社員掲示板
本日の案件
本部長、秘書、みなさまお疲れさまです。
ちょっと省エネとは違うかもしれませんが、、何か理由がなければなるべく車に乗らない、ということです。
普段の生活は車がなくても過ごせるため、それほど車に乗らないのですが、ちょっとした買い物や外出は、車のほうが便利だよなーと思いつつ徒歩や自転車にしています。
というのも、私が高校卒業したばかりの頃に知り合った方がそのような生活をしていたのです。
もう30年近く前、その頃にはめずらしく海外で環境関連の勉強をされている方だったのですが「環境のために、必要な時以外は車を使わないよ」と言っていたのに、ものすごく衝撃を受けたのです。結構遠いところまで自転車で行ったりバスで行ったりしていたので、運転免許持ってないんだなーと思っていたら、ある日みんなで出かけるときに車を出してくれ、ニコニコそんなことを話していました。
それからなんとなく、荷物がある、人を乗せるなど特に理由がある時以外は車を使わずに、徒歩や自転車、バス、電車を利用します。時間はかかるけど、それぞれいろんな良さも感じられ、身体も動かせるし、逆にたまに車を運転できる喜びもあります。
電気自動車に乗り換える計画があるので!ここがくつがえってしまうのか?自分でもわかりませんか、もはやそれが習慣なので、このままのんびり続けていきたいと思います。
くりくりごはん
女性/--歳/静岡県/会社員
2025-08-05 12:38
本日の案件
みなさまお疲れ様です!
我が家の契約している電力会社では、「夏の節電キャンペーン」があり、節電ができていることや指定された時間に家から出かけられているとポイントが貯まる制度があります。
それをモチベーションに昼間はできるだけ家におらず、1歳の子供を連れてなるべく暑くならない時間帯から近くの児童館や支援センターにお邪魔しています。
お昼ご飯を持っていけばほぼ一日中居させてもらえて、たくさん遊んで保育士さんやスタッフの方にも色々お世話になれて本当に助かっています。
体の負担にならない程度に、おでかけして節電したいと思います!
ちいさい巨人になりたい
女性/38歳/東京都/会社員
2025-08-05 12:37
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。
私の省エネは、料理に葉物類を再度、栽培して食べることです。
特に、カイワレ、豆苗は根っこが残っていると、3回は生えてきて、食べる事できます!
暑い夏にはそうめんと一緒に食べると最高!
室内に緑があることで、涼しくなり、一石三丁ぐらいですね!
あんどう なつお
男性/21歳/茨城県/会社員
2025-08-05 12:35
案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
本日の案件。
学生時代から定期的にやっている省エネ行動なのですが、それはお風呂の電気を消して入ることです。
というのもこの行動メリットばかりなのです。
まずは電気の節電効果が挙げられます。
そして、電気を消して入ることで、副交感神経も高まり、どうやらリラックス効果もあるとのこと。
この一石二鳥の省エネ方法是非おすすめです!
ゆきすず
女性/35歳/神奈川県/会社員
2025-08-05 12:34
本日の案件
本部長、秘書、社員の皆さま、お疲れさまです。
私の省エネテクニックは
給湯器の電源はオフのままシャワーを浴びる
です。
今の時期、水ってぬるいですよね?
昼間汗をかいて少しさっぱりしたい時
給湯器の電源を入れずにシャワーを浴びています。
もちろん長時間は無理で短時間勝負です。
2分ほどはぬるいお湯が出るので
この短い時間にササッとシャワーを浴びています。
ポイントは「温度調節ハンドル」の設定位置は
お湯にしておくことです。
ちょっとしたことですが毎日となると
なかなか省エネになっているのではないでしょうか。
きなころもち
女性/42歳/千葉県/パート
2025-08-05 12:34
私の省エネテクニック案件
本部長、秘書、みなさん、こんにちは。
私の省エネ案件は、
洗濯をする際になるべくまとめ洗いをすることです。まとめて洗ったほうが、電気も水道も節約できる気がします。
食洗機で食器を洗うときも同じで、ある程度食器をためてから使うようにしています。
(ただ面倒くさがりというだけのような気もしますが…汗)
もーもーかあさん
女性/52歳/北海道/会社員
2025-08-05 12:34
ふ、ふ、ふ
Co〇e ONでチケットが貯まったのでちょっとお高い飲み物をセレクト。
いただきます( ˇωˇ )…
至福のひととき
ルイボスティー大好き
女性/28歳/静岡県/会社員
2025-08-05 12:33
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様
お疲れ様です!
省エネテクニックですが、
秋から冬にかけて気温が下がると暖房をいれると思いますが、私が実家にいた頃はできるだけ暖房は入れず、飼っていた白柴か猫を抱っこして暖をとっていました。
動物ってどうしてあんなに温かいんでしょうね。おまけにモフモフで癒されます。
とはいえ白柴も猫もその時々の気分というものがあり、抱っこしてもすぐに逃げられてうまくいかない時もあります。
寒くなってきた時期のちょっとした省エネテクニックです。
焼けたパンにボブサップヌリヌリ
男性/33歳/神奈川県/会社員
2025-08-05 12:32
本日の案件
やしろ本部長、浜崎秘書、お疲れさまです
省エネですが、私は近くのショッピングモールに新聞を持っていって読んでます。
涼しくて快適です。帰りに、お買い物して帰ります。近所のショッピングモールは、駐車場の平面が全面太陽光パネルになっていて、かなり発電しているようです。
我が家も家を建てた時に、ほぼ全面に太陽光パネルを乗せているので、充電やお日様の出ている間の家電はお金かかってません。地球に優しいし、自家発電で全て賄えたら、と思ってます。
『自分の使う電気は自分でつくる』みたいな地代がくると、いいですよね。
アゲハチョウ
女性/60歳/神奈川県/専業主婦
2025-08-05 12:32
私の省エネ テクニック 案件
私が、先に寝て、夜中に起きた時に
パパが、深酒してリビングの椅子で
寝落ちしていると
私は、テレビ、エアコン、扇風機、照明を
容赦なく全部消してから寝室に戻ります。
暑い室内でパパが自然に目を覚まして
きちんと寝室に行くように仕向けます。
寝落ちは、心地よい空間のままにしない
これが、夜の省エネです
寝落ちしない方が、省エネなんですけどね
(^^;)
ちーたん♥
女性/58歳/東京都/パート
2025-08-05 12:29