社員掲示板
迷子案件
皆さんお疲れ様です。
さきほど、建物の中でも迷子になる話がありましたが、カラオケ以外にもあります!
それは総合病院です。
受診する科でフロアや棟が違うところもあるし、検査しようとしたら、採血はこっち、レントゲンはあっちと、ウロウロさせられるのが必至です。
場所によっては床に色分けされた矢印で案内されているところもありますが、ただでさえ調子が悪くて病院に行っているのだから、もっと簡単にしてほしいです。
飛行機でやってきた猫
女性/53歳/神奈川県/パート
2025-10-08 17:38
本日の案件「あたふた案件 〜ここでいつも迷子になります!〜
皆さま、お疲れ様です。
以前、都内のデパートのバックヤードで働いていましたが、
よく迷子になりました。
化粧品メーカーのバックヤードを担当していたのですが、
売り場は地下1F、倉庫が地下5Fと地下6F、休憩所は、地下4Fと地上11F
段ボールなどを廃棄するゴミ捨て場は地下3Fだけど、産業廃棄物のゴミ捨て場は地下6F
もちろん、お客様が使うエスカレーターやエレベータは使えないので、
バックヤード専用のエレベーターか、ひたすら階段を使って、迷路のような館内を移動していました。
たまに、催事が入ると、地上10Fの催事場にも荷物を運んでいました。
私は通算で8年ほど働いていたので、複雑な館内も数年で慣れましたが、
スポットで働いている人も多かったので、館内で迷子になっている人を良く見かけました。
お客様をお迎えする、華やかな表とは裏腹に、バックヤードはまさに迷路のようでした。
よく、同僚と、地下6Fの倉庫で仕事をしているときに、地震が来たら、私たち、誰も助けに来てくれないよね。。。と話していたのが懐かしいです。
ぶんぶんぶんこ
女性/55歳/東京都/会社員
2025-10-08 17:38
迷い道くねくね
私 方向音痴で普通によく迷子になるし、携帯のナビを上手く使えないので携帯片手にぐるぐる同じ道を歩いたりしてます…
この間のOKAMOTO'Sのライブ、横浜ベイホールでありました。もちろん初めての場所で1人だったので、最寄り駅の元町・中華街駅の5番出口を出て携帯のナビを見ながら右左、人も歩かない埠頭へと矢印が指すので不安になりながらもずんずん歩いてました。
しばらくすると、後ろから若いカップル「…横浜ベイホール…」と話す声が聞こえて来たので
「もしかしてOKAMOTO'Sのライブ行きます?横浜ベイホールの」と恥を忍んで振り返って話しかけてみたら
「あ、そうです!」と感じのいい2人で
私「こっちで合ってるのかな?誰も歩いてなくて不安すぎて…一緒に行ってもらえます?」と、3人で横浜ベイホールを目指すことに。
たぶん彼氏の携帯が私と同じナビだったっぽく、埠頭の道じゃないところを歩いてる私たちが点々から外れていってるのが一緒でした。
「たぶんこっちじゃなくてあっちですね」と彼氏が道を修正してくれて ようやく矢印が戻り、道なりにそのまま歩いていくと草ぼうぼうの細い歩道が
私「え、ヤバくないこの道…ここ行くの?」
すると彼氏は冷静に「この道で良いですね」と、不安になりつつ草を掻き分けながら歩いていくと左手にそれらしい建物が。
そして信号の右手からライブ客と思しき人の列がゾロゾロ
「あっちが本当の経路だったんだ、、でも到着して良かった〜!」と3人で苦笑いして目的地にたどり着きました。
一緒に歩いてくれたカップル、良い子達でホント良かったわ。
あの時の彼氏と彼女ありがとうございました。
yuka~ンヌ
女性/61歳/東京都/パート
2025-10-08 17:38
本日の案件
皆様お疲れ様です!
私が迷うのは、とある病院です。
私の父が割と頻繁に検査や治療のために入院する病院の病棟で迷います(笑)。
そこは長い歴史のある結構大きな病院で、継ぎ足し継ぎ足しで増築されていったこともあり、案内表示を見ているのに迷います(笑)。
父が時々お世話になる入院病棟は
エレベーターを降りて東病棟と西病棟に分かれているのですが、左右対称に作られていることもあり、まぁーーーよく迷います(笑)。
自分の職場である当院でもよく迷っている患者さんやご家族がいるものの、全体的にそこまでの大病院ではないため
エレベーターの扉の色である程度の判別がつきます。
が!!!
父が入院する病棟は左右対称の作りで
病棟の雰囲気も酷似しているのですぐ迷います(笑)。
部屋番号を忘れないようにしないと、同じ所をグルグルグルグル……(笑)。
病院で迷子、これあるあるじゃないですか〜?
早くしなさい!が口癖
女性/52歳/千葉県/看護師
2025-10-08 17:37
迷子案件
本部長、秘書 社員の皆様 お疲れ様です。
私は車を運転していても、山登りに行っても だいたい北の方向がわかります。
なので 遠くに行っても家の方向がわかるので その方向へ行けば帰れるのですが、
地下へ降りると急にポンコツになり いつも違う方向に歩きだし妻に怒られます。
地下街などはもう迷路です。 みなさんはどうですか?
あやパパ
男性/50歳/岡山県/自営・自由業
2025-10-08 17:36
迷子案件
本部長、秘書、お疲れ様です。
迷子になるのは、仕事で行くお客さんの家です。
ナビを見ながら行くんですが、住所がそこら一帯の10軒ほど「◯丁目◯番◯号」という表記の枝番まで全部同じで困りました。
さらに、その家には夜に行くこともあり、昼と夜では景色が全く違い、何度行っても慣れません。
夜に違う家のピンポンを押して「ウチじゃないぞ」と怒られたことも。
夜間にその周辺で迷子になっているので、不審者と見られてもおかしくない状況で困ります。
シロノス
男性/44歳/佐賀県/自営・自由業
2025-10-08 17:35
迷子案件
お疲れ様です。
本日の案件ですが、旅行先の旅館の中が、いつも迷子になりそうであたふたしてしまいます。
フロントでまず案内されるお部屋の位置。これが最初の鬼門で、
「まっすぐ行って階段を下りて、右側に進むと左手にエレベーターがありまして…」と、もうこの辺りから怪しくなってきて、その先はもうふんわりしか記憶にないので…娘たちにもそばで一緒に聞いてもらうようにして、なんとかお部屋へ。
次なる難関は食堂、そして大浴場。
そして最も迷子の不安が襲うのは、風呂上がりの部屋までの帰り道。
「あれ?こっちだっけ?」
「いや、ここ見たことないよ…。」
と、しっかり者の娘たちと一緒でも、あーでもない、こーでもないと言いながら何とか部屋に辿り着く事が多いです。
絶対、1人では帰れる自信がないので
…もし1人だったら…と考えると恐ろしいです。
はなちゃ
女性/50歳/東京都/専門職
2025-10-08 17:33
あたふた案件
本部長 秘書 リスナー社員の皆様お疲れ様です。
私が住んでいる市内に今年の春ぐらいにオープンしたスーパーで、一時良くテレビでも紹介されたりして話題にもなっていたお店に行く時に、ちょっと迷います。 そのスーパーは土日などは割りと混む為か駐車場が「右折入場禁止」となっています。スーパー周辺の道は多分そんなに複雑とかではないのですが、ナビを見ながら行っても左折で駐車場に入る道がイマイチわかりません。
そのスーパーは、お惣菜やお刺身 お寿司などが大入りでとっても美味しくて、中でもサーモンのお刺身の大きな
やつがとっても美味しくてお安いんです! そのサーモン目当てに行きたいんですが…、何故か左折で入る道に行くのに迷うので、なんだか行くのを躊躇してしまいます。
マジでそこのサーモン 脂が乗ってて美味しいんですよ〜〜
激辛チャッキー
女性/54歳/東京都/介護職
2025-10-08 17:31
案件
迷子は迷子でも、「スクショが迷子になりがち」です。
というのも、メモ代わりにすぐ携帯やパソコンでスクリーンショットを多用してしまうせいで、必要なときに見たいスクショが埋もれて探し出せないんです。
それで結局調べ直して、数ヶ月後そのスクショを見つけて使わないまま削除する…の繰り返し。
名前をつけたフォルダに整理したりすればいいものをそれも基本三日坊主。笑
今見たら殆ど使われてないフォルダたちと、7000枚以上のスクショがありました…
最近はスクショの文字を判別して検索できたりするものの、全部が全部対応しているわけではないので、結局血眼になって探すんです。
手間を惜しんでメモに書き出して検索できるようにする…のもきっと続かないよな…そんな怠惰な私の迷子事情でした。笑
和室の畳
女性/26歳/神奈川県/会社員
2025-10-08 17:30
案件〜迷子
皆様お疲れ様です
私、天才的な迷子なおばさんです
まず、地図アプリがちゃんと読めず目的地にはなかなか辿り着けません、割と多いのは目的地を目の前にしても気が付かずスルーしてパニックになります。
引っ越しした頃は自分の家にも辿り着けず同じ道をぐるぐる回りました。
公衆トイレは違う出口に出てしまい、それでも気が付かず、ひたすら友達を違う所で待ってました。
そんな自分をよく分かっているので、大きな駐車場では、柱の番号を写真に撮ってから入店します。
それでも、それが何階だったか忘れてしまいエレベーター難民になります。
もう、残りの人生も迷子し続けそうです。
私、天才です。
泳ぐ淡水魚
女性/58歳/埼玉県/幼稚園教諭
2025-10-08 17:30



