社員掲示板
お弁当案件
皆さん、お疲れ様です!皆さんのお弁当エピソード、どれも温かくて素敵ですね!私はといえば、息子が大会などに持って行くお弁当は、もう10年以上「手抜き弁当」を続けています。まい泉のヒレカツサンドやミニバーガーをいくつか持たせることが多く、「試合に勝つ!」というげんかつぎの意味もありますが、何より楽ですし、息子もまい泉のお惣菜、大好きです
みなこだよ
女性/43歳/東京都/パート
2025-10-22 19:03
テーマ
本部、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。
親戚が鰻屋を営んでいた事も有り、お店で出せない形が崩れや焼き損じた鰻を偶に頂く事が有り、鰻と卵そぼろとほうれん草の三色丼のお弁当はテンションがアゲアゲになってました。
ヒロケット
男性/52歳/東京都/自由業
2025-10-22 19:00
本日の案件
皆様お疲れ様です。
私はお母さん歴17年です。
息子に初めてお弁当を作ったのは息子が3歳の時。
お母さん歴3年の私は、それはもう張り切っていました。
キャラ弁は作れないけど、美味しいものを、美味しく楽しく食べて欲しいという一心で、「お弁当といえば、やっぱりタコさんウインナーでしょ!」ということでいざタコさんを。
美味しい粗挽きウインナーを用意して、足は8本にしなきゃと、一生懸命、なんとか包丁の先っちょを使って8本足を作ったものの、もうほそくてちぎれそう。
焼いてみると……なんだろ、思っている、私が知っているタコさんではないのです。
とはいえ、せっかく作ったのでお弁当に入れたところ、小さな小さなお弁当箱の中で、とんでもない迫力のなにかが。かわいさはいずこへ?
それでも帰ってきた息子のお弁当は空っぽ。
「おいしかった」の笑顔に救われた一方で「ママ、なんか茶色のこわいのあった」と。
ごめんね、リアルタコを作ってしまって……
まだ、覚えているかな?リアルタコ(笑)
ひげくまん
女性/46歳/東京都/演奏家
2025-10-22 18:58
マーガリン
我が家は、朝、私が夫のお弁当を作り、冷蔵庫にお弁当を入れて先に出勤。
後から、夫が自分でお弁当を取り出して、カバンに入れ、出勤しています。
以前、夫がお弁当と間違えてマーガリンを持って行ってしまったことがありました。
お昼に、マーガリンがドロドロにやわらかくなっている写真が送られてきて、びっくりしました…
それからは、冷蔵庫の中で、お弁当を置く位置を決めています。
ハムチーズ
女性/33歳/東京都/会社員
2025-10-22 18:58
お弁当案件。
こんばんは!
お弁当といえば、私の母は料理が好きではなく
お弁当はいつも茶色で、ご飯に煮物の汁がシミシミな感じのお弁当でした。
高校3年生のある時期、母が入院することになり料理上手な叔母が1ヶ月ほど泊まり込みでヘルプに来てくれた時のお弁当が、彩り豊かでとても自慢できるお弁当になりました。
友達からも「あんたのお弁当どうしたの?!超かわいいじゃん」と言われ、本当に嬉しかったのを覚えています。今も高校時代の友達にも言われます笑
母が回復して叔母が帰ると、また元の茶色弁当に戻ったのは言うまでもありません。
ともこ、永遠の29歳
女性/48歳/東京都/専業主婦
2025-10-22 18:58
本日の案件〜お弁当について〜
本部長・秘書・スタッフの皆様・リスナー社員の皆様、お疲れ様です。急に寒くなってきたので体調等何卒お気をつけて!
本日の案件について
私が思い出すのは昔おばあちゃんに作ってもらった【ちまき】です。半分外国人の私は長い休みの際は兄妹揃って祖母のとこに行ってたりしたのですが、その際に祖母が手作りのちまきを作ってくれておじさんたちと食べていました。
八角等の調味料とかが効いており、お肉も入っており、子供ながらに大好きな味でよく食べてました。
祖母が亡くなった際に母から聞いたのですが、祖母のちまきは実はオリジナルのレシピで実は昔屋台で祖父とお店をやっていた際のレシピだと伺いました。親戚も母もそのレシピを受け継いでおらず、今ではもう食べられない幻の味になってしまい、悔しさとまたあのちまき食べたいなぁと食欲の秋に思い出しました笑
櫻姫
男性/33歳/東京都/会社員
2025-10-22 18:56
ロッカーは調味料入れ
高校生の頃、醤油、ソース、ケチャップ、マヨネーズ、青じそドレッシング、のりたまふりかけ、味付け海苔を教室のロッカーに入れていました。
お弁当の時間になると、それらを出して使って食べていたのですが、ある日のこと、隣のクラスの気になっていた女の子から「中濃ソースがあったら欲しいんだけど…」と。
それきっかけで仲良くなって付き合う事になりました(笑)
もちろん、その時の彼女は今の奥さんではありません。
元気かな〜
すぎちん
男性/56歳/東京都/公務員
2025-10-22 18:55
母親の勘違いから……
初投稿です。お弁当のくだりで思い出したので急遽投稿してます。
私が小学生低学年の頃、母親は飲み屋で働いていていつも朝帰り。運動会の日も朝帰りだったため、私は一人で学校へ。
母親は参観日こそ来ないものの、発表会や運動会などの大きな行事には来てくれ、弁当が必要な運動会には、私の大好きな、だしの効いた卵焼きを入れて、弁当を作って来てくれていました。
そしてある年の運動会。遅れてグラウンドに来た母親を確認し、私は学校で初めて行われたパン食い競走を必死に頑張っていました。
結局パンは落とし踏みつけ転倒し、と散々な結果に。
その後お昼休憩で母親のところに行くと、手ぶらな母親。夏目漱石の1000円1枚を渡され「隣のポプラで好きなの買ってきな」と言われました。
母親はてっきりパン食い競走のパンがお昼ご飯になるんだと思っていたそう。
母親の卵焼きが食べれないと思った私はがっかり……
……ではなく、全く残念がることなく友達を誘ってポプラに行き、お弁当とお菓子など1000円分きっちりルンルンでお買い物。
その姿に腹が立ったのか、その年以降母親はお弁当を作ってくれなくなりました。
純粋にコンビニでの買い物を喜んでしまった当時の私と、パン食い競走=お昼ご飯用のパンGETと勘違いした母親、どっちが悪いんでしょうか……。
やんまぁ
男性/20歳/東京都/会社員
2025-10-22 18:55
ごはんのおかずがごはん!!
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
母親の勘違いだったのですが、弟と2人で同じお弁当箱を使っていたせいで起こったのです。
二人とも同じ2段式の弁当箱を使っていたのですが、j母親がごはんの段2つ、おかずの段2つを作って
いざセットをしたのですが、母親が寝ぼけていた関係でまさかのセットミス。私のお弁当がごはん2つでおかず無し(涙)
友達が気を使ってくれて、おかずを少しずつ分けていただき何とか食べられました。
あとで弟に弁当を確認したら、やはり弟はおかず2つ!!ちなみに弟は先生からご飯をもらい、みんなで分けて食べたみたいです。
人形町駅の中間管理職
男性/20歳/北海道/会社員
2025-10-22 18:53
お弁当
お疲れ様です
お弁当といえば新幹線ホームで駅弁売ってました。
駅近くの所で2段ベッドで泊まり
朝4:30起き5:00過ぎに事務所でお釣りと鍵もらい6:00の始発には間に合うように準備
22:00迄の勤務後で
売れ残りのお弁当貰えたので、たまにあった焼き肉弁当嬉しかったです
フクモモゆずき
女性/46歳/東京都/会社員
2025-10-22 18:52



