社員掲示板

  • 表示件数

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。

本日の案件ですが、私は学生時代にバイトをしていた某有名ファーストフード店を思い出しました。

私の働いていた店舗は都心のオフィス街にあり、平日はお客様の数が全国で10本の指に入るほど忙しい店舗でした。
ただ、その分オフィス街が機能していない時は本当に暇で…
特に毎年お正月の夕方は本当に本当に暇で、1時間に2人ぐらいしかお客様が来ないような店舗でした。
そのため、お正月は仲のいいバイト仲間とシフトに入り、だらだら喋りながら店舗を掃除したり、忙しくていつもは出来ない事務仕事を行っていました。

ある年のお正月、いつものように仲間とシフトに入り3人体制で店舗を運営していました。(いつもは20人ぐらいで店舗を運営しているので3人だと最低限の事しか出来ません)
『暇だねー』『早く上がってビール飲みたいねー』などと喋りながらだらだらしているとお客様が来店

「いらっしゃいませ!ご注文お伺いいたします!」
「えっとー…ビッグMックセット、ポテトと飲み物Lサイズで30個下さい」

肉無い!ポテト無い!氷足りる!?っていうか店舗にある在庫で足りるのか!?と騒ぎながら動き出す私達

まずお客様にお時間を頂き
そこから私はレジ、ドリンク作り、ポテト揚げ、出来てきた商品を袋に詰める係
あとの2人はひたすら肉を焼き、商品を作りつつ、ポテト、ドリンク作りの手伝い
そのお客様が呼び水になったのかそれまでは暇だったのに急にちょこちょこ別のお客様も来店されそちらの対応も行いました。

何とか20分ほどかかってお客様に提供
その日のビールは最高に美味しく、
アルバイトを辞めて10年以上経った今でもあの時の3人で会うとゲラゲラ笑いながらビールを飲んでいます。

皆様、大量注文の際は先にお電話頂けると幸いです…。

きたこ

女性/33歳/千葉県/会社員
2025-10-23 18:20

リレー案件

皆様お疲れ様です。

保育園で年長児クラスの担任をしていた時のことです。
運動会一番の見せ場クラス対抗リレーのアンカーを決めることになり立候補多数でくじ引きになりました。
見事アンカーを勝ち取ったのはクラスで一番足の遅い小柄な男の子…。
みんな口々に「無理だよー」「絶対負けるじゃん」と言っていたのですがくじ引きで決めると言ったのも子どもたちなのでそこは平等。あまりにも文句ばかり言うので「そんなに言うならアンカーまでに頑張って2周でも3周でも差付けてバトン渡そうよ!!」と言ったらみんな「そっか、そうだよね。がんばろう!」と一致団結!

アンカーの子もお休みの日にお父さんと走る練習をして努力し、ついに迎えた当日。クラスの子たちが緊張しているアンカーの子に「大丈夫だから。落ち着いてね」と声を掛けてくれて、肩を叩いてくれてクラスみんなで頑張った結果は…1位!!
私もその年での退職が決まっていたので自分にとっても子どもたちにとっても最後の運動会。みんな大喜びで抱き合って喜んだのは良い思い出です。

夏だけ早起き

女性/44歳/千葉県/パート
2025-10-23 18:20

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆さまお疲れさまです。

初めて投稿します!
そして、やしろ本部長!元スクールオブロックの生徒でした!楽しい学生時代をありがとうございました!

わたしが繋いだリレーは、クマのぬいぐるみ「くみちゃん」です!
わたしが3歳の時に母におねだりして買ってもらい名付けた「くみちゃん」。
そのぬいぐるみを、つい半年前産まれた我が子に受け継ぎました!
もう既にクタクタになったぬいぐるみですが、私が辛い時も楽しい時も見守ってくれていた「くみちゃん」。
海外留学にも一緒にいた私の相棒が今度は娘の相棒になって、見守ってくれることを願ってます笑

大きくなったえりちゃん

女性/28歳/神奈川県/会社員
2025-10-23 18:20

本日の案件

みなさまお疲れ様です♪
本日の案件についてですが…15年前の出来事です。
私にとってのトップオブトップの推しアーティスト、ロックバンドSOPHIAのキーボードの都敬一さんがステージ4のガンにかかってしまった時のことです。
それでも本人は絶対に『負けてたまるか!』と力強く自身を鼓舞していました。
そして、その時期のLIVEで都さんの代わりにサポートメンバーがキーボードを弾いてくれるLIVEに参加した時のことです。
自発的に動いてる他のファンの方が『都に応援メッセージの寄せ書きの協力お願いできますか?』って言われ、もちろん私は喜んで協力。
他のファンの方々も『私にも書かせてください』
っていう人々が相次いで、キャンバスには書く場所を探すのが困難になるくらいファンのメッセージがギッシリになり、その後本人の元に届き、涙を流しながら喜んでくれました。
都さんは当時抗がん剤治療により髪の毛も抜け落ちたりと、かなりツラい日々を送っていました…が!
無事に癌も寛解!
髪の毛もしっかり生え揃い、今ではガンの過去があることすらウソのように元気バリバリでキーボードを弾いています。
今年のLIVEツアーにも参戦しましたが、ノリノリで楽しそうに、嬉しそうにキーボードを弾いている都さんはホントにファンにとってはスーパーヒーローそのものです。
SOPHIAは今年メジャーデビュー30周年。都さんはインタビューによると『今が1番楽しい。これからもずっと音楽は裏方よりも前線で弾き続けたい!』と語っていました。
身近にいる人々の支え、そしてなによりも本人の強い意志あってこそですが、私たちファンの力も微力ながらあったと信じています。
みんなでひとつになって掴めた勝利。
これからも素敵な音楽届けてくださいね♪

街ブラ仙人

男性/43歳/神奈川県/自営・自由業
2025-10-23 18:19

リレー

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。

部活で大学まで野球をやっていて、社会人になってからも草野球をやったり、サッカーにフットサル、バレーボールとチームスポーツをやっていたので協力したエピソードは多数ありましたが、あることを思い出しました。

中学校時代の学校対抗駅伝は陸上部だけがでるということではなく校内からの選抜でした。
中2で選ばれた際Bチームながらアンカーで市の大会に出場。
タスキを受け取る際、何位で受け取ったかわかっていませんでした。
前を走る走者を追い掛け1人、2人、3人と徐々に抜き去り最後競技場に。
競技場で約1周と1/4程。
当日は小雨で土のトラック。
前日からの雨の影響でかなりぬかるんでいました。
トラックに入ったら予想以上の盛り上がりで、自分の中学校のメンバー達がかなり騒いでいました。
スゲー盛り上がってくれてるなと思いながら走り、近くを通る際「そのまま行けば入賞だぞ!」との声が。
その盛り上がりもあったので後ろからの足音に気付かず、最終コーナーからの最後のストレート。
ラストスパートしますが足をとられ思いのほかスピードがでず「カッコつかねーなー」と思いながら、ゴールテープを切る直前ガッツポーズをしてゴールへ。
すると斜め後ろから人の気配が。
自分の体のほうが前だった感覚だったので抜かれたとは思っていませんでしたが、抜かれてたらヤベーと思いながら結果を聞くまでは焦っていました。
結果は抜かれていなくBチームながら6位入賞の快挙達成。
Aチームは3位で県大会出場。
6位と言えどBチームで並み居る強豪校を抑えての結果。
チーム全員で大喜びでした。
元々はチームではないバラバラのメンバー。
途中でリタイアしたメンバーもいましたが選抜されてから部活とは別に厳しい練習と競いあってきたメンバー。
あの競技場での大声援。
あれがあったから最後粘れたんだと思います。
これはメンバー全員の絆の力以外ありません。
ゴールシーンの正面の写真も撮っていただいており、実家に帰る度に見て感動を思い出してしまっています。
リレーと言われながら駅伝。
不正扱いにはしないでくださいね(笑)

ブラックホールの住民

男性/45歳/神奈川県/会社員
2025-10-23 18:14

今日の案件

もう数年前の事だけど、試合観戦していた野球場で不調の方が出て突然の心臓のトラブルが発生し、自動心肺蘇生器を使わないと通用しなかったから使う前に救急車を手配し、救急車が車での間に自動心配蘇生器で対処して、患者さんの心臓が動いた直後に救急車が到着し、救急隊員と連携プレーをし、患者さんの命を繋げる事に成功しました。

でっぱりん

女性/45歳/神奈川県/専業主婦
2025-10-23 18:13

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆さまお疲れさまです。

本日の案件。私がこれまでの人生で一番記憶に残っている出来事です。
それは私がショッピングモールで買い物をしていたときのことです。少し離れた場所から、バタッという鈍い音とともにキャーという悲鳴が聞こえてきました。私は咄嗟に人が倒れたんだと思い、走って向かいました。その方は声かけにも反応なく、脈も触れない状態でした。
そこからは見ず知らずの人たちと協力して心臓マッサージをし、AED装着、救急車要請。そこにいたみんながその方を助けようと必死だったと思います。
幸いにも救急車到着するときには呼吸はしており、救急隊の方にも心配ないと言われ、みんなでホッとしたのを覚えています。

それから私は看護師になり、一生懸命に大切な命と向き合っています。

りょうちゃんのちゃんこ

女性/34歳/埼玉県/公務員
2025-10-23 18:09

本日の案件~毎日戦争!頑張れ!リレー~

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
我が家の毎朝
旦那が先にアラームで起きて、電気をつけて皆を起こす、私が子供たちの手をひいて一階に降りる。旦那が子供たちの洗顔をみてる間に私が朝食を作る。旦那が終わったばかりの洗濯物から保育園に持っていく準備をして、私が子供たちにごはんを食べるように促す。旦那と子供たちがごはんを食べている間に旦那と自分のお弁当を作りながら朝御飯をつまむ。旦那が歯みがきをしている間に息子はうんちをし終わったらママを呼ぶ。お弁当で手が離せないので旦那がトイレに駆けつけると「ママがよかった」と言われる。そして、慌ててママが駆けつける。

毎朝、出発まで戦争!旦那とのリレーのバトンパスがいかにうまく行くかがその日を制すると言っても過言ではない!我が家の成功の秘訣になっています!!いつもありがとう!愛しの旦那様!

ひなりくのまま

女性/41歳/茨城県/公務員
2025-10-23 18:05

本日の案件

本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です!
社内でまるで“運動会”みたいな一日がありました。
それは、ある大型プロジェクトの納期が迫っていた日のこと。予定していたデザイナーが体調不良でダウン。資料の最終チェックが真夜中になっても終わらず、「これはもう間に合わないかも…」と空気がどんよりしていました。

そんなとき、普段は営業でPCが苦手な先輩が突然、「俺も何かできることある?」と立ち上がってくれて。
そこから一気に“リレー”が始まりました。
デザイン担当の代わりに、経理の先輩がグラフを修正。営業チームは資料の誤字チェック。上司は差し入れのカップ麺を配りながら「お前ら、ペース配分考えろ!」と笑いを取る。気づけば、オフィス全体がまるで体育館みたいな熱気に包まれていました。

そして朝。
出来上がった資料を見て、全員で「よっしゃあーー!!」と拍手。
あの瞬間、まるでゴールテープを全員で切ったような気持ちでした。
個人プレーでは到底乗り越えられなかったけど、バトンをつないだことで奇跡みたいな達成感が生まれたんです。

この日以来、社内では何かあるたびに「よし、運動会しようか!」が合言葉になりました。
スカロケで言うところの“社会人の青春”って、こういう瞬間なんだなぁと実感しました。
もし運動会の種目に「チームでピンチを乗り越えるリレー」があったら、うちの会社、間違いなく優勝です!

東京ごうじしょう

男性/24歳/東京都/会社員
2025-10-23 18:03

本日の案件

本部長、秘書、スタッフさん、リスナー社員の皆さま、お寒うございます。
両親が旅立ち、一緒に住んでいたマンションを相続したのが大きなリレーです。伴侶もいないので、広いところに一人で住むのも何なので一度は転居も考えたのですが、富士山、夏はあちこちの花火、スカイツリー、東京タワー、六本木ヒルズ、たまにブルーインパルス(!)まで望める眺望と、都心、新幹線、そのうち羽田まで一本で行ける利便性、ハザードマップに引っかからない強固な地盤などを考慮するとほかに得難く、孤独死するまで住み続けるつもりです。

かかとはがさがさ 心はカサカサ

男性/60歳/東京都/会社員
2025-10-23 18:03