社員掲示板

  • 表示件数

渋谷のロープウェイ

幸子さんなら覚えているかなぁ?

けと

男性/50歳/神奈川県/無職
2025-10-06 19:34

夕飯は、


飯テロ申し訳ございません。
西友さんのカツ丼にカキフライ
絶対美味しい奴
頂きまーす。


はくすいⅡ

男性/59歳/東京都/会社員・時々お魚屋さん
2025-10-06 19:28

空地浮遊体験

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
 
私がすごいと思った装置は、国立科学博物館の日本館にある「シアター36○」(サンロクマル)です。

もともとは2005年「愛・地球博」の長久手日本館にあった「地球の部屋」が移設されたものになります。
どのような装置かというと直径12.8m(実際の地球の100万分の1の大きさ)のドームの内側すべてがスクリーンになっているものです。
プラネタリウムのドーム天井が、上下にある形といえばわかりやすいでしょうか。

その中のガラス張りのブリッジに立つと360°全方位に映像が映し出される仕組みです。

深海や宇宙、恐竜がテーマになった作品が全部で8本の映像作品があり、月替わりで内容が変わります。

博物館に併設されてはいますが、少しわかりにくい場所にあることもあり、あまり知られていない気がします。

初めて体験した時は、自分が宙に浮いてるような感覚で、とても感動しました。

ちなみに今月は「宇宙138億年の旅」が上映されています。
まるで宇宙遊泳をしているような感覚が味わえますよー。

コトバヤシ

男性/41歳/東京都/就労支援移行受給者
2025-10-06 19:23

すごい装置

本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です!
すごい装置といえば、携帯、スマホですかねやっぱり。
それこそ昭和の子供が夢見ていた未来の世界に空飛ぶ車はあったしテレビ電話もあったけど、電話そのものがここまで進化することは全く想像されてませんでしたから…
電話の受話器のコードがなくなることすら想像されてません。
宇宙世紀が舞台のホワイトベースも艦内の通信は有線の受話器です。

エゼキL21

男性/50歳/東京都/会社員
2025-10-06 19:22

リクエスト書き忘れました!

ハイビームに夢中になって、リクエストを書き忘れました。
せっかく十五夜なので、私の好きなコブクロも歌う
絢香×コブクロ 三日月

十五夜が満月でないにしても、満月には程遠いですが…。
もしかけていただけたら嬉しいです!

hacch

女性/48歳/埼玉県/パート
2025-10-06 19:21

すごかった

こんばんはー

子供の頃に観た!?

凄かったのは!

昭和50年代の電子計算機(コンピュータ)の
ハードディスク
当時は、紙カードや紙テープでプログラムを書き込んでたのに…
その何本分ものプログラムが記憶出来た
ハードディスク!?
容量の大きさに驚きました!
キロバイトの時代…
今では、手元のスマホでさへ?
ギガバイト
当時の10万倍?

pitto

男性/62歳/神奈川県/会社員
2025-10-06 19:19

案件ではないですが…

本日、車で帰宅途中、後ろについた車が奇妙なライトの動きをしました。
最初は無灯火。まもなくスモール。
そして、少ししたら、なんとハイビーム。
「眩しいなぁ」とぼやきつつ運転していたら、恐らく相手に訴えるためか、すれ違いの車が急にハイビーム…。
ハイビームに挟まれて、眩しいことこの上ない。

また少し走ったら、今度はスモールへ落とし…、と思ったら再びハイビーム。「眩しい!」と思った瞬間、またスモール。そしてハイビーム。
こんなことが数回続き、最後はスモールに落ち着きました。

私が右折レーンに入って信号待ちをしている間に、後ろにいた、かの車は直進して通りすぎていきました。
どんな車かと後ろ姿を見たら、なんと八王子ナンバーのレンタカー、しかも初心者マーク付き。
後ろにいるときの信号待ちでミラーを見たとき、若い男性がハンドルを握って、隣で若い女の子がスマホに目を落としている様子でした。

さすがに喧嘩を売られているのかとちょっとドキドキしましたが、これはもしや、初心者あるあるなのかしら。

夕方5時半前後に、越谷方面からさいたま市方面へ向かったあなたです。聞いていてくれるかなぁ。
ライトのマークが、きれいなブルーになっていたら、ハイビームといって、つまり上向き、相手と前方車は眩しいです。レバーを軽く、奥から手前へ押すと直せます。

どうぞ安全運転でお帰りください。

hacch

女性/48歳/埼玉県/パート
2025-10-06 19:12

自動運転

本部長、自動運転に関しては、既に本部長の周りも走ってますよ。
首都高で、某テ○ラでおばさんが手放しでメークしながら走ってましたよ

かずかず

男性/62歳/東京都/会社員
2025-10-06 19:08

すごい装置?

皆様おつかれさまです。

すごい装置として何かないかなぁと考えてみましたが、最近目にしない大昔にはあった道具たち。
お肉をミンチする道具、テーブルの脇に挟む形で取り付けて、レバーを回してお肉をミンチにするやつ、昔はどこの家にもありそうだったのに、最近ミンチ肉はお店に普通においてあるので見かけなくなりましたね。
お風呂も薪をくべてたいていたころから、かちっ、かちっとダイヤルみたいなものを回してつける給湯器っぽいものが浴槽の横についたものになったものから、いまのリビングなどでパネルでスイッチでつけられるスタイル・・・。すごい装置に囲まれてますね。
かつお節も、秘書は知ってる気がするけど、カンナのようなかつお節削り器からくるくるレバーを回して削るやつ。絶対法外な値段小袋タイプしか存在しないかのような今の世界に対して十分大事な装置だった気がする。料理の仕方もずいぶん変わったものです。電子レンジはやっぱりすごいよね。

けと

男性/50歳/神奈川県/無職
2025-10-06 19:01

すごい装置

本部長、秘書、社員の皆様、お疲れ様です。

驚いた装置といえば、ゲームボーイの通信ケーブルです。
当時流行っていたテトリスを授業中に通路を挟んだ隣の席の生徒と通信対戦し、そこを通ろうとした先生に「いまテトリスやってるから通っちゃダメ」と注意したのもいい思い出です。
ポケモンの進化なんかも、懐かしいです。

あれをあの時代に創った任天堂さん、改めて日本の誇りです。

たろうず

男性/42歳/千葉県/会社員
2025-10-06 18:56