社員掲示板

  • 表示件数

平成案件

平成生まれで、全青春は平成とともに生きてきたアラサーです。

中学生で、初めてガラケーをゲットして、
好きな人からの連絡は、着うたでYUIさんのCHE.R.RYを設定し、なかなかメールの返信がないと何度もセンター問い合わせ。

高校で、ウォークマンを手に入れて、友達とイヤホン片っぽずつ、当時ハマっていたKARAのMr.を踊りながら聴いて、イヤホンの引っ張り合いに。

大学で、初彼氏が出来て、会いたくて会いたくて震えてました(西野カナさん、よく聴いてました!)

平成、大好き!最高だったなぁー!!!

同じく平成大好きな同い年旦那と結婚し、
今年あげた結婚式のセットリストは平成ソング縛りに。友人も私たちも大盛り上がりで、最高でした。

今日はみなさんの平成エピソードと、きっと流れる平成ソング、めちゃくちゃ楽しみですー!!

ハムチーズ

女性/33歳/東京都/会社員
2025-08-27 16:00

【本日の案件】ー平成ー

皆さんお疲れ様です!

今日の案件テーマが『平成』ということで、自分も先週、平成案件を投稿してたので、『平成』が採用されたのは自分のことのように嬉しいです笑

本題の方ですが、平成の思い出といえば【MDとCDコンポ】です。

今では音楽といえば、「サブスクで聴く」が主流になりつつありますし、少し前だと「iPodやウォークマンにデータとして曲を入れて聴く」でしたが、自分が中学・高校の頃は、「MDに曲を入れて聴く」がまだまだ主流でした。
買ったり借りたりしたCD達を、1枚ずつCDコンポに入れ、MDもそのコンポに入れ録音していくその作業は、録音に時間かかるしCDを入れ替えたりで、今考えるととても面倒くさい作業をしてたなと思います。でも、その分、いわゆるマイプレイリストは、自分だけのオリジナルな物が出来上がり、とても愛着が湧いてたことを思い出しました。
さらに、まだ曲が入ってないMDを友達に渡して友達のオリジナルプレイリストを作ってもらい、それを聴いて楽しむこともしていました。友達の音楽の趣味が知れて面白かったです笑

当時MDに入れて聴いてたアーティストとして真っ先に思い浮かんだのは、やっぱり最近の平成ブームでも名前が上がるオレンジレンジです。
シングルのカップリングやアルバムから数曲など自分のお気に入りをMDに入れて聴いてました。
特に『落陽』と『ミチシルベ』が好きで、この2曲は聴くと当時の思い出というより記憶ががぶわっと蘇ってきます笑

(ps.この時のMDの録音に使ってたコンポが、ラジオも聴けてSOLをガッキー目的で聴き始めた自分が、やしろ本部長(当時教頭)を認知した頃です。本部長は毎週ガッキーにめっちゃテンション上がってましたね笑)

今回の案件で色々と思い出しました笑
平成、懐かしいですね笑

ぽんしん

----/35歳/長野県/パート
2025-08-27 16:00

平成へタイムスリップ案件 〜私と平成の思い出〜

本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です!

昭和63年に生まれた私は、幼少期から社会人に至るまで、平成に育てられました。

そんな平成での思い出といえば、ガラケーです。親に怒られないようにパケットを気にしながら通信。10人に送らないと不幸になると脅してくるチェーンメール。意外に便利だった赤外線通信。センターに問い合わせしないと受信しないメール。などなど。

今となっては意味不明なことばっかりしていましたが、お陰で親の監視外で友達や彼女と、連絡を取れ楽しい時間を過ごせました。

いまはSNSで不特定多数の人たちと連絡が取れる世の中です。暴露や炎上などのデメリットもありますが、上手に使って令和の時代を過ごす人たちがいい思い出を作れますように!

エイトイレブン

男性/37歳/東京都/会社員
2025-08-27 15:59

平成案件!

お疲れ様です。

平成元年に高校へ入学しました!
高校時代は約2年半、卓球に打ち込みました。
早朝と夕方に練習をして週末は県内外へ遠征に行きました。
全国大会には行けませんでしたが
卓球を通じでの人脈が今でも生きています。
私の場合は「平成=卓球」と言っても過言ではありません。
超大物芸人さんが「卓球はネクラ」と言っていた過去がありましたが
卓球極めている人は意外と明るくて楽しい人が多いです。
秘書も以前に卓球のお仕事に関わっていましたが
卓球の印象はいかがでしたか?

ほしぞう

男性/52歳/長野県/会社役員
2025-08-27 15:58

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員のみなさんお疲れ様です!
平成に青春時代を駆け抜けた私としてはキラキラした思い出がいっぱいです!
特に携帯系は思いがつまってますねー。
中学生の頃に親に頼みこんで買ってもらったポケベル。紙に数字を書いてめっちゃ早打ちの練習したなー。
高校生になるとピッチ(PHS)からの携帯電話。
料金が高くなっちゃうから時間を気にしながら電話したり、絵文字付きのメールで「好きな子からこんな絵文字付きで来たよー!キャー!」なんて友達と考察して楽しんでました。
ちなみに、1番気に入ってたケータイはソニーの手のひらサイズの小さい機種で今も使いたいほどです!
そしてスマホ。
娘が生まれてたくさん写真を撮りまくり、電話というよりネットとカメラという使い方に変化してきています。
やはりベルや携帯電話が長かった分、今だにフリック入力がニガテな私ですがこれからも進化していく携帯を使っていけるおばあちゃんになりたいな。

ぺーちゃんのママ

女性/43歳/千葉県/会社員
2025-08-27 15:57

今日の案件

本部長、秘書、リスナーの皆様お疲れ様です。

平成…デパートの屋上が楽しかったなぁ〜♪
屋上には、小さい乗り物があったり、動物の乗り物(またいで乗る。のそのそ、ゆっくりと動く動物)、観覧車のようなものもあったような記憶があります。
買い出しの後、屋上に行けると、嬉しかったなぁ〜♪楽しかったです♪

屋上の小さい遊園地、今はあまりみかけない気がします。
子ども達が小さい時に、連れて行ってあげたかったなぁ〜私の住んでいる所ではみかけないです。。。

たぬきケーキ食べてみたい!

女性/44歳/千葉県/自営・自由業
2025-08-27 15:55

平成へタイムスリップ案件 ~私と平成の思い出~

やしろ本部長、浜崎秘書、リスナー社員の皆様、 お疲れ様です。
私にとっての平成ですが、家族と過ごした濃い時間、 家族を育てた時代だったなぁと思います。
平成の初めに結婚して、3人の子どもを授かり毎日がバタバタ。でもそのバタバタが、なんだかんだ幸せだったと思います。一番上の子が生まれたときは、当たり前ですが夫婦そろって初めての子育て、できる限り奥さんの負担を減らそうと、職場が借家の近くだったこともあり昼休みに家に帰ってお風呂を入れたり、夜泣したときには、横にすると泣き止まないので、壁に寄りかかりながら抱っこして寝かしつけたりしていました。子育て、今思えば懐かしい思い出です。
子どもたちも、ちょうど教育制度が揺れていた時期で、 「ゆとり教育」 だの 「脱ゆとり」だの、親の私まで振り回されました。
平成は、私が「親になった時代」であり、迷いながらも、子どもたちと一緒に成長した時間だったとおもいます。 今思えば、あの頃が一番濃かったかもしれません。

だーしもだよん

男性/57歳/東京都/公務員
2025-08-27 15:55

昨日の件

本部長、秘書、リスナー社員のみなさま、
お疲れさまです!

案件とは関係ないのですが、
昨日の銀銀学学への出演について、
秘書が仕事の都合でデッカチャンが
代わりに出演していましたが、
条件はどうなったのでしょうか。
気になって、夜も眠れません!

まう©

男性/49歳/神奈川県/会社員
2025-08-27 15:51

平成案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆さま、お疲れ様です。

私の平成の思い出は、カラフルなファッションです。
私が高校生だった頃は、平成真っ只中のガングロギャルが世にはびこっていた時代です。
ヤマンバメイクに厚底ブーツ、キラッキラにデコったガラケー、そのガラケーにこれでもかとストラップをジャラジャラとつけて、目立つことがステータス!私の好きなものはコレなの!みんな見てー!と、今思うと、本当に表現豊かな時代だったと思います。

ガングロギャル以外にも、シノラーファッションも流行っていました。
いわゆる原宿系ファッションです。
今ですと、しなこちゃんのようなカラフルなファッション、ヘアスタイルですが、今と違うのは、そのファッションをする人口が多かったように思います。
一般のおしゃれさんをスナップ撮影したストリートスナップ雑誌も販売されていました。

とにかく派手に、おもちゃやアクセサリーなど好きなものを好きなだけ身につける原宿ファッションが私も大好きでした。

すっかり大人になり、そのような格好をすることもなくなりましたが、たまに派手めな服を着るとやはり気分は上がります(笑

やっちゃば2号店

女性/44歳/東京都/会社員
2025-08-27 15:49

本日の案件(その2)

本部長、秘書、リスナー社員の皆さん、お疲れ様です。
平成で印象的なのは、特に前半になりますがミリオンヒットが多かったことです。もし間違ってなかったら、ミリオンが1番多い年は私の生まれ年、平成7年(1995年)です。
恐縮ではありますが、聞いたらテンション上がる人が多そうな、B'zの『LOVE PHANTOM』流していただけますか?

きゃしー

女性/30歳/北海道/医療従事者(ラジオネーム本当はカタカナ表記使いたかった)
2025-08-27 15:48