社員掲示板
お弁当案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、スタッフの皆様お疲れ様でございます。
本日のお弁当案件、皆様の書き込みを聴いていてほっこりしています。
私も母親のお弁当を思い出しておりました。
我が家は母子家庭で母親が働きながら男の子3人を育ててくれました。
そんな母親のお弁当の思い出は、いつも肉系の豪快なお弁当だったのですが、高校の3年間に一度だけ凄いお弁当がありました。
お弁当の蓋を開けてびっくり、鰻の蒲焼が
一本、白飯の上に横たわっていました。
他におかずは無し!
周りの友達はスゲーと盛り上がってました。
ちょっと恥ずかしかったけど今では良い思い出です体
まさごろう
男性/65歳/埼玉県/会社役員
2025-10-22 19:25
お弁当案件
本部長、秘書 お疲れ様です!
小学生の頃、普段は給食だったので、運動会の日のお弁当がとっても楽しみでした。
母が朝から準備してくれる5段のお重には、家族5人分のおかずがぎっしり。
色とりどりのおかずが並んでいて、ふたを開けた瞬間のわくわく感は今でも忘れられません。
当時は自分の出番にドキドキしていましたが、今思えば、一番大変だったのはお弁当を作っていた母だったかもしれません。
子どもの私は食べるだけでしたが、今考えると、朝から5人分を用意するなんて、めちゃくちゃ大変ですよね。
自分が大人になった今、その大変さを思うと、あらためて「ありがとう」と伝えたくなります。
かゆいかゆい!とってもかゆい
女性/27歳/神奈川県/自営・自由業
2025-10-22 19:25
母から最後のお弁当
本部長、秘書、皆様お疲れさまです。
私のお弁当エピソードは、7年前、妊娠中の切迫早産で三ヶ月入院した時です。
ほぼ毎日様子を見にきてくれていた母に、病院の食事に飽きてしまったとぼやいていたら
私の好物の餃子を作って、持ってきてくれました。
病院の待合で食べましたが、恐らく院内ににおいが漂ってしまっていたたら思います…
その後すぐに母の病気が発覚し、次の年に亡くなってしまったので
それが母からの最後のお弁当になってしまいましたが
今でも母の愛を思い出す出来事です。
お母さんありがとう!
えいちゃんときゃすたんのママ
女性/20歳/東京都/会社員
2025-10-22 19:25
お弁当案件
本部長
秘書
リスナー社員の皆様
お疲れ様です。聞きながら、ふと思い出しました!
私は子どもの頃、長期休暇中にガールスカウトでキャンプに行っていました。
初日のお昼はお弁当を持参していました。3泊4日するのですが、お弁当ゴミは持ち帰りでした。4日後にビニール袋に包まれた臭いラップを家で捨ててました。
美味しいお弁当が食べたかったので、祖母と毎年試行錯誤をしていました。
小学校5年生の時。祖母が「今年のキャンプは期待してて!!」と自慢げな様子。
お昼ご飯の袋を開くと、牛乳パックをお弁当箱にした手作りお弁当箱が。
周りにいた友達も大人も「すごい!!」と大絶賛。
その日の夜ご飯作りで、牛乳パックは着火剤として使用してOKとのことでした。
その年のキャンプではゴミもでなくて、美味しいお弁当が食べれて幸せでした!
ぷぅ
女性/34歳/神奈川県/会社員
2025-10-22 19:23
お弁当エピソード!
お疲れ様です!
お弁当と言えば、高校時代、母が作ってくれたお弁当。青みとして入っていた焼ししとうのおかか和え…必ず私に当たりが入っていました。連続3回も!当時辛いものが苦手だった私にとってはなかなかのロシアンルーレット。同じおかずの弁当を持っていく母は一度も当たらず。それからはししとうはお断りしましたが、今でもししとうを見ると弁当を思い出します。
サラダちゃん
女性/45歳/長野県/パート
2025-10-22 19:22
お弁当の記憶
本部長、秘書さん、スタッフや社食の皆さま、お疲れ様です。
小学校2年生に引越して、家族は大阪市内のとあるお風呂屋さんになりました。両親と祖母は、営業終了後に掃除を終え、毎晩、2時過ぎに就寝するという生活でした。
子供である兄と自分が中学生になり、お弁当が要るようになったのですが、当たり前のように母は毎日お弁当を作ってくれていました。
それは自分が高校を卒業するまで、1日も欠かさず続いていました。
当時は当たり前と思っていましたが、朝ごはんはもとより、毎朝、お弁当を作ってくれたいた事が、今になっては、感謝しかありません。
ちなみに?母が詰めてくれたお弁当は、一般的にはおかずを詰める小さな所にご飯を、ご飯を入れる大きな部分に沢山のおかずを詰めてくれていました。
既に亡き母ですが、本日のテーマをきっかけに、鮮明に思い出しました。
ありがとうございます!
師匠は破っ!破っ!ハシビロコウ
男性/65歳/東京都/会社員
2025-10-22 19:21
はじめての遠足のお弁当。
本部長、秘書、リスナー社員の皆さま、おつかれさまです。初投稿です。
お弁当エピソードですが、私が、保育園で初めての遠足の時、自分でお弁当をデザインして、母に作ってもらいました。しかし、それだけ張り切っていた遠足は、なんと雨。
保育園内でツアーのようなものをして、そのお弁当を食べました。ちょっぴり残念でしたが、お弁当はおいしかったです。
あさってが誕生日
女性/11歳/東京都/学生
2025-10-22 19:20
お弁当案件
本部長・秘書・社員の皆様、お疲れ様でございます。
『お弁当エピソード』と聞き、記憶に蘇った今なら笑える光景があり、初投稿させていただきます。
私は夫婦共働きで、働き始めた頃からずっとお弁当生活しております。
料理と、朝起きるのがあまり得意では無い妻の代わりに、私がお弁当を担当しているのですが、ある朝、流しの脇にピンポン玉が。
多分子供が遊んでいて、そこに置いたのだと思います。
実は、その前日にお弁当の中身について「米が多すぎる」
と文句を言われていた事もあり、つい、つい、出来心でそのピンポン玉をお弁当箱へ。
かさ増ししてやったぞ!様見ろ!
とニヤニヤ出勤したのですが、お昼過ぎあたりから何故あんな事をしたのか、と後悔が押し寄せ、仕事も手に付かず。
その日は残業になってしまい、家族が皆が寝た頃にようやっと家に帰ると、流しには綺麗に洗われて干されているピンポン玉が。
無言の何かを感じながらその日は眠りにつき、翌朝、妻に声をかけたら、
大爆笑してベビーチーズでも入れてくれたら良いのに、と
こっちの焦りはなんだったのか、と。
でもそれ以降「食べ物以外はいれないでね。」と釘を刺されるようになりました。
クナ
男性/43歳/東京都/会社員
2025-10-22 19:18
本日のテーマ
本部長・秘書・リスナー社員の皆さんお疲れ様です
初投稿です
丁度、4年前私の妻が3日間だけ入院する事になりその間に長男と次男の遠足があり私が作る事になりました。
一人暮らしの経験があるといっても料理に関しては、久々となる為張り切って朝の5時に起床。
2人分とはいえ、おかずのリクエストやおにぎりの具材のこだわりなど色々とありどうにか完成。
ただ、次男が少食だった為おにぎりを小さくとおかずを少なめにと妻から言われていたのですが、夢中になり過ぎていたのですっかり忘れていて私の手がデカ過ぎる為、ゴツいおにぎりになって持たせてしまいました。
おにぎりと卵焼き以外は冷凍食品で済ませましたが、『どうかなぁ〜、大丈夫かなぁ〜』と思っていましたが2人共元気に『ただいまぁ〜』と帰って来たので『お弁当どうだった?』と聞いた所、2人共『おにぎりと卵焼きが凄く美味しかったぁ〜』と私が手作りした2品だけ褒めてくれました。
その時だけは、妻が居なくて不安でしたが子供達の言葉に救われました。
もちろん、2人共完食でした
今でも、ゴツいおにぎりと卵焼きは子供達にリクエストされるので、たまの週末に作っています。
グッチー51
男性/51歳/埼玉県/会社員
2025-10-22 19:18
お弁当案件
本部、秘書、そしてリスナー社員の皆さん、お疲れさまです!
私のお弁当エピソードはドラえもんのおにぎりです。幼い頃に両親が離婚し、幼稚園から学生時代まで、お弁当はいつも母が作ってくれていました。当時はまだ“デコ弁”なんて言葉もなかった時代。でも運動会の日になると、母はいつも大好きなドラえもんの顔をしたおにぎりを作ってくれたんです。周りの友だちはお父さんや家族と一緒にいるなか、私は母と二人きり。その光景がちょっと寂しくて、子どもながらに胸がキュッとなる瞬間もありました。でも今振り返ると、あのお弁当には、寂しさを包み込むような母の優しさがぎゅっと詰まってたんだなぁ、って思います。また、あのドラえもんのおにぎり、食べたいなぁ。
ほんやくこんにゃ食う
男性/20歳/東京都/会社員
2025-10-22 19:17



