社員掲示板
本日の案件!
                    
                        本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。
好きな給食のメニューは、ありきたりですがカレーです。
小中学生の時は、学校に給食室があってそこで作っていました。
3時間目くらいになると漂ってくるカレーの香り…
その香りを嗅ぐと舌の奥の方から液体が溢れてきて、お腹はグーグー鳴りっぱなし、4時間目が終わるまで我慢させられるのはある意味拷問でした(笑)
ごく普通のカレーでしたけど、我慢に我慢をして食べるカレーはとても美味しかったです。
『空腹は最高の調味料』ですね。
                    
                                    
鹿嶋の珍獣
男性/56歳/茨城県/会社員
                            2025-08-26 18:23
                                        
本日の案件というか秘書のお話を聞いて
                    
                        本部長、秘書、リスナー社員の皆さま、お疲れ様です。
秘書のお話を聞いて思いました。
私は給食で毎月一回出るものが食べられず、昼休み、掃除の時間まで完食できず、結局残したか、頑張って食べたか曖昧ですが、とにかく毎月一回必ずくるその日がとても嫌でした。
今も食べられません…
時はすぎ、娘たちが小学生だった時の給食は、嫌だったら残せるように変わっていたのは、なぜかホッとしたことをよく覚えています。
昔は厳しかったですよね…
                    
                                    
ちむたん
女性/20歳/東京都/専業主婦
                            2025-08-26 18:23
                                        
給食案件
                    
                        本部長、秘書さんお疲れ様です。
さっきの秘書の思い出話にワタシも「給食食べ終わるの遅い遅い病」にかかっていた闇時期を思い出しました。
ワタシはとにかく給食が嫌いで特にパンが食べられなくて掃除が終わって5時間目が始まっても食べてました。ホント地獄でした〜涙
                    
                                    
あやっぺろん
女性/49歳/東京都/パート
                            2025-08-26 18:23
                                        
今日の案件
                    
                        本部長、秘書、社員の皆さまお疲れ様です。
私が好きだった給食はわかめご飯です。
おかずが何かでワクワクすることもありましたが、それよりもその日のご飯がわかめご飯だったらそれでもう最高でした。
普段はおかずの味でご飯を食べるのですが、わかめご飯の日はおかずを早めに食べて、わかめご飯だけ食べるのが贅沢でした。
今でもわかめご飯大好きです。
                    
                                    
ほのぼのメガネ
男性/40歳/東京都/会社員
                            2025-08-26 18:22
                                        
ソフトめんのメートソース
                    
                        本部長、秘書、社員の皆様お疲れさまです。
私が好きだった給食メニューはソフトめんのミートソースがけです。
私が出身の静岡県西部の小中学生だった40年前頃ですが、トレ-がアルミからプラスチックに変わった頃だったと思います。そのソフトめんは白色で、とてもパスタとは言えず、明らかに水分を多く含んだ延びきっためんでしたが、月に一度くらいソフトめんの日があって、とっても嬉しかったです。
                    
                                    
ムニョムニョムニョス
男性/46歳/東京都/会社員
                            2025-08-26 18:21
                                        
本日の案件
                    
                        本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。
子供あるあるかもしれませんが、我が家の幼稚園生の息子は家でのご飯は全然食べないのに給食はめちゃめちゃ食べるんです。
先日給食で焼きそばが出たらしく、3回おかわりしたと先生から聞き、家でも作って出してみましたほとんど食べず…
給食って調理師の方が作ってくれたり、周りのお友達と楽しく食べる雰囲気も込みで美味しいんでしょうね、本当にありがたいです。
が家でも食べて欲しいです…とほほ
                    
                                    
りんだん
女性/31歳/東京都/会社員
                            2025-08-26 18:21
                                        
本日の案件
                    
                        本部長、秘書、リスナー社員の皆さま、おつかれさまです。
好きだった給食のメニューは、「松風焼き(まつかぜやき)」と「いかみりん」です。
松風焼きは、当時材料が何かわかっていませんでしたが、改めて調べたところ、鶏ひき肉 • にんじん • ねぎ • 溶き卵 • みそ・ごま等を練って型に入れて焼いたものだそうです。
「松風焼き」も「いかみりん」も7センチ×6センチ、厚みが1.5センチくらいの四角くて平たい形をしていました。
今そのビジュアルを思い出すと、それぞれ3枚くらいは食べたい!と思います。
当時はひとり1枚で、うれしくて、満足してたなあ〜。
                    
                                    
がいあ
女性/20歳/埼玉県/自営・自由業
                            2025-08-26 18:21
                                        
本日の案件
                    
                        本部長、秘書とスタッフの皆様
本日もお疲れ様です。
私は昭和生まれの50代ですが小学校、中学校と本当に給食が楽しみでした。
給食室のおばさんもみんな優しいし配膳するのもとても楽しかったなぁ。
そんな中でも「冷凍みかん」が忘れられません。なんの事はない冷凍されたみかんなのですが、頭キンキンしながら食べていたのも良い思い出です。
                    
                                    
あゆま
女性/57歳/東京都/パート
                            2025-08-26 18:21
                                        
給食案件
                    
                        本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
いつも保育園へのお迎えへ行く車内で楽しく聞いています。今日のテーマのおかげで夕飯の献立が決まりそうです。
私の好きだった給食はシンプルですが、ほんのり甘みがあったソフトフランスパンです。
社会科見学で給食専用のパン工場に行った時に毎日食べているパンは前日に焼かれたものであると教えてもらい、「これから食べるのはもうほとんどの子が2度と食べれない焼き立ての給食パンです」と言われて食べたソフトフランスパンの美味しさは30年以上経った今も強烈で、忘れられません。
実家に戻るたび、近所のパン工場を見ては「まだ一般販売していないか…」と一般販売を待ち望み続けてます。
あの味、また食べたいなぁー
                    
                                    
コバコ
女性/41歳/東京都/会社員
                            2025-08-26 18:20
                                        
本日の案件
                    
                        本部長、秘書、リスナー社員のみなさん、お疲れ様です。
思い出の給食といえば、やっぱりソフト麺。
でも、ただ食べるだけじゃない。そこには私なりのこだわりがありました。
まず、袋を開けずに4等分に分ける。
そして、食べるときは4分の1ずつ汁に投入。
丸ごと入れてしまうとスープが一瞬で消え、麺が全部吸って“汁なしうどん”になるからです。
しかも最後は、麺までパサパサになるという悲劇。
だから私は、最後の一口までスープを楽しむために、このこだわりを欠かしませんでした。
                    
                                    
ゆうくんパパ
男性/45歳/東京都/会社員
                            2025-08-26 18:20
                                        




