社員掲示板

  • 表示件数

本日の案件

本部長 秘書 リスナー社員の皆さま、お疲れ様です!

私が心がけている「省エネテクニック」は、水筒を活用するです!

我が家では、夫も私もテレワーク。さらに夏休みに入って子どもも家にいるため、この時期は冷たい飲み物を飲みたくなる場面が増えます。すると、どうしても冷蔵庫を開ける回数が多くなってしまい気になっています…。

そこで、少しでも電力のムダを減らすために、前の晩に大量の麦茶を作って冷蔵庫で冷やしておいて、次の朝、家族全員の魔法瓶に入れておくようにしています。

もちろん、使っていない家電の電源コードは抜くなどの基本的な省エネも意識していますが、冷蔵庫はそう簡単に止められないので、開閉回数を減らす工夫が大事だなと思っています。

小さなことですが、こうした積み重ねが省エネにつながるかなぁ…。

すいかンヌ

女性/47歳/神奈川県/会社員
2025-08-05 16:30

今日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れさまです!

僕がしている省エネは、
「部屋に緑を置く」です!
近所に園芸専門の会社があり、
その会社の裏手に「ご自由にお持ちくださいコーナー」があります!
たまにそこに植物が置いてあり、お言葉に甘えて自宅にお持ち帰りしています!

それを続けていたら部屋に緑が増えて、なんだか涼しげな感じがしてきました!

今や、お風呂にも植物を吊るしています!

朝起きて、まず植物に水をあげる作業が打ち水してる様な気分にもなり、かなり涼しいです!

お2人は部屋に植物置いてますかー??

イノウエジョージ

男性/40歳/東京都/会社員
2025-08-05 16:24

「私の省エネテクニック案件 〜この行動褒めてください!〜」

本部長、秘書、リスナー社員の皆様、スタッフの皆様、スポンサー様、お疲れさまです!

我が家のエアコン節電術!

① フィルターは、2週間に1回お掃除
② 室外機には、遮光フィルターで日差しをブロック!
③ 風向きは水平、風量は自動
④ サーキュレーターで、空気を循環
⑤ 小まめに消すより、つけっぱなしが意外と節電!

HTT(減らす・つくる・ためる)、我が家でも実践中です♪

の、つもりだったんですが、

設定温度を27度にしていたら、
『暑くて寝苦しいでしょ???』と、妻がそっと25度に。

お財布の心配より、私の快眠を優先してくれる妻。

我が家の『優しさの主電源』は、やっぱり妻です(´∀`)

めいかいラクロス

男性/40歳/岐阜県/自営・自由業
2025-08-05 16:23

省エネ案件

皆様お疲れさまです。私は使い終わった食器を洗うのが面倒くさく貯めてしまい気づけば食器タワーになってしまうこともあるのですが実はそれが意外と食器洗いに適しており、洗い方はまずは比較的軽い汚れの平皿皿から洗って土台を作り小皿を洗い重ねて更にお椀類、箸と洗い、すすぐ時には先にお箸から洗いその水が下に流れ落ち、チョコフォンデュ形式の食器フォンデュになり水の省エネになります。
ただ食器を重ね過ぎて割ってしまう事もありましたこれって省エネになってますかね?

3児の母

女性/46歳/東京都/専業主婦
2025-08-05 16:23

私の省エネテクニック案件

ムスコが小さい頃に入院した時、40℃近くまで上がった熱を下げるのに、ナースステーションでアイスノンを貸してもらいました

その時アイスノンを包んでいたのが、キルティングの生地を袋状に縫い合わせたもの

それまで自宅でもアイスノンを使う時には、フェイスタオルをぐるぐる巻きにして頭の下に敷いていたものの、目覚めるとタオルはグシャグシャになってとんでもない所へ

そんなプチストレスを解消してくれるなら!と、さっそく私も真似てアイスノン入れを作りました

あれから16年…

毎年変わらず蒸し暑い夏、出来ればエアコンに頼らず眠りたいところなので、寝苦しさ解消のひと役をかってくれているアイスノンとそのカバー。当然家族の人数分、用意してあります(^^)

サファイア

女性/57歳/神奈川県/自営・自由業
2025-08-05 16:13

〜本日の案件〜

皆さま、お疲れ様です。
私が節電のために心掛けているのは、冷蔵庫のスペースをコントロールすることです。

冷蔵庫に食品を詰め込みすぎると、冷気の流れ悪くなり。冷却に余分な電気代がかかるそうです。
逆に空っぽすぎても効率が落ちるので、7割くらいの詰め具合がちょうど良いと聞きました。

一方、冷凍庫は隙間なく詰めた方が食材同士が互いに冷やし合い電力を抑える事が出来るそうです。アイスをたくさん詰めて、効率良く電気代を節約してます!

ゆる蜜

女性/35歳/東京都/自営・自由業
2025-08-05 16:13

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆さまお疲れ様です。

私は今の夫と同棲を始めてから変えたことがあります。
それはお風呂上がりに身体を拭くタオルを、バスタオルからフェイスタオルに変えたことです。
朝顔を洗ったらフェイスタオルで拭き、顔を拭いたタオルは乾かしておきます。
そしてお風呂に入る時に、朝使ったタオルともう一枚新しいフェイスタオルを用意します。
お風呂から上がったら新しいフェイスタオルで身体を拭き、軽く髪の毛も拭きます。
その後、朝使った乾いているタオルでもう一度髪を拭くと水気も少なくなり、ドライヤーをかけた時に早く乾きます。
特に女性は髪が長くて乾くのに時間がかかるという方もいると思いますが、乾いたタオルで拭きながらドライヤーをするといつもより早く乾くと思います。
そのため、電気も少しですが節約できますし、フェイスタオルだと洗濯物を回す時も幅を取ったりかさばることも少ないので洗濯物も一度で済んだりします。
小さいことだと思いますが少しでも節約できるように日々頭を使って色々と考えています!

大好物はエビチリ

女性/25歳/栃木県/会社員
2025-08-05 16:09

(^^)/あんけん

『短髪』

シャンプー少ない。
流す水、少ない。
リンス要らない。
ドライヤー?何それ、ごちそう!?www

ついでに排水口の掃除が楽チン(^^)v♪
もひとつ、寝グセ直しも超早い(なんならいらないw)

扇子ください(゚∀゚)

横・1520

男性/56歳/神奈川県/会社員
2025-08-05 16:03

省エネテクニック案件

お疲れ様です!

私の省エネテクニックは
家族が消し忘れの多い玄関の照明を人感センサー付きに変えました!

付けっぱなしがなくなったし、暗い時間に荷物で手が塞がって帰宅しても、センサーでパッとつくから便利です!

出来ることなら家中の照明を人感センサー付きにしたいです(笑)!

早くしなさい!が口癖

女性/52歳/千葉県/看護師
2025-08-05 16:02

「私の省エネ テクニック 案件 〜この行動褒めてください!〜」

リビングの照明はLEDに変えてますが、基本点灯させなくても角部屋&うちより高いマンション等が回りにないので、夏はつけなくても18時頃まではまったく問題ありません。
エアコンも28℃+サーキュレーターを回していればまったく問題ありません。
寝室もとくに明かりをつくても夜10時くらいに行っても、あとはテレビの明るさでまったく問題ありません。

と言っても無理は絶対よくないので、適切に冷房は使いましょう!

Takacyan

男性/58歳/東京都/夢追い人
2025-08-05 15:59