お疲れサマーです♪
母校自慢させていただきます!私が通っていた母校では、毎年夏になると職員室の前にマムシが掲示されていたことです。
小学校は山々に囲まれた場所だったこともあり、通学中にはへびが目の前を通りすぎることも頻繁にありました。その影響からか、子供たちがへびに対しての免疫があり、怖がることもなくへびに近づいていました。そのため、教頭先生と校長先生が毎年山奥までマムシ狩りに行き、マムシを瓶詰めにして職員室前に掲示してくれていました。
そのマムシには大きな文字で、「これはマムシです!頭が通常のへびとは違います。絶対に近づかないこと!」と、書いていました。先生たちが生のマムシを掲示してくれたおかげで、私たちはへびとマムシの違いは勿論、マムシの怖さも知っています。先生たちは子供たちが命を落とさないように命懸けでマムシ狩りに行ってくれていたので、こんな自慢できる母校は他にありません!
ゴリサ
女性/40歳/東京都/会社員
2025-08-04 19:49
母校自慢
皆さまお疲れ様です。
初メッセージです。
私の母校の自慢ですが、中学、高校、大学は制服がなかったり、ディズニーの噴火が見えたりと普通じゃないことがたくさんあったのですが、自慢になるのは小学校の頃。
私の小学校では壁が3面しかありませんでした。というのも出入口になる壁がないのです。
そのため隣のクラスの授業も丸見えになるのですが、騒いでいる人がいると大勢に晒されるわけなので案外授業中は静かで落ち着いていました。
この話をすると進んでる学校だ!と言われるのですが、もう20年も前の話なんですよね....
しかげ
男性/27歳/千葉県/会社員
2025-08-04 19:30
本日の案件
お疲れ様です!
仕事終わりでradikoで追いかけてるのでもう出たかもしれないけど、私の母校はホントに駅前でした。出口が二つあって、一つの出口の目の前が正門でした。電車通学の人には結構ポイント高かったと思いますが、私は地元だったので徒歩通学。駅から歩いてくる友達より歩いて通学してました。あの近さはなかなか自慢できると思います。ちなみに都立高校です。
モトナース
女性/48歳/東京都/会社員
2025-08-04 19:28