社員掲示板

  • 表示件数

本日の案件

本部長、秘書さん、社員のみなさん
お疲れ様です
私の平成の思い出は2002年、日韓W杯です
テレビの前にポジションを確保して、録画ボタンに魂を込めていたあの夏。
「全試合録る!」と宣言した小学生の自分。
VHSテープを買い、ラベルに手書きで「イングランドvsアルゼンチン」「日本vsベルギー」などなど…
録画ミスが怖くて、親のドラマ録画を全力
で阻止。
「ベッカムのフリーキックが大事」と言い放ったあの日の自分、ちょっとヤバい。もちろんベッカムヘアーもやってました。
結果、押し入れにはW杯全試合分のVHSがずらり。
今じゃ再生できるデッキもないけど、あのテープたちは青春の証。
平成って、情熱がアナログだった。
でもそのぶん、熱量はデジタルじゃ測れない。

スモスモンキー

男性/35歳/神奈川県/会社員
2025-08-27 15:18

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
私と平成の思い出は
私の激動の日々」です!
高校入学に始まり
平成11年に結婚、平成16年に長女出産、
平成21年に大きな手術後に後遺症で左半身麻痺に
その後は同居の主人の祖母の介護二兎
もうなんか物語ができそうなくらい激動な日々でした。
正直苦しかったですね
でも今となれば「生きてるだけで丸儲け」というさんまさんの言葉を本当にそうだなと思いながら
ダメ出しよりも良かったさがしをなるべくしながら日々を過ごせる幸せを噛み締めてます。

みにちゃ♪

女性/52歳/長野県/専業主婦
2025-08-27 15:09

案件

皆さんお疲れ様です。

私は平成2年生まれなのですが、
平成のど真ん中を青春できたと思っています!

私たちが学生の頃はまだまだガラケー全盛期。
初めて持った携帯はauのW41CAの白です(笑)

昔は下2ケタの英語が携帯のブランドの頭文字で
私はカメラ機能が良いと言われていたCASIOで
学生時代は機種変更をしてきました( *´ω`* )

好きになった同級生と同じ機種で嬉しくなったり
当時はホームページを作ることが流行っていて、
仲のいいグループや部活のみんなと作りました!

【足あと機能】というものがあり、
それが自分と同じ機種の誰かだとドキドキして
もしかしてあの人かな…?などと考えたりもして
本当に一秒一秒が楽しかった記憶があります!

LINEがなく【既読】機能がない時代、
センター問い合わせでメールを待つあの時間も
YUIの『CHE.R.RY』が脳内を流れていました(笑)


よっぴい

女性/34歳/東京都/飲食店のホールスタッフ
2025-08-27 15:09

平成案件☆ZONE

本部長、秘書、リスナー社員のみなさま、おつかれさまです♪

私が印象に残っている「平成」のガールズバンドは、「ZONE」です。
「secret base〜君がくれたもの〜」といった名曲はもちろんですが、人気絶頂の時に解散したのも"スゴいなあ"と思うからです。
令和では「ガールズバンド」も増えましたが、だれもが「ZONE」にあこがれを持っていたのではないでしょうか♪

春風(はるかぜ)

男性/38歳/千葉県/自営・自由業
2025-08-27 15:04

本日の案件

本部長、秘書、みなさまお疲れ様です。
平成5年に新卒入社した私。ちょうどプリクラが出てきたのは入社して数年経った頃でした。
当時、原宿竹下通りにプリクラショップがあって、会社の帰りに友達と撮りに行っていたことを思い出します。
アイドルと一緒に撮れるプリクラがあって、撮りに行ったなぁ。懐かしい。
今はプリクラもどんどん進化してるみたいですね。あの頃のは顔は盛ったりできなかったけど、楽しかったなあ。

ヒメモン

女性/53歳/東京都/専業主婦
2025-08-27 15:03

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員のみなさまお疲れ様です。
私の平成の思い出は、アイドルグループの登場です。
中森明菜さんのように単独アイドルが主流だった昭和から、モーニング娘やAKB48といったアイドルグループが出てきたのが平成だったかなと思います。
AKB48メンバーの中で誰が一番かの総選挙をクラスの男だけでやったり、部活をさぼって握手会に行ったバツとして1週間球拾いしかやらせてもらえなかったのが懐かしいです。

ニンドリ

男性/28歳/東京都/会社員
2025-08-27 14:58

案件

本部長・秘書・リスナー社員の皆様、お疲れ様です。

私が平成と聞いて真っ先に思い出すのは、ヴィジュアル系ロックバンドのブームです。

XやLUNA SEA、L'Arc〜en〜Cielなど、
見た目も曲調もダークでギラギラしたバンドたちが当たり前のように音楽番組に登場していたことが、今となっては本当に懐かしいです。

また、幼稚園に通っていた頃によく遊んでくれていた隣のお兄さんの家に行くと、
いつもラジカセから爆音でヴィジュアル系の音楽が流れていて、それを聴きながら一緒にギターのカタログを眺めていたのを今でもよく覚えています。

当時は意識していませんでしたが、令和になった今でも変わらず大好きで、あの頃の体験が私の趣味に少なからず影響しているなぁ~と感じます。

めっちゃネギトロ食べる人

男性/38歳/愛媛県/自営・自由業
2025-08-27 14:58

NIKE…

お疲れ様です。

個人的な「平成の思い出」…
それはNIKE「AIR MAX95」ですね。

当時、愛読していた「BOON」というファッション雑誌で「AIR MAX95」の特集記事を読んだ時の衝撃は今でも覚えていますw

特に「イエローグラデ」と呼ばれているカラーは雲の上の存在でしたねw

本物の「AIR MAX95」を履いていると「エアマックス狩り」をされたり、精巧に作られた「偽物」が出回ったりと、異常な人気は怖いくらいでしたね。

あれよあれよとプレミア価格になってしまい中学生の僕は買う事は出来ませんでしたが、その後に復刻された「AIR MAX95」の「イエローグラデ」を手に入れた時は本当に嬉しかったです。

30年経った今でも人気がある「AIR MAX95」…あの時の騒動は平成を象徴する社会現象の一つだと思っています。

ピカソ

男性/43歳/東京都/自営業マン(独身)
2025-08-27 14:58

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様
お疲れさまです!

私の平成の思い出は、
まさに、昭和から平成に変わったその瞬間です。

小学校6年生の時だったのですが、特に印象的だったのは、
数日間、夜になってもお店の看板の照明が消されたままで、街が暗かったこと、
テレビも全然バラエティ番組が放送がなくなったことなど、
子ども心に「何が起きているんだろう」と、少し怖い思いをしたのを覚えています。

最初に聞いた時の“へいせい”の響きは何だか落ち着きませんでしたが、
そこから青春時代を過ごした身としては、とても思い出深くて良い時代だったなと
振り返って思います。

柴犬チャコ

男性/48歳/東京都/会社員
2025-08-27 14:54

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です!
これは平成だけの話ではないと思うのですが、昔当たり前だったことが全然違うってことがたくさんありますよね。

それを感じるのが特にIT関係で、私が小学生〜高校生の頃は、視聴覚室(パソコン室)があって、箱みたいにどでかいパソコンを使っていたのを思い出しました。
今は生徒毎にタブレットが配られているらしく、何年か前に母校の高校の文化祭に行った時に、パソコンが1台も無くなっていて、多目的室に変わっていたのが衝撃的でした。

記録媒体もフロッピーディスクで、一太郎スマイルでパソコンを勉強してましたね(笑)
今ではデジタルデバイスが身近すぎて、情報関係の実技の勉強とかはどうなっているんでしょう...気になります!

小学生の頃、どうしても見たかった動画を自宅のパソコンで視聴したら、通信量が大きすぎて高額な請求が来てしまい、母にこっぴどく怒られたのが懐かしいです。

ささらせん

女性/28歳/栃木県/会社員
2025-08-27 14:52