社員掲示板
融合…
お疲れ様です。
建設現場で働いていると色々な工具や装置を見るのですが…
タワマンや高層ビルなどの現場の「タワークレーン」はマジでやばいですねw
「フロアクライミング方式」の「クレーン」なんて、建物が高くなるにつれて「クレーン」も一緒に伸びていくんですけど、あの作業は圧巻ですよ!
言葉では言い表すことの出来ない作業なのですが、簡単に言うと「目が点」になりますw
人間の力と機械の能力の融合…本当に素晴らしい技術ですね!最高です♪
ピカソ
男性/43歳/東京都/自営業マン(独身)
2025-10-06 16:56
本日の案件
本部長 浜崎秘書 リスナー社員の皆さん
お疲れさまです。今週もヨロシクお願いします。
私の職種の中で必要な機材に「フロンガス検知器」
スーパーなどの冷蔵冷凍設備は「フロンガス」冷媒が使用されていて銅配管を溶接して繋いでそこの中にフロンガスを流して冷やす感じなのですが、そんな冷媒配管も時間が経つにつれてどうしてもガス漏れを起こすことがありその漏れたガスを探知して発見するのに検知器を使うのに値段の高い(70万前後)の検知器がありやはり値段相応で高い検知器はやはり性能がいいという事に気が尽かされたところです。
ブライアンMADAOセッツァー
男性/56歳/富山県/会社員
2025-10-06 16:56
「まさに衝撃案件 〜あの装置はスゴかった!〜」
本部長、秘書、リスナー社員の皆さん、お疲れ様です。
トラックドライバーしてますが、トラックには様々な装置が付いてます。
よそ見をしてると警報がなる装置、車線逸脱装置、衝突軽減ブレーキ、車線変更する際に近くに車が居ると音で鳴らしてくれたり、助手席側のサイドミラーが点灯して教えてくれたりします。
他にもバックカメラや車間距離が測れる装置など色々付いていて、運転しやすくなってますよ。
ル・シエル
男性/39歳/静岡県/会社員
2025-10-06 16:54
本日の案件
皆さま、お疲れ様です。
以前、港に隣接したサラダ油などの製油所を訪問した際、船から大豆の荷揚げを作業を見ました。
船に積まれた大豆を巨大なバキュームで、陸の保管設備に吸い上げていました。
1時間で何十、何百トンもの大豆が吸い上げられ、あまりに大量なので、大豆が大豆でない物質にみえてきます。
まるで、スポンジボブのようなアメリカアニメのような、豪快な様子で、衝撃を受けました。
当日の船はまだ小さい方だったようで、港や海に関わる機械は、大きいなと驚きました。
お晩(ばん)で、すげち
男性/42歳/神奈川県/会社員
2025-10-06 16:54
衝撃の装置案件
皆さまお疲れ様です。
装置と呼べるかわかりませんが…私が小学生の時に衝撃を受けた装置は沖縄の『指ハブ』です。
ある日友達に、「指、入れてみて♪」と言われ、なんの変哲もない、柔らかい筒に疑いもせずに指を入れたら最後…引っ張っても引っ張っても全然抜けないっ!幼い私は半べそになり、マジで焦りました。
単純にして、巧妙な装置…昔の人の知恵はスゴイですよねー。
はなちゃ
女性/50歳/東京都/専門職
2025-10-06 16:52
まさに衝撃案件 〜あの装置はスゴかった!〜
お疲れ様です。
今年のお正月に沖縄の美ら海水族館へ行きました。
ジンベイザメやマンタの泳ぐあのメインの水槽、アレって冷静に考えてスゴくないですか?
水圧に耐えられる造りに加えて、あの大量の海水を循環させるための装置。
全く詳しくないのでフワっとした表現ですが、あの水槽はおそらく凄いです。
ボーナスはいつもお粥
男性/35歳/東京都/自営・自由業
2025-10-06 16:48
あの装置は凄かった
本部長、秘書殿、社員の皆さま
お疲れ様です。
本日の案件、実存しない(多分⁈)装置で申し訳ないのですが、
私が小学生の頃にド肝を抜かれたのは、
大鉄人17 (ワンセブン)(ロボット戦闘物)
の歩行型ロボットから飛行形態に変形する装置というか、形態です。
膝を曲げ直方体に変形し飛行物体に変形する様子に心から驚愕しました。
この頃のこの手の戦隊ロボットは、背中にジェット背負うなり、足からジェット出すなりで飛行するのに対し、全く違う独創的形態に感動しました。(少し不恰好ですが)
今、あの頃の様なビックリないなぁー。
青い彗星
男性/58歳/神奈川県/会社員
2025-10-06 16:44
ふつおた
本部長、秘書、リスナー社員の皆さまお疲れ様です!本日はゲストに小林幸子さん登場!!どんな話が聞けるのか非常に楽しみです!!
ぼのぼの230002
女性/31歳/静岡県/会社員
2025-10-06 16:36
本日案件
みなさまお疲れ様です!
先日、私の営業所に新車のバスが来ました。
今まで通りの安全装置に加え、運転席の窓横にある装置が着きました。
それは、運転手さんの居眠りや体調不良などの異変を「目線」で常に赤外線で管理するものです。
走行中に運転手さんに異常があると、検知し、1回目の警告でまず運転席がブルブル思った以上に震え出します。
それでもその後、運転手さんに異常があったら、バスがクラクションを鳴らしながら、自動的にブレーキがかかるシステムです。
こちらの機能、かなりハイテクな分、運転手さんからはあまり不評です。
何故かと言うと、運転手さんは常に前を見るだけでなく、車内ミラーや、サイドミラー、安全確認の為に首を振って走る為、目線がブレブレです。
この動作を、「運転手に異常が!!」と装置が検知し、しばしばバスが緊急停止することがあります。
私は、メガネで運転することもしばしばあるのですが、メガネの反射で目線を検知せずに緊急停止したことがありました。
運転手さんはワンマンですので、必要な装置だとは思っていますが、もう少し感度を落としていただけたらありがたいなーと思っています!
ちゃんしん
男性/34歳/千葉県/バス運転手
2025-10-06 16:31
本日の案件
本部長さん、秘書さん、リスナー社員の皆さんお疲れ様です
毎日職場で聴いてます
ずっと凄いなと思っていた装置があります
それは、ショッピングモールの駐車場に設置してあるシャッターゲートです
最近のショッピングモールに設置してある
シャッターゲートって、駐車券を取らなくても自動で開いて
帰る時も車のナンバーを確認して
清算が完了している車は自動で感知して
開いてくれるんですよ
最初は全く仕組みがわからず戸惑ってしまいましたが、いまでは凄く便利に感じます
今でもですが、コインパーキングとかで
車に乗りながら清算しようとすると、
新札や、新500円が使えない
清算場に遭遇すると、
出口でアタフタしたりするのですが、
ショッピングモールなどの駐車場では
それが無いから、安心して帰れるのが
凄く良いです
ヒーロー大好き
男性/35歳/埼玉県/飲食業
2025-10-06 16:07



