社員掲示板
省エネ案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆さま、お疲れ様です。
私のHTTは、
小さなことをコツコツと!
を
モットーにしています。
まず、冷蔵庫。
余計なものをそもそも買わない。
冷蔵庫内は鍋がそのまま2つ入るくらいを目安にあけています。
どこに何があっていつまでに食べ切ればいいか、がサラッと言えるくらいの量の保存にしています。
次に洗濯。
できる限り、通常のものは外に干して、洗濯機の乾燥モードを使わないようにしています。
猫や幼い子どもがいるので急な大物洗濯が多発しますが、いつでも洗濯機の乾燥モードまで使えるぞ!という気持ちでいると何があっても気楽に構えられます。
そして、電気。
夏は、なるべく太陽と共に生活するようにしてみています。日が昇れば起き、日が暮れるころに寝る準備をする。
……子供が小さい今だけ限定ですが、なんか健康的です!!笑
あいーだ
女性/38歳/神奈川県/会社員
2025-08-05 12:47
私の省エネ テクニック 案件
節電のために冷蔵庫の開閉の回数を減らす。
そのために…
朝食作りは、納豆、漬物、常備菜など
一度に一気に出し、食後に、1度にまとめて入れる。
夕飯作りも、サラダ、味噌汁、オカズの食材を
一気に出して(お肉と魚だけは例外)
調理後、残った野菜をまとめて野菜室に戻す。
麦茶は、保冷ポットに氷を入れ、
キンキンのままテーブルに置く。
(冷蔵庫で保冷しない)
買い物に行った時も冷凍庫
チルド室、野菜室と仕分けしてから
一気に冷蔵庫にガーッと収納します!
冷蔵庫の節電は、気合と根性!(笑)
あと、買い物レシートを冷蔵庫に貼っておきます。
使った食材は、線で消して…あるなしが
ドアを開けなくても一目瞭然♪
ちーたん♥
女性/58歳/東京都/パート
2025-08-05 12:47
省エネ!?
みなさんお疲れ様です!
これも省エネなのかな?と思い書き込みしました。
日中は仕事で夜に洗濯することが多いのですが次の日の朝までは浴室乾燥機を稼働させています。必ず朝天気予報をみるので洗濯日和と言われるとまだあまり乾いていない乾燥させた洗濯物を外に干すようにしています。そのほうが電気代も削減される他、お洋服も太陽の力で元気になると思い夏の猛暑日には一石二鳥ですねー!
すも。
女性/30歳/東京都/アルバイト
2025-08-05 12:46
HTT案件
皆様、お疲れ様です!
私が実践している省エネは、移動で極力、公共交通機関を使うことです。
自動車の排気ガスによる温室効果ガスの削減につながっていると思います。
自宅は最寄り駅から徒歩20分近くかかります。
民間の路線バスのバス停がないため、自転車を使ったり、1時間に1本走るコミュニティバスを使っています。
最近は猛暑のため、晴れていても歩くのがつらいので、コミュニティバスの回数券を買いました。
旅行先でもよほど移動が大変でない限りは、鉄道やバス、レンタサイクルを使って観光しています。
小さい頃からの乗り物好きが、このような形で地球環境に貢献できていればいいなと感じています。
ユージ十津川
男性/33歳/東京都/離職・休養中
2025-08-05 12:44
省エネテクニック
本部長 秘書 スタッフさん 社員の皆さん お疲れさまです。
私はたいしたことはしていませんが照明をこまめに消すことと、無駄な照明は点けないようにしています。
我が家はトイレや浴室に小さいながら窓があるので昼間は照明を点けなくても明るいので明かりを点けないで使用しております。休日は夕方まだ明るい時間に入浴をすると自然な明かりで露天風呂感もあり同時に省エネにもなって一石二鳥です!
館山の管制塔
男性/53歳/千葉県/会社員
2025-08-05 12:43
省エネ案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です!!
我が家では、見ない時はテレビはオフ、照明もこまめに消して、なるべく家族同じ部屋に居ます。
これで少しは省エネになっているのかなぁ。
(´・ω・`)
独身一人暮らしの時は、テレビは何となくつけっぱなしにしてたので、結婚&子供が産まれて気を付ける様になりました。
まろんりとる
女性/40歳/埼玉県/パート
2025-08-05 12:43
私の省エネテクニック案件 〜この行動褒めてください!〜
本部長、秘書、お疲れ様です。
職場で省エネ行動しています。
職場が都内のビルの20階で、会議室がガラス張りでとても眺めがよく、とても気分が上がるのですが、会議室の温度も上がってしまいます。なので、今の時期はブラインドを閉めて暑さを和らげ、会議室のエアコンの設定温度を上げるようにしています。
そして、窓からの眺めが見えなくなる分、いつもより明るく振る舞って、みんなの気分が上がるように自分はエネルギー使ってます。
ゴーヒロシ
男性/49歳/栃木県/会社員
2025-08-05 12:42
省エネ案件
我が家では不要な電気をあまり使わないようにするために、炊飯器の保温機能は使わないようにしています。炊飯器に残ったご飯は熱を取った後にラップでくるんで冷蔵庫に入れるようにしています。
ラップで包んで冷蔵庫作戦を始めた当初はレンジで温めて直して食べていました。
しかし、ある時、冷たいご飯をリゾットにしたり、炒飯にしたり、鍋の〆のおじやにしたりすることを思いついてからは、料理のレパートリーが広がりました。
今では、「冷たいご飯があるなら、あれ作ろうかな」と日々の献立を決める要素の1つになっています。
省エネにもなって、レパートリーも増える一石二鳥の我が家の冷蔵庫作戦です!!
グッダイマイト
男性/41歳/東京都/会社員
2025-08-05 12:41
本日の案件
皆様お疲れ様です。
私のやってる省エネは、
クーラーの効いている快適なオフィスではなく、炎天下の中でも外で仕事をする事が多い事です。
太陽エネルギーと紫外線をたっぷり浴びて、自分自身はゲンナリって感じですが、
電力は消費しておらずエコです!
夏の電力は俺が守る!俺が省いた分の電力で1人でも多くの人がクーラーに当たって涼しく過ごしてくれ!くらいの気持ちでやっております!
夏の俺は省エネだぜ!フゥー!
ベーゴマ南米チャンピオン
男性/35歳/千葉県/福祉職
2025-08-05 12:40
省エネテクニック案件
みなさま、お疲れさまです。
わたしは数年前に、災害対策として折りたたみ式の持ち運べるソーラーパネルと、ちょっと大きめのバッテリーを購入しました。
でも、災害のときだけ使うのはもったいない!と思い、普段から日向の窓際にソーラーパネルを置いてバッテリーに充電しています。
そして夜には、その電気でスマホやワイヤレスイヤホンを充電!
いざという時に備えつつ、ちょっとした省エネテクニックです!
サバンナカンフージェネレション
男性/40歳/神奈川県/会社員
2025-08-05 12:38