社員掲示板
本日の案件
皆様お疲れ様です。
私の地元墨田区では
「東京音頭」、「スカイツリー音頭」とあるのですが
一番個人的に馴染みがあるのが「すみだ音頭」でした
女性の美しい声から始まり2番では男性のかっこいい声で歌われるこの曲を
子供ながらにいい曲だなと盆踊りでいつも感激してたのですが
大人になってから歌っていたのが都はるみさんと大川栄策さんだと知って
そりゃ心に染みるわけだと納得してしまいました。
すみだ音頭名曲ですので是非皆様に知っていただきたい一曲です。
ちまき大好き
女性/33歳/東京都/会社員
2025-08-13 14:24
案件
本部長、秘書。お疲れ様です。
私が子供の頃の話ですが、盆踊りで『東北新幹線音頭』が流行しました。
開通のお祝いの際には全員踊れるように、と開通の1年前から盆踊りのレパートリーに『東北新幹線音頭』が加わり、子供からお年寄りまで公民館に集まって何度も練習したものです。
当時は大宮から盛岡までの開通にもかかわらず、歌詞には東京から函館まで盛り込まれていたのと、サビが
「東北新幹 音頭にのせて〜」
と新幹線の「線」を省略しているのが印象的でした。
小学校を卒業する頃にはわりと廃れてしまい、どういう踊りだったのか、今では全く覚えていません。
里山の微生物
女性/51歳/岩手県/パート
2025-08-13 14:17
本日の案件
本部長、秘書の皆さま、お疲れ様です。今日は曇り空でしたね。
昔、川口に住んでいて、そこでは「たたら祭り」が毎年開催されていて、とても楽しみにしていました。
祭りの中でも印象的だったのが、歌です。
「た、たったら、たたら〜♪」というフレーズが、祭りが終わった後も頭の中に残り、しばらく口ずさんでしまうほどでした。
今でも、別の祭りに参加していると、ふと「たたら祭り」の歌がよみがえってくることがあります。
一度聞くと、なかなか頭から離れない、そんな不思議な魅力のある歌です。
ゆうくんパパ
男性/44歳/東京都/会社員
2025-08-13 14:15
本日の案件
本部長 秘書 リスナー社員の皆さま、お疲れ様です。
3時間の生放送、いつもありがとうございます!楽しく拝聴しています。
私が住んでいる町は、数年前に新しい小学校が開校するくらい子供の多い地域なので、子供たちが踊れる曲も多く流れます。
そして、毎年必ず選曲されている盆踊りの曲は「ジャンボリーミッキー」です♩
これが盆踊りの曲かどうかは横に置いといて...櫓にも子供たちが上がり、元気よく太鼓をたたき、曲と太鼓に合わせて、たくさんの子供たちが踊る姿は、とても可愛くて、微笑ましいです♡
ジャンボリーミッキーと子供たち、毎年の楽しみになっています。
すいかンヌ
女性/47歳/神奈川県/会社員
2025-08-13 13:50
休憩入ってます。
今日は、意外と忙しくあっという間に
時間が経ってすでに 1時過ぎ
休憩終わって3時間です。
午前中は、心の叫びが
『もー無理!』何連発したことか
この時間ちょっと余裕が出来ました。
今日は、随分品物が入ってきて
助かりました。
まっ、午後の部も頑張っちゃって
元気に笑顔で行っちゃいます。
『いらっしゃいませー!』
帰り雨が降らないことを願います。
リスナー社員のみなさまも楽しい
お盆休みをお過ごしください。
お魚食べてくださーい!
はくすいⅡ
男性/59歳/東京都/会社員・時々お魚屋さん
2025-08-13 13:32
案件
やしろ本部長・浜崎秘書・リスナー社員の皆様・スポンサー様・スタッフの皆様、お疲れ様です!
自分は岩手県の沿岸北部出身なのですが、盆踊りと言えば「ナニャドヤラ」です。
歌詞もカタカナ表記だし何を言ってるか全くわからない、謎の盆踊りです。
一説によると、ヘブライ語なら読めるそうです。
あと、出身校でもある宿戸小学校にも独自の盆踊りがありました。その名も「宿小音頭(しゅくしょうおんど)」です。
体育祭でしか踊らないのですが、今でも踊ってるのかなぁ?
さみしんぼ
男性/43歳/東京都/会社員
2025-08-13 13:09
気になる!
この木なんの木悟空の気!
知り合いに珍しい苗字の人がいるのですが、なんせ知り合い程度なのでよく知らんし、友達に聞けばわかるかも知れませんが、なんとかマップでたまたま、その苗字を使っているお店があり、もしかしたら開業したのかも知れません。
洋菓子店なので、おっさん1人でいくのもなんかな、知り合いだとしたら恥ずかしいしさ。
気になる!
おっ
男性/39歳/東京都/底辺中の底辺だけど、やりがいのある仕事
2025-08-13 13:05
達成10万ポイント!
本部長、秘書、社員の皆さま、お疲れさまです。
本日、ようやく10万ポイントに到達しました。途中サボった時期も在りましたが、感慨深いものがあります。これからもスカロケ、長く続いて欲しい番組です。楽しみに聴いていますので、よろしくお願いします。
のんびりタック
男性/65歳/東京都/スカロケスポーツサイクリング部
2025-08-13 12:57
盆踊り案件
本部長、秘書、社員の皆さま、お疲れさまです。
盆踊りと言えば、毎年拙宅向かいの中学校の校庭で開催される「盆踊り大会」なのですが、今年はあいにく、今月初旬の台風接近のため、予備日も含めて中止となってしまいました。台風は、現実には関東を逸れ、東の海上から離れていきました。現実的には、天候としては開催可能だったのですが、直前まで予報がニュースの度に変わるような状況だったので、止む方なしでした。
やはり。季節のイベントが中止となるのは残念ですね。
のんびりタック
男性/65歳/東京都/スカロケスポーツサイクリング部
2025-08-13 12:53
盆踊り案件
皆様お疲れ様です。
子どもの頃は毎年お盆ごろに函館の祖母の家に行っており、そこの町内の盆踊りによく顔を出していました。
そこで流れていたのは「シャンコ シャンコ シャンコ シャシャンガシャン」という歌詞の盆踊り。
そしてそれが一般的な盆踊りの歌だと思っていたのですが、大人になってから北海道でしか歌われていないと知り驚きました!
「子供盆踊り唄」というタイトルだそうですが、お二人はご存じですか?
子供盆踊り唄のようにそこでしか歌われていない盆踊り唄が全国にはまだまだあるんですかねー?
今日の放送を聴いて勉強させてもらいたいです!
ベーゴマ南米チャンピオン
男性/35歳/千葉県/福祉職
2025-08-13 12:49